改訂案 |
現行 |
項目 B 医学一般
3 原因と病態 |
項目 B 医学一般
3 原因と病態 |
(削除) |
(6)腫瘍
一般目標:
細胞の増殖・分化の機構とそれらの異常を学び、腫瘍の定義、発生機構と病態を理解する。
到達目標:
1) |
組織の再生と修復や肥大、増生、化生、異形成と退形成を説明できる。(注1) |
2) |
良性腫瘍と悪性腫瘍の違いを説明できる。(注2) |
3) |
上皮性腫瘍と非上皮性腫瘍の違いを説明できる。(注3) |
4) |
腫瘍細胞の異型成と多型性を説明できる。(注4) |
5) |
局所における腫瘍の増殖、局所浸潤と転移を説明できる。(注5) |
6) |
腫瘍発生に関わる遺伝的要因と外的因子を説明概説できる。(注6) |
7) |
癌遺伝子と癌抑制遺伝子を概説できる。(注7) |
|
(1)感染症
(略) |
(1)感染症
(略) |
(2)腫瘍
一般目標:
腫瘍の病理・病態、発生原因・疫学・予防、症候、診断・治療と診療の基本的事項を学ぶ。 |
(新設) |
【病理・病態】
到達目標:
1)腫瘍の定義を説明できる。 |
|
2)組織の再生と修復や肥大、増生、化生、異形成と退形成を説明できる。 |
(注1) |
3)良性腫瘍と悪性腫瘍の違いを説明できる。 |
(注2) |
4)上皮性腫瘍と非上皮性腫瘍の違いを説明できる。 |
(注3) |
5)腫瘍細胞の異型性と多型性を説明できる。 |
(注4) |
6)腫瘍と染色体異常の関係を概説できる。 |
|
7)局所における腫瘍の増殖、局所浸潤と 転移を説明できる。 |
(注5) |
【発生原因・疫学・予防】
到達目標: |
|
1)腫瘍発生に関わる遺伝的要因と外的因子を概説できる。 |
(注6) |
2)がんに関連する遺伝子(がん遺伝子とがん抑制遺伝子)の変化を概説できる。 |
(注7) |
3)悪性腫瘍の疫学を概説できる。
4)悪性腫瘍の予防を概説できる。 |
|
【症候】
(【ショック】【発熱】【けいれん】【意識障害・失神】【脱水】【全身倦怠感】【肥満・やせ】【黄疸】【発疹】【貧血】【リンパ節腫脹】【浮腫】【胸水】【胸痛】【呼吸困難】【咳・痰】【血痰・喀血】【めまい】【頭痛】【運動麻痺・筋力低下】【腹痛】【悪心・嘔吐】【嚥下困難・障害】【食思(欲)不振】【便秘・下痢】【吐血・下血】【腹部膨隆(腹水を含む)・腫瘤】【血尿】【尿量・排尿の異常】【月経異常】【腰背部痛】はE1参照) |
|
【診断】
到達目標:
1) |
腫瘍の細胞診と組織診の違いを説明できる。 |
2) |
腫瘍の画像診断を概説できる。 |
3) |
腫瘍の遺伝子診断を概説できる。 |
4) |
腫瘍マーカーの意義を説明できる。 |
5) |
悪性腫瘍の病期分類を概説できる。 |
6) |
悪性腫瘍の予後因子を概説できる。 |
|
|
【治療】
到達目標:
1) |
腫瘍の集学的治療を概説できる。 |
2) |
腫瘍の手術療法を概説できる。 |
3) |
腫瘍の放射線療法を概説できる。 |
4) |
腫瘍の化学療法を概説できる。 |
5) |
腫瘍の生物学的療法を概説できる。 |
6) |
腫瘍における支持療法を概説できる。 |
7) |
腫瘍における緩和療法を概説できる。 |
|
|
【診療の基本的事項】
到達目標:
1) |
腫瘍の診療におけるチーム医療を概説できる。 |
2) |
腫瘍の診療における生命倫理(バイオエシックス)を概説できる。 |
|
|
(3) |
免疫・アレルギー疾患 |
|
(略) |
(4) |
物理・化学的因子による疾患 |
|
(略) |
(5) |
成長と発達 |
|
(略) |
(6) |
加齢と老化 |
|
(略) |
(7) |
人の死 |
|
(略) |
(8) |
死と法 |
|
(略) |
|
(2) |
免疫・アレルギー疾患 |
|
(略) |
(3) |
物理・化学的因子による疾患 |
|
(略) |
(4) |
成長と発達 |
|
(略) |
(5) |
加齢と老化 |
|
(略) |
(6) |
人の死 |
|
(略) |
(7) |
死と法 |
|
(略) |
|