(新規)
23年度予算額 87百万円
産業構造・社会構造の変化等が進む中で、我が国経済社会の一層の発展を期すためには、経済発展の先導役となる産業分野や、新たな人材需要の高まりが予想される分野等への人材シフトを円滑に進めるとともに、それらの人材が有する専門技術を高めていくことが必要不可欠である。このため、産学間の連携・取組により、専門人材養成を戦略的に推進していく観点から、各成長分野における取組を先導する産学コンソーシアムを組織化し、中核的専門人材養成のための新たな学習システムの基盤を整備する。
各成長分野における取組を先導する産学コンソーシアムを組織化し、中核的専門人材養成のための新たな学習システムの在り方について検討するとともに、当該学習システムを推進するための基盤を整備する。
各分野の産学コンソーシアムは、当該成長分野においては中核的専門人材養成に関する取組を行うものとし、専修学校、高等専門学校、大学等の教育機関、業界団体・企業、その他関係機関による連携組織であること(県域を越えた活動をするなど広域的な組織とする)。なお、必要に応じて、職種別や各種テーマごとの下部組織等を設置することもできるものとする。
○推進する分野
環境・エネルギー、食・農林水産、医療・福祉・健康、クリエイティブ(コンテンツ、デザイン・ファッション等)、観光、ITなど
産学コンソーシアムからの提案に対し、より事業効果が期待できる実施計画の審査・採択を行うとともに、本事業を円滑かつ効果的に実施するため、「成長分野等における中核的専門人材養成の戦略的推進事業企画推進委員会」(以下、「企画推進委員会」という。)を設置する。
〔五十音順、敬称略〕
|              
  | 
        青山 伸悦  | 
        日本商工会議所理事・産業政策第一部長  | 
    
|---|---|---|
|              
  | 
        秋葉 英一  | 
        学校法人秋葉学園理事長  | 
    
|              
  | 
        市橋 康伸  | 
        大阪府府民文化部私学・大学課長  | 
    
|              
  | 
        浦山 哲郎  | 
        学校法人浦山学園理事長  | 
    
|              
  | 
        逢見 直人  | 
        日本労働組合総連合会副事務局長  | 
    
|              
  | 
        大久保 幸夫  | 
        株式会社リクルート ワークス研究所所長  | 
    
|              
  | 
        小方 直幸  | 
        東京大学大学院教育学研究科准教授  | 
    
|              
  | 
        小野 紘昭  | 
        元産業能率大学経営学部教授  | 
    
|              
  | 
        小野寺 徳子  | 
        厚生労働省埼玉労働局職業安定部長  | 
    
|              
  | 
        川越 宏樹  | 
        学校法人宮崎総合学院・九州総合学院理事長  | 
    
|              
  | 
        小林 信  | 
        全国中小企業団体中央会労働政策部長  | 
    
副座長  | 
        今野 雅裕  | 
        政策研究大学院大学教授・学長特別補佐  | 
    
|              
  | 
        続橋 聡  | 
        社団法人日本経済団体連合会産業技術本部長  | 
    
座長  | 
        樋口 美雄  | 
        慶應義塾大学商学部長  | 
    
計14名
○第1回 企画推進委員会(平成23年9月15日開催)
専修学校第二係
-- 登録:平成23年10月 --