令和7年度地方教育行政功労者表彰式において地方教育行政に功労のあった教育委員会関係者177名を表彰

10月9日(木曜日)
教育

  10月9日、「令和7年度地方教育行政功労者表彰式」を執り行い、今年度の受章者177名(都道府県・指定都市31名、市区町村146名)の代表者5名にあべ大臣から表彰状を授与しました。

  文部科学省では、各都道府県や指定都市、市区町村の地方教育行政において功労が特に顕著な教育委員会の教育長、教育委員に対して地方教育功労者表彰を行っています。

  あべ大臣は挨拶で、これまでの取組に感謝を申し上げるとともに、
  「子供は地域の宝、国の宝です。一人一人の子供たちの可能性を最大限に引き出し、我が国の将来を担う人材の育成を推進するため、引き続き、各地域で教育を支える皆様の力を是非ともお貸しくださいますようお願いします。」と述べました。

  受章者を代表して挨拶をされた福永忠克さん(滋賀県教育委員会・前教育長)は、在職当時に策定した第四期滋賀県教育振興基本計画について、滋賀県は「三方よしで幸せ育む」をキーワードに、子供たち、教育に関わる先生方や御家庭、社会全体の三つが幸せになることを目指しており、その実現に向けて様々な教育施策等を推進していると話されました。
  そして、こうした社会全体に幸せが広がる教育が滋賀県をはじめとして、全国で取り組まれることを期待している旨を述べるとともに、本日の表彰に恥じぬよう、教育の発展のため精進していく決意を述べられました。