ローマ字の使用の在り方について盛山大臣から島谷文化審議会会長へ諮問文を手交

5月14日(火曜日)
文化

  5月14日、第24期文化審議会第2回総会が開催され(対面・オンライン・文化庁京都庁舎のハイブリッド形式)、盛山大臣から島谷会長へ「これからの時代におけるローマ字使用の在り方について」の諮問文を手交しました。京都庁舎からは都倉文化庁長官が出席しました。

  盛山大臣は、ローマ字のつづり方に関して、実施から約70年が経過し、現在の社会実態を十分に反映したものとなっているかについて検討すべき段階にあり、時代に応じた整理を図っていく必要があると述べ、委員の皆様に、幅広い視点から自由闊達に御検討いただきたいとお願いしました。

  主な検討事項としては次の通りです。
1)訓令式、ヘボン式といった複数行われているローマ字のつづり方について整理し、できるだけ統一的な考え方を示すこと
2)その際、例えば長音の区別など、国語を表記する上で十分な機能を果たせるつづり方とすること(例:「オオノ」「オノ」がともに「Ono」と記載)
3)各分野で定着してきた内閣告示とは異なるローマ字表記の慣用(judo、matchaなど)を整理すること

  今後、審議を重ねていただき、答申をいただく予定です。

▼第24期文化審議会第2回総会(本諮問に関する資料等はこちら)
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/sokai/sokai_24/95/index.html別ウィンドウで開きます