ページの本文に移動する
サイトマップ
English
サイト内検索:
詳細検索
ここからサイトの主なメニューです
お知らせ
政策について
白書・統計・出版物
申請・手続き
文部科学省について
教育
科学技術・学術
スポーツ
文化
参考資料3
表4 原子炉施設における放射性核種組成に基づく相対重要度評価結果(3/3)
(高速炉「常陽」)
高速炉常陽
原子炉停止後0.5年(運転廃棄物)
原子炉停止後6年後(解体廃棄物)
放射化物
汚染物
放射化物
汚染物
ステンレス
炭素鋼
コンクリート
汚染
ステンレス
炭素鋼
コンクリート
黒鉛
汚染
最重要
-60
-60
-152
-54
-60
-60
-152
-14
-60
1桁目
-60
-134
-154
-60
-60
-154
2桁目
-46
-65
-182
-134
3桁目
-58
-65
-54
-55
-59
-58
-65
-110m
-134
-152
-59
-110m
-160
-152
-154
-60
(注)
(1)
:
上記表は各放射性核種のうちD
Cの最大となった放射性核種のD
Cで規格化し、桁で分類したもの。
(2)
:
運転廃棄物の場合は、原子炉停止後からクリアランスされるまでの期間として、定期点検期間等を考慮して、原子炉停止後0.5年後とした。解体廃棄物は原子炉停止後6年後とした。
(3)
:
高速炉「常陽」については、Mk-
炉心への改造が終了し運転を開始したことから、実測した中性子フラックスを用いて再評価した。
(4)
:
運転廃棄物では半減期1ヶ月未満及び解体廃棄物では半減期1年未満の放射性核種は、減衰により放射性核種の濃度が初期濃度の0.02以下となるため対象外とした。また、放射性希ガスも対象外とした。
(5)
:
高速炉「常陽」の黒鉛については、黒鉛遮へい体240
のうち約3割程度がクリアランスレベル以下に該当すると推定した。
(出典:核燃料サイクル開発機構調べ)
前のページへ
次のページへ
ページの先頭へ
文部科学省ホームページのトップへ
Copyright (C) Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology