第二次報告概要

1 医学部の定員をめぐる動向

 ※ これまでの医学部の定員の取扱いの経緯、最近の医学部の定員の取扱いをめぐる動向等について記述。

2 医学部の今後の定員の在り方

  • 地域における医師の偏在の現状やこの問題への対応の必要性を踏まえれば医師の不足が特に深刻と認められる10県の大学医学部及び自治医科大学において、期間を付した定員増を認めることが適当。(入学定員増の期間は平成29年度まで、増員は入学定員当たり10名を限度)
  • 国においては、平成20年度からの入学定員増に必要な申請等に対象大学が対応できるよう所要の措置を講じることが必要。
  • 対象大学の定員増の申請等の審査に当たっては、教員組織や教育環境等の審査に加え、1.地域枠の設定・拡大、推薦入学における工夫、地元高等学校との連携(アドバンスドプレイスメント)など、入学者選抜段階における取組の推進、2.地域医療への関心と意欲を高めるためのカリキュラム開発、早期体験学習や臨床実習における地域医療と接する機会の提供など、学部教育における取組の推進、3.学部教育の改善等に当たっての地域の医療機関との連携の推進など、学生(卒業生)を地域に定着させるための大学の取組を考慮することが必要。このような取組は、増員分の学生のみならず学生全体に対して広く取り組むことが重要。
  • 定員の扱いについては、医師の需給というマクロ的な数量調整の観点だけでなく、優れた資質能力を有する医師の育成・確保をいかに図っていくべきかという視点から検討することが必要。このため、期間を付した定員増の実施を契機として、全ての大学において医師養成の取組の改善・充実が図られることが重要。
  • 各大学における申請等や規模の検討に当たっては、単なる養成数の増大となることがないよう、教育内容の一層の改善・充実等、質を高める取組に十分留意することが重要。
  • 県と大学との連携の充実、寄付講座の設置など県による大学への支援の充実、学生が地域医療と接する場の提供など県の協力の充実、県と連携した医師としてのキャリア形成への支援なども重要。
  • 国においても、優れた資質能力を有する医師の養成・確保に取り組む大学に対する財政的支援も含めた支援施策の一層の充実を図ることが必要。
  • 医学部の定員の扱いと併せて、地域に必要な医師の確保の調整を行うシステムの構築や、卒業後学生が実際に地元に定着することに結びつけるための学部教育等の工夫・改善等も重要。

お問合せ先

高等教育局医学教育課