和歌山市教育委員会

 

信頼され魅力ある幼稚園づくりにつながる第三者評価の在り方に関する研究
~紀州っ子の根っこを育てる学校評価~

(1) 研究の目的

 現在構築されている学校評価システムの中に第三者評価を組み入れ、園の教育活動や運営全体について公正かつ専門的な視点から評価や改善に向けた助言を得ることは、幼稚園の具体的な改善と活性化を図ることになり、それがひいては信頼され魅力ある園づくりにつながると考える。本研究では、第三者評価を各園の優れた特色や取組や改善すべき課題について、園自身や設置者が改めて認識できるような試みとし、園の一層の充実や教職員の活力につなげていきたいと考え、園自身が有用性を感じ、主体的に取り組む第三者評価の在り方を模索してきた。

(2) 研究の内容及び方法

・ 研究にあたって、実践モデル3園を指定、その園長を含む第三者評価調査研究委員会を立ち上げ、第三者評価者の適切な人選を始め、適正な評価を行うための資料の収集、また実際の幼稚園視察及びヒアリング等、評価の手法について協議、調査研究を行った。

・ とくに第三者評価のための評価項目について、幼稚園の重点取組事項を重視しつつ、教育活動全般の見直し・改善が行えるものを模索の上作成した。

(3) 研究の成果及び今後の課題

(成果)

○ 第三者評価の実施により、園は、専門的な助言に加え園の自己評価の適切さを認められたことが園運営への自信と今後の取組に向けて新たな夢を描く活力を生んでいくと感じている。また、教育関係以外の第三者評価委員は、幼稚園の教育の重要性への認識を新たにした。このことから、一般の方の評価者としての参画が、幼稚園理解を深め、それが地域に敷衍されることにより、幼児教育への関心が一層高まっていくことが期待できる。

(課題)

● 第三者評価を1日で実施したが、評価項目すべてを十分に評価することは困難であった。しかし、園視察のスケジュールの厳しさは予想以上であり、日数を増やすことは評価者への負担が大きい。今後、評価項目の一層の精選も視野に入れ、園の主体性を生かした有用な第三者評価となるよう再考していきたい。また、評価者の人材のうち、幼稚園の特性を踏まえつつ組織運営についても高い識見をもたれた方、一般社会人で、企業運営について識見を有する方の人材の確保も課題となる。

 

お問合せ先

初等中等教育局幼児教育課

-- 登録:平成23年07月 --