![]() |
第1章 国際的に魅力ある大学院教育に向けて第1節 基本的な考え方について 大学院は学校教育法に基づく教育機関である。今後の大学院は,教育機関としての本質を踏まえ,
1 大学院教育の実質化 −教育の課程の組織的展開の強化− 「知識基盤社会」においては,人材養成機能の強化と世界レベルでの教育研究拠点の形成が大学院教育の重要な課題である。とりわけ,各大学院の目的・役割に応じて,従来から弱体と言われている教育の組織的な展開を強化していくことが急務である。
大学院教育の実質化に当たっては,各大学院において教育の課程(博士課程・修士課程・専門職学位課程)を編成する基本となる組織である専攻単位で,自らの課程の目的について焦点を明確にすることと,当該課程を担当する教員等により体系的な教育プログラムを編成・実践し,学位授与へと導くプロセスの管理及び透明化を徹底していくことを基本的な考え方として,今後の大学院教育の改革を進めることが必要である。その際,特に博士課程にあっては,研究者として自立して研究活動を行い得るよう高度の研究能力を身に付けさせる観点から,高度な学術研究に豊富に接する中で魅力ある教育を実践し得るように教育機能の充実に努める必要がある。 2 国際的な通用性,信頼性の向上 −大学院教育の質の確保− 今後,経済・社会・文化のグローバル化の急速な進展に伴い,学生や教員等の国際的な流動性が一層高まっていくことが予想されるとともに,我が国の大学院において養成される人材が様々な場面で国際的に活躍することが期待されている。
|
![]() |
Copyright (C) Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology