目的を実現するための教育を行い、その成果を広く社会に提供することにより、社会の発展に寄与する。
規制緩和によって多様性が進展する高等教育機関にあっては、逆に質的な保証の枠組みを厳格化する方向性も検討されていることから、新専門学校制度の基準・要件についても、質的保証の担保を優先して検討する必要がある。
他の高等教育機関との単位互換や相互乗り入れなどを前提として、教育の質保証の観点から、新専門学校の教員資格について検討する必要がある。
個々の教員が新専門学校で養成する職業能力及び専門能力に関する実務及び業務実績を有することとは別に、新専門学校が組織として教育効果を最大限に高めるための体制等のあり方について検討する必要がある。
新専門学校で必要とする教員数及び専任教員の割合とは別に、教員資格と同様に、新専門学校が組織として教育効果を最大限に高めるための体制等のあり方ついて検討する必要がある。
職業教育の目的の達成度を評価する場合、教育内容や職業選択等の多様化に配慮した適切な評価項目を設定する視点について検討する必要がある。
生涯学習政策局生涯学習推進課専修学校教育振興室