ここからサイトの主なメニューです
 |
学校施設整備指針策定に関する調査研究について
平成16年8月11日
官房長決定
平成16年12月8日一部改正
平成17年6月1日一部改正 |
1 |
趣旨 |
|
近年の社会変化に対応するため、今後の学校施設整備についての指針の策定に関する調査研究を行う。
|
2 |
調査研究事項
(1) |
今後の学校施設整備の在り方について |
(2) |
その他 |
|
3 |
実施方法 |
|
別紙の学識経験者等の協力を得て、2に掲げる事項について調査研究を行う。
なお、必要に応じその他の関係者の協力を求めることができる。
|
4 |
実施期間 |
|
平成16年8月11日から平成18年3月31日までとする。 |
5 |
その他 |
|
この調査研究に関する庶務は、大臣官房文教施設企画部施設企画課において行う。 |
学校施設整備指針策定に関する調査研究協力者名簿
|
氏名 |
|
職名
|
|
赤堀 侃司 |
|
東京工業大学教育工学開発センター教授 |
|
飯塚 哲 |
|
川崎市教育委員会総務部教育施設課長 |
|
上野 淳 |
|
首都大学東京基礎教育センター長 |
|
衞藤 隆 |
|
東京大学大学院教育学研究科教授 |
|
小川 博久 |
|
聖徳大学大学院児童学研究科教授 |
|
長田 美紀子 |
|
上野原市立平和中学校長 |
|
加藤 幸次 |
|
名古屋女子大学文学部教授 |
|
北浦 かほる |
|
帝塚山大学現代生活学部教授 |
|
佐古 順彦 |
|
早稲田大学人間科学学術院教授 |
|
高際 伊都子 |
|
学校法人渋谷教育学園渋谷中学高等学校副校長 |
|
丹沢 広行 |
|
国立教育政策研究所文教施設研究センター長 |
(主査) |
辻村 哲夫 |
|
独立行政法人国立美術館理事長 |
|
長澤 悟 |
|
東洋大学工学部教授 |
|
成田 幸夫 |
|
東浦町立片葩(かたは)小学校長 |
|
林 トシ子 |
|
千葉県立千葉聾学校長 |
|
増谷 信一 |
|
元社団法人日本PTA全国協議会副会長
千葉県PTA連絡協議会相談役 |
|
松村 和子 |
|
文京学院大学人間学部助教授
学校法人新生学園鶯谷さくら幼稚園副園長 |
|
屋敷 和佳 |
|
国立教育政策研究所教育政策・評価研究部総括研究官 |
|
八代 勉 |
|
東亜大学サービス産業学部教授 |
|
山上 隆男 |
|
東京都立つばさ総合高等学校長 |
|
山重 慎二 |
|
一橋大学大学院経済学研究科助教授 |
|
山本 恒夫 |
|
八洲学園大学教授 |
|
|
|
(以上22名)
(五十音順) |
学校施設整備指針策定に関する調査研究協力者会議 「教室等の室内環境の在り方について」の検討経緯
第1回 <平成16年8月24日> |
|
○ |
主査選出
・辻村哲夫独立行政法人国立美術館理事長を主査に選出 |
|
○ |
「教室等の室内環境に関する調査研究について」(社団法人日本建築学会委嘱)における検討結果について報告 |
|
○ |
自由討議
|
第2回 <平成16年12月14日> |
|
○ |
「教室の健全な環境の確保等に関する調査研究」(国立教育政策研究所)における検討状況について報告 |
|
○ |
自由討議
|
第3回 <平成17年3月16日> |
|
○ |
「教室の健全な環境の確保等に関する調査研究」(国立教育政策研究所)における検討状況について報告 |
|
○ |
自由討議
|
第4回 <平成17年6月8日> |
|
○ |
「教室の健全な環境の確保等に関する調査研究」(国立教育政策研究所)における検討状況について報告 |
|
○ |
中間報告案の検討
|
第5回 <平成17年8月16日> |
|
○ |
中間報告案の検討
|
第6回 <平成17年9月6日> |
|
○ |
中間報告案の確定
|
第7回 <平成17年10月26日> |
|
○ |
最終報告案の検討
|
第8回 <平成17年12月14日> |
|
○ |
最終報告案の検討
|
第9回 <平成17年12月20日> |
|
○ |
最終報告案の確定(予定) |
|
 |
Copyright (C) Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology