![]() |
資料7 学校の組織運営の在り方を踏まえた教職調整額の見直しに関する意見平成20年6月26日 学校の組織運営のあり方を踏まえた教職調整額の見直し等に関する検討会議様 全日本中学校長会 全日本中学校長会は平成18年9月、文部科学省とほぼ同時期に教職員の勤務実態調査を行っています。(別紙)文部科学省の結果と大きな差はないと分析していますが、休憩時間中の業務も時間外勤務として集計している関係もあり、1日平均の時間外勤務は3時間17分と文部科学省の集計より長時間となっています。文部科学省の集計でも月34時間となっており、4パーセントの教職調整額(1日あたり20分相当)とはかけ離れた時間外勤務の実態が明らかになっています。この実態は労働管理・健康管理上大きな問題であることは明らかです。また、この実態が教職調整額を見直すに当たって大きな障害となっていることは論を待ちません。文部科学省が学校現場の負担軽減にご尽力されていることは多としますが、教職調整額の手当化やメリハリのある処遇等、見直しの実現には定数増による教員一人あたりの仕事量の軽減が必須と考えます。 (1)学校の組織運営について
(2)教員の勤務とその処遇について
(3)教職調整額の見直し方策について
(4)その他
現在中学校においては、休憩時間など全く確保できない状況にあります。行政職員のように昼休みに外食するようなことは全くできません。 |
![]() |
Copyright (C) Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology