ここからサイトの主なメニューです
 |
はじめに
理念及び目標に基づく教育研究のため、大学は必要な施設を整備し、経営資産として適正に管理運営することが必要である。
そのためには「施設マネジメント」の導入が有効であり、これまで2期にわたり調査研究協力者会議が実施され、平成14年5月に「「知の拠点」を目指した大学の施設マネジメント−国立大学法人(仮称)における施設マネジメントの在り方について−」、平成15年8月に「知の拠点−大学の戦略的施設マネジメント −施設マネジメントの基本的視点と具体的な実施方策−」が取りまとめられ、提言された。
今回の調査研究では、施設マネジメントの3つの視点(コスト、スペース、クォリティ)のうち、コストマネジメントについて更に詳しい検討を行った。
施設に係るコストについては、国立大学法人の財務運営の重要課題であり、また、喫緊の課題となった省エネルギー及び地球温暖化防止に関する大学の責務に密接に関連する。
また、施設コストの削減は教職員・学生の安全を確保し、老朽化を促進させないよう配慮しつつ実施する必要がある等、綿密なマネジメントが必要であることから、本協力者会議においてより実践的な内容を取りまとめ、提言することとした。
コストマネジメントの適切な実施によって、大学の施設コストの最適化が進み、大学の活力ある発展が続くことを祈念するものである。
この中間報告では、国立大学法人の制度設計を踏まえ、法人化移行後の状況とその課題を調査し、それに基づく検討のうえコストマネジメントの推進方策を示したものであるが、今後、中期計画の達成状況等とあわせて更に検討を加え、最終報告書をまとめる予定である。
|
 |
Copyright (C) Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology