令和5年3月17日
こちらのページでは、総合職事務系の業務説明会について順次掲載していきます。
「教育」「科学技術・学術」「文化」「スポーツ」といった文部科学行政に少しでも興味のある方は、是非とも御参加ください。
一人でも多くの方とお会いできるのを心より楽しみにしております。
※業務説明会は、採用選考活動とは一切関係ありません。
【総合職事務系】業務説明会の種類と特徴について
※職員訪問については以下ページを御参照ください。
職員訪問を希望される方へ
○事務系試験区分
(院卒者試験) 行政、人間科学、法務(新司法試験合格者対象)
(大卒程度試験) 政治・国際、法律、経済、人間科学、教養
実施日 |
時間 |
内容 |
会場 |
主催 |
---|---|---|---|---|
令和5年4月22日 | 14時00分~16時00分 | ○文部科学省政策説明会 in関西 第6弾 2020年4月、新型コロナウイルス感染症の影響により「キャンパスで授業が受けられない」という前例のない事態に直面し、当時の政策担当者は何を悩み、どんな判断をしたのか。そして、ポストコロナ時代に向けて、どのように大学教育は変わろうとしているのか。 講師から、大学教育の質保証をめぐる現状と課題について説明した後、政策テーマについてグループ討議を行い、最後は講師がじっくりフィードバック。 政策立案を体験しながら、行政官としての視点を学ぶ2時間です!
|
TAC京都校 201教室 ※オンライン開催はありません。 |
文部科学省 |
令和5年3月27日 | 17時00分~19時00分 | ★NEW★ ○文部科学省テーマ別 “深掘り” 説明会 第7回 大学改革 ~知と人材の集積拠点~ 少子高齢化、技術革新、グローバル化、地方創生、コロナ禍... 我が国の高等教育が、我が国のみならず世界が直面する課題の解決に貢献し、将来にわたって知的創造の源泉としてその使命を果たせるよう、高等教育の在るべき姿、高等教育政策の構想を描き、実現することが文部科学省の責務です。 在外公館や地方教育委員会への出向経験など多様なキャリアパスを経て、現在、高等教育政策の最前線に携わる講師が、文部科学省の業務の魅力や社会へのインパクトについて語ります。 チラシ(文部科学省 業務説明会)(PDF670KB)
|
文部科学省 オンライン |
文部科学省 |
令和5年3月24日 令和5年3月28日 令和5年4月11日 |
第1回.16時30分~18時00分(3月24日) 第2回.16時30分~18時00分(3月28日) 第3回.16時30分~18時00分(4月11日) |
○文部科学省テーマ別少人数懇談会 オンライン 文部科学省は、所掌する教育、文化、スポーツ、科学技術という幅広い分野を所掌し、一人一人の力が最大限引き出され、幸せに生きることができる社会の構想・構築に取り組んでいます。 その中でも、今まさに学校現場で課題となっているホットトピックについて、実際に業務を担当している職員の話を聞き、政策について対話形式で意見交換してみませんか? チラシ(文部科学省少人数懇談会 オンライン)(PDF:901KB) 申込フォームよりお申込みください。事前申し込み必須となります。 ● 少人数懇談会 第1回(3月24日実施)申込フォーム (第1回に参加希望の方は、3月17日正午までにお申込みください。) ● 少人数懇談会 第2回(3月28日実施)申込フォーム (第2回に参加希望の方は、3月20日正午までにお申込みください。) ● 少人数懇談会 第3回(4月11日実施)申込フォーム (第3回に参加希望の方は、4月3日正午までにお申込みください。) ※事前申込必須(国家公務員総合職志望者対象です。服装、学部、学年は問いません。) ※本説明会は採用選考とは一切関係ありません。 ※抽選結果は、実施日の前日までに申込時に登録いただいたメールアドレスにご連絡します。 ※抽選結果や当日の詳細は、<mext-s@mext.go.jp>よりお送りします。このアドレスからメールが受信できるよう設定してください。 |
オンライン | 文部科学省 |
令和5年3月21日 | 14時00分~16時00分 | ○文部科学省業務説明会 in関西 第5弾 大学の設置認可は文部科学省が行うなど、高等教育行政の基本は国と各機関との関係にあります。 一方で、公立大学の存在、国私立大学と当該大学が立地する地方自治体の関係、地方大学の存在と地方創生との関係など、地方自治体と高等教育機関との間にも様々な関係があります。 文部科学省で高等教育行政に従事し、現在は、京都府の大学政策担当部署で仕事を行う職員の話を聞いて、地方から見た高等教育行政について、一緒に考えてみませんか?
|
TAC京都校 201教室 ※会場については変更の可能性があります。 「今日のTAC」でご確認ください。 ※オンライン開催はありません。 |
文部科学省 |
令和5年3月17日 | 19時00分~20時30分 | 【文部科学省×財務省 合同女子内定者座談会】 文部科学省と財務省の女性内定者が合同で内定者座談会を開催します! 公務員試験対策、官庁訪問対策、民間就活との両立方法、志望省庁の選択・比較など、是非何でもお気軽にご相談ください。 チラシ(PDF:6,419KB) *日時:2023年3月17日(金曜日)19時00分から20時30分 *場所:オンライン(zoom) *コンテンツ:パネルディスカッション、少人数懇談 *注意事項:本イベントは女子学生向けです(大学・学部・学年不問)。内定者主催のカジュアルな会ですので是非私服でご参加ください。 *お申し込みは以下から(期限:2023年3月15日(水曜日)23時59分まで) 内定者座談会応募フォーム ※こちらについてはご不明点等ございましたらお問い合わせはチラシに記載のあるメールアドレスまでご連絡ください。 文部科学省にお問い合わせいただいてもお答えできかねます。 |
内定者 | オンライン |
令和5年3月16日 | 17時00分~19時00分 | ○文部科学省 政策ワークショップ テーマ: 学校における働き方改革 -教育の質の向上に向けて- 今、学校現場では、教師の長時間勤務の深刻な実態があり、働き方改革は待ったなしの状況です。 教師が教師でなければできないことに全力投球できる環境とは?それを実現するにはどうすれば良いのか? ぜひ一緒に具体的な政策を企画・立案してみましょう。 チラシ(政策ワークショップ)(PDF:945KB) 下記フォームよりお申し込みください。事前申込必須となります。 (申込期限:3月8日正午までです。) ●政策ワークショップ(3月16日実施)申込フォーム ※申込み者多数の場合は、抽選となります。抽選結果は、3月10日(金曜日)中に申込時に登録いただいたメールアドレスにご連絡します。 ※事前申込必須です。(国家公務員総合職志望者対象です。服装、学部、学年は問いません。) ※本説明会は採用選考とは一切関係ありません。 ※抽選結果や当日の詳細は、<mext-s@mext.go.jp>よりお送りします。このアドレスからメールが受信できるよう設定してください。 |
文部科学省 オンライン |
文部科学省 |
令和5年3月7日 | 16時00分~17時30分 | ○文部科学省テーマ別“深掘り”説明会(オンライン開催) 第7回 「地方教育委員会×地方における教育」 学校教育は当然文科省だけでは成り立たず、多くの方が関わって成り立っています。 その中でも、今回は地方自治体の「教育委員会」に出向中の職員から、地方における教育の在り方、文科省での職務経験を活かした教育委員会での仕事の実際についてお話しします!地方教育のあり方について、一緒に考えてみませんか? また、第2部では、第一部での講演を踏まえつつ、学校現場や教育委員会での研修を経験した若手職員との少人数懇談を行います! チラシ(文部科学省 業務説明会)(PDF1,327KB)
|
オンライン | 文部科学省 |
令和5年3月3日 | 14時00分~16時00分 | ○文部科学省業務説明・懇談会 内容: 第1部(14時00分~15時00分) 文部科学省中堅職員による業務説明 第2部(15時00分~16時00分)文部科学省若手職員と参加者の懇談会 チラシ(業務説明・懇談会)(PDF:857KB) 下記フォームよりお申し込みください。(申込期限:2月24日(金曜日)正午まで。申込者多数の場合には期限前に募集を締め切る可能性もあります。) 申込フォーム ※ 所属、学部、学年は問いません。 ※ 本懇談会は採用選考とは一切関係ありません。 |
東京大学 | 文部科学省 |
令和5年2月21日 | 17時00分~19時00分 | 文部科学省テーマ別“深掘り”説明会 第6回 何故、いまGIGAスクール構想なのか? 教育現場の「当たり前」が大きく変わりつつあります。 “1人1台端末は令和の学びの「スタンダード」” 全ての子供たちの可能性を引き出す、個別最適な学びと、 協働的な学びを実現するため、学びのDXが進んでいます。 「GIGAスクール構想」が目指す学校・教育の未来とは。 多様な子供たち一人一人の学びの保障をするための文部科学省の戦略とは。 学校現場に精通、教師・研究者・民間等とのネットワークをフル活用して 次々に新施策を打ち出す講師から、教育政策の最前線をお届けします。 チラシ(文部科学省 業務説明会)(PDF756KB)
|
文部科学省 オンライン |
文部科学省 |
令和5年2月13日、14日、16日 | 17時00分~19時00分 | ○文部科学省 1on1meeting ~for beginner~ 職員と1対1でお話しする機会を設けます。 文部科学省では、これまで文科省の業務説明会にあまり参加したことがない方を主な対象として、職員とお話する機会を設けます。 志望動機を深めるのもよし、関心あるテーマについて議論するのもよし、是非この機会に文部科学行政に対する理解を深めてください。 あなたの参加をお待ちしています!
チラシ(文部科学省1on1meeting)(PDF:958KB) 下記フォームよりお申し込みください。(申込期限:2月1日(水曜日)まで。申し込み多数の場合抽選となります。抽選結果は、2月9日(木曜日)までに申込時に登録いただいたメールアドレスにご連絡します。) 申込フォーム ※ オンライン御希望の方についてはZoom又はCisco Webexで行いますので、利用可能な環境かご確認の上お申し込みください。なお、オンラインでの参加には別途通信料がかかり、参加者の負担となります。 ※ 所属、学部、学年は問いません。 ※ 本説明会は採用選考とは一切関係ありません。 ※ 新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては直前にオンラインのみでの開催に変更となる場合があります。 |
文部科学省 オンライン |
文部科学省 |
令和5年2月11日 | 14時00分~16時00分 | 文部科学省政策ワークショップ in 関西 【今回の政策シミュレーションについて】 GIGAスクール構想により、学校のデジタル化が急速に進んでいます。Society5.0時代を生き抜く力を育み、子供たちの可能性を広げるため、教育ICT環境の整備による学びの変革が求められています。講師から学校デジタル化をめぐる現状と課題について説明した後、政策テーマについてグループ討議を行い、最後は講師がじっくりフィードバック。政策立案を体験しながら、行政官としての視点を学ぶ2時間です。 チラシ(文部科学省 政策ワークショップ)(PDF672KB)
|
文化庁地域文化創生本部事務局(京都市) ※オンライン実施はありません。 |
文部科学省 |
令和5年2月10日 | 17時00分~19時00分 | 〇文部科学省政策ワークショップ テーマ:「令和の日本型教育」を担う教師を養成するために 質の高い学校教育には、質の高い教師を養成することが不可欠要素。 これからの教師は、教員免許で担保される基礎的資質能力はもちろん、それを超えた強みや専門性を発揮することが求められます。 教師自身が幅広く学び続けることでその学びを学校教育に還元できるような仕組みづくりが必要です。 ぜひ一緒に具体的な政策を企画・立案してみましょう。 チラシ(政策ワークショップ)(PDF:746KB) 下記フォームよりお申し込みください。事前申込必須となります。 (申込期限:2月3日正午までです。) ●業務説明会(2月10日実施)申込フォーム ※申込み者多数の場合は、抽選となります。抽選結果は、2月8日(水曜日)中に申込時に登録いただいたメールアドレスにご連絡します。 ※事前申込必須です。(国家公務員総合職志望者対象です。服装、学部、学年は問いません。) ※本説明会は採用選考とは一切関係ありません。 ※抽選結果や当日の詳細は、<mext-s@mext.go.jp>よりお送りします。このアドレスからメールが受信できるよう設定してください。 |
文部科学省 オンライン |
文部科学省 |
令和5年1月31日 | 17時00分~18時30分 | 文部科学省 業務説明会 for beginners 急激に変化する社会の中で、文部科学省が担うミッションやそこで働く最前線の職員の思いをお伝えする説明会です。 文部科学省のミッション・政策や国家公務員の仕事に関心はあるが、これまで職員から直接説明を聞いたことがない学生の皆様を主な対象者として、説明会を実施します。是非お気軽に御参加ください!! チラシ(文部科学省 業務説明会)(PDF769KB)
|
文部科学省 オンライン |
文部科学省 |
令和5年1月11日 | 17時00分~19時00分 | 文部科学省テーマ別“深掘り”説明会 第5回 教育費負担軽減(高等教育を中心に)‐未来への投資‐ 少子高齢化、地方創生、コロナ禍等の課題を 日本が解決していくためには、 「未来への投資」が必要となります。 こうした中における 誰もが、家庭の経済状況に関わらず 学ぶことの出来る環境を整備するには。 講師から、奨学金等の教育費負担軽減策の最前線をお届けします。
|
文部科学省 オンライン |
文部科学省 |
令和4年12月15日 | 16時00分~18時00分 | ○文部科学省 業務説明会 教育、科学技術、スポーツ、文化といった分野をカバーし、 人と知の力を通じて豊かな未来の基盤づくりをしている文部科学省。 今の日本そして世界には、課題がまだまだ山積していますが、 社会の変容により課題も変わるもの。予測困難な時代だからこそ、受け身になることなく、 自らの手で果敢に、積極的に、未来を創り出していく必要があります。 本説明会では、教育三法等の法律改正、パリ勤務(OECD代表部)、地方勤務(大分県)、副大臣秘書官etc…の多様な経験を持つ職員が文部科学省の仕事の魅力をお話します。 あなたもこの国の未来について、一緒に考えてみませんか? チラシ(文部科学省 業務説明会)(PDF771KB)
|
文部科学省 オンライン |
文部科学省 |
令和4年12月5日~9日 | 17時00分~19時00分 |
チラシ(文部科学省1on1meeting)(PDF:1,086KB) 下記フォームよりお申し込みください。(申込期限:11月25日(金曜日)まで。申し込み多数の場合抽選となります。) 申込フォーム ※ オンライン御希望の方についてはZoom又はCisco Webexで行いますので、利用可能な環境かご確認の上お申し込みください。なお、オンラインでの参加には別途通信料がかかり、参加者の負担となります。 ※教養区分受験者であって2022年秋に官庁訪問を予定されている方におかれては、10月2日から12月16日午前9時までは接触禁止期間です。 ※ 所属、学部、学年は問いません。 ※ 本説明会は採用選考とは一切関係ありません。 ※ 新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては直前にオンラインのみでの開催に変更となる場合があります。 |
文部科学省 オンライン |
文部科学省 |
令和4年 11月29日 12月16日 |
第1回.15時00分~16時30分(11月29日) 第2回.13時00分~14時30分(12月16日) 第3回.15時00分~16時30分(12月16日) |
○文部科学省テーマ別少人数懇談会 オンライン 文部科学省は、所掌する教育、文化、スポーツ、科学技術という幅広い分野を所掌し、一人一人の力が最大限引き出され、幸せに生きることができる社会の構想・構築に取り組んでいます。 |
オンライン | 文部科学省 |
令和4年11月28日 | 17時00分~19時00分 |
|
文部科学省 オンライン |
文部科学省 |
令和4年11月25日 | 17時00分~19時00分 | 文部科学省テーマ別 “深掘り” 説明会 第4回 たくましく生きる力を育む教育とは ~国家・社会の形成者として必要な資質を備えた国民の育成~ ~教育と福祉の連携による個への支援の充実~ 厳しさと複雑さを増す国際社会とのつながりを深める我が国において、子供たちを取り巻く環境も複雑化、多様化しています。未来を担う子供たちにたくましく生きる力を育むため、文部科学省が成すべきこととは。 教育基本法に定める、国家・社会の形成者として必要な資質を備えた国民の育成について、教科書検定を通じ考えたこと、教育と福祉の連携による個への支援の充実、二つの側面から、教育政策に求められる視点について考察していきます。 チラシ(テーマ別"深掘り"説明会第四回)(PDF916KB) 下記フォームよりお申し込みください。事前申込必須となります。
|
文部科学省 オンライン |
文部科学省 |
令和4年11月22日 | 18時10分~19時50分 | 〇文部科学省業務説明会・内定者懇談会 内容: 第1部(18時10分~18時50分) 職員による業務説明・質疑 第2部(18時50分~19時50分)職員・内定者と参加者の懇談会 チラシ(業務説明・内定者懇談会)(PDF:925KB) 下記フォームよりお申し込みください。(申込期限:11月15日(火曜日)まで。申込者多数の場合には期限前に募集を締め切る可能性もあります。) 申込フォーム ※ 所属、学部、学年は問いません。 ※ 本懇談会は採用選考とは一切関係ありません。 |
東京大学 | 文部科学省 |
令和4年11月15日 | 17時00分~19時00分 | 文部科学省テーマ別 “深掘り” 説明会 第3回 我が国の文化芸術政策を考える 音楽、演劇、舞踊、映画、アニメーション、マンガ等の芸術文化は、人々に感動や生きる喜びをもたらして人生を豊かにするものであると同時に、社会全体を活性化する上で大きな力となるものであり、その果たす役割は極めて重要です。 コロナ禍で傷ついた文化芸術の復興と持続的な発展に向けた政策を実行してきた講師から、ウィズコロナ・ポストコロナの時代を見据えた新たな文化芸術政策の最前線をお届けします。 チラシ(テーマ別"深掘り"説明会第三回)(PDF630KB) 下記フォームよりお申し込みください。事前申込必須となります。
|
文部科学省 オンライン |
文部科学省 |
令和4年11月11日 | 17時00分~19時00分 | 〇文部科学省政策ワークショップ テーマ: 国民のスポーツの機会を創出するためには ースポーツを通じた豊かな生活の実現ー 新型コロナウイルスの影響下で、様々なスポーツ活動が中止や延期を余儀なくされてきました。 スポーツに親しむ機会が減った中で迎えた、 2021年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催を経て、 改めてスポーツの価値を再認識することができました。 スポーツが創り出す豊かな生活を実現するため、国民にスポーツの機会を創出するためには。 ぜひ一緒に具体的な政策を企画・立案してみましょう。 下記フォームよりお申し込みください。事前申込必須となります。 (申込期限:11月4日12時00分です。) ●業務説明会(11月11日実施)申込フォーム ※申込み者多数の場合は、抽選となります。抽選結果は、11月9日(水曜日)中に申込時に登録いただいたメールアドレスにご連絡します。 ※事前申込必須です。(国家公務員総合職志望者対象です。服装、学部、学年は問いません。) ※本説明会は採用選考とは一切関係ありません。 ※抽選結果や当日の詳細は、<mext-s@mext.go.jp>よりお送りします。このアドレスからメールが受信できるよう設定してください。 |
文部科学省 オンライン |
文部科学省 |
令和4年11月4日 | 1.14時00分~15時00分 2.16時00分~18時00分 |
○文部科学省業務説明会 in関西 第3弾 文部科学省のミッション・政策などに関心のある方 向けに、2種類の説明会を用意しました。 興味関心に応じて、是非お気軽に御参加ください! 当日は事務系・技術系双方の職員が登壇します。 チラシ(文部科学省業務説明会 in 関西第3弾)(PDF:653KB) 1.文部科学省業務説明会basic 急激に変化する社会の中で、文部科学省が担うミッションやそこで働く最前線の職員のパッションをお伝えする説明会です。全体説明後、少人数懇談会を設けます。 2.政策シミュレーション ビギナー 文部科学省の政策課題を基に、政策立案を体験していただきます。 関西地域における今期初回の政策シミュレーションということで、「人づくり」の中心的テーマを例に、複雑な課題に対して、どのような視点、思考方法、手法で政策立案をしていくかを丁寧に説明します。 チームで議論し、自分たちなりの政策提言をつくってみましょう!! 申込フォームよりお申し込みください。事前申込必須となります。 (申込期限:10月28日12時00分です。) ● 業務説明会1(11月4日実施)申込フォーム ● 業務説明会2(11月4日実施)申込フォーム 1セッションだけでも、2セッション双方でもご希望に沿ってお申込みください。 ※申込み者多数の場合は、抽選となります。抽選結果は、11月2日18時までに申込時に登録いただいたメールアドレスにご連絡します。 ※事前申込必須(国家公務員総合職志望者対象です。服装、学部、学年は問いません。) ※この説明会は、京都会場で実施します。(東京での開催はありません) ※本説明会は採用選考とは一切関係ありません。 ※抽選結果や当日の詳細は、<mext-s@mext.go.jp>よりお送りします。このアドレスからメールが受信できるよう設定してください。 |
文化庁地域文化創生本部事務局(京都市) ※オンライン実施はありません。 |
文部科学省 |
令和4年11月1日 | 17時00分~19時00分 | 〇文部科学省政策ワークショップ テーマ:リカレント教育 -人への投資- 少子高齢化による生産年齢人口の減少、高度な情報社会において急速に進んでいく技術革新… 社会人になっても日々アップデートが求められる中、「リカレント教育」に今、かつてない程注目が集まっています。 創造性を発揮して付加価値を生み出す原動力である「人」に、日本はどのように投資すべきなのか。 ぜひ一緒に具体的な政策を企画・立案してみましょう。 下記フォームよりお申し込みください。事前申込必須となります。 (申込期限:10月25日12時00分です。) ●業務説明会(11月1日実施)申込フォーム ※申込み者多数の場合は、抽選となります。抽選結果は、10月28日(金曜日)中に申込時に登録いただいたメールアドレスにご連絡します。 ※事前申込必須です。(国家公務員総合職志望者対象です。服装、学部、学年は問いません。) ※本説明会は採用選考とは一切関係ありません。 ※抽選結果や当日の詳細は、<mext-s@mext.go.jp>よりお送りします。このアドレスからメールが受信できるよう設定してください。 |
文部科学省 オンライン |
文部科学省 |
令和4年10月27日 | 17時00分~19時00分 |
〇文部科学省テーマ別 “深掘り” 説明会 Society 5.0時代、予測困難な時代...社会は今、急激に変化し、そしてこれからも、変化し続けていきます。そのような中、日本の未来を担う子供たちは、何を、どのように学べばよいのでしょうか。全ての子供たちの“学び”を支えるために、先生の在り方や学校の環境には、どのような変化が求められているのでしょうか。在外大使館や地方教育委員会への出向経験を持つ講師ならではの視点で、これからの初等中等教育について考察していきます。チラシ(テーマ別"深掘り"説明会第二回)(PDF607KB)
|
文部科学省 オンライン |
文部科学省 |
令和4年 |
13時30分~14時00分 |
!UP!
|
文化庁地域文化創生本部事務局(京都市) ※オンライン実施はありません。 |
文部科学省 |
令和4年10月21日 | 18時30分~20時00分 |
|
文部科学省 オンライン |
文部科学省 |
令和4年10月20日 | 13時00分~13時50分 |
|
|
東京大学法学部緑会委員会 |
令和4年10月12日 | 17時00分~19時00分 |
|
文部科学省 オンライン |
文部科学省 |
令和4年10月4日 | 17時00分~19時00分 |
|
文部科学省 オンライン |
文部科学省 |
令和4年10月1日 | 13時00分~14時30分 |
!UP! 申込締切を延長しました!〇文部科学省業務説明会 in 関西第2弾 |
文化庁地域文化創生本部事務局(京都市) ※オンライン実施はありません。 |
文部科学省 |
令和4年9月27日 | 16時00分~17時30分 |
|
オンライン | 文部科学省 |
令和4年9月26日 | 18時00分~19時30分 |
|
文部科学省 オンライン |
文部科学省 |
令和4年 9月8日 9月16日 9月20日 9月28日 |
〇文部科学省少人数懇談会 チラシ(文部科学省少人数懇談会)(PDF1.06MB) |
文部科学省 オンライン |
文部科学省 | |
令和4年9月10日 | 13時00分~14時30分 |
〇文部科学省業務説明会 in 関西第1弾 |
文化庁地域文化創生本部事務局(京都市) ※オンライン実施はありません。 |
文部科学省 |
令和4年9月9日 | 13時00分~16時30分 |
〇TAC 秋の官庁業務説明会 |
TAC京都校 オンライン |
TAC |
令和4年8月18日 令和4年8月26日 |
15時00分~16時30分 |
〇文部科学省業務説明会 for beginners |
文部科学省 オンライン |
文部科学省 |
令和4年 8月10日 8月19日 8月25日 8月30日 |
13時30分~14時30分 |
〇文部科学省少人数懇談会 |
文部科学省 オンライン |
文部科学省 |
令和4年7月29日 | 16時30分~18時00分 |
|
文部科学省 オンライン |
文部科学省 |
電話番号:03-5253-4111(内線2135)
メールアドレス:mext-s@mext.go.jp