平成20年度 就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験(中卒認定)受験案内

ダウンロード/印刷用(PDF:1,022KB)]

出願期間

平成20年8月22日(金曜日)〜9月9日(火曜日)

  • 9月9日(火曜日)の消印有効

試験日

平成20年11月4日(火曜日)

合格発表

平成20年12月12日(金曜日)発送予定(注1)

  • ((注1)お手元に届くまでには数日かかる場合があります。)

[お問い合わせ先]

文部科学省生涯学習政策局生涯学習推進課
認定試験第二係
〒100-8959
東京都千代田区霞が関3-2-2
電話:03-5253-4111(代表)(内線2024、2643)

文部科学省

《要保存》
この冊子には、中学校卒業程度認定試験の受験方法とその後の証明書交付の手続き等、必要なことが記載してあります。認定試験後も大切に保存してください。


1 中学校卒業程度認定試験(中卒認定)とは

 中学校卒業程度認定試験とは、学校教育法第十八条の規定により、病気などやむを得ない事由によって保護者が義務教育諸学校に就学させる義務を猶予又は免除された子女等に対して、中学校卒業程度の学力があるかどうかを認定するために国が行う試験であり、合格した者には高等学校の入学資格が与えられます。

2 受験資格

 次の(1)から(4)までのいずれかに該当する者が受験できます。

  • (1) 就学義務猶予免除者である者又は就学義務猶予免除者であった者で、平成21年3月31日までに満15歳以上になるもの
  • (2) 保護者が就学させる義務の猶予又は免除を受けず、かつ、平成21年3月31日までに満15歳に達する者で、その年度の終わりまでに中学校を卒業できない((4)に掲げる者を除く。)と見込まれることについてやむを得ない事由があると文部科学大臣が認めたもの
  • (3) 平成21年3月31日までに満16歳以上になる者((1)及び(4)に掲げる者を除く。)
  • (4) 日本の国籍を有しない者で、平成21年3月31日までに満15歳以上になるもの

3 試験科目と程度

 試験科目は、中学校の国語・社会・数学・理科・外国語(英語)の5教科です。
 また、試験の程度は各教科について、これらを履修した場合と同程度ですので、教科書などを参考に準備してください。

4 試験の期日と時間割

平成20年11月4日(火曜日)

時間 10時〜10時40分 11時〜11時40分 11時40分〜13時 13時〜13時40分 14時〜14時40分 15時〜15時40分
期日11月4日(火曜日) 国語 社会 昼食・休憩 数学 理科 外国語(英語)

5 試験の日程

受験案内、認定試験願書・履歴書配付開始

7月22日(火曜日)〜

出願期間

8月22日(金曜日)〜9月9日(火曜日)(消印有効)
  • 出願書類
     以下の書類を書留による郵送あるいはオンライン手続きにより提出
    • 1認定試験願書・履歴書
    • 2戸籍抄本又は住民票1通(本籍地記載のもの)
      外国籍の方は、外国人登録原票記載事項証明書
    • 3写真2枚(受験者票、受験票に貼付)
    • 4証明書
    • 5受験結果通知用封筒(封筒B)
    • 6受験票返信用封筒(封筒C)
  • 提出先
    文部科学省生涯学習推進課認定試験第二係

受験票の送付

9月下旬〜10月初旬にかけて送付
  • 受験票が届かない場合
    10月10日(金曜日)を過ぎても受験票が届かない場合は、文部科学省生涯学習推進課に連絡してください。

認定試験実施

11月4日(火曜日)

認定試験結果の通知

12月12日(金曜日)発送予定
  • 合格者の発表
     受験結果通知用封筒(封筒B)で配達記録郵便により次のいずれかの書類が届きます。
    • 全科目合格者 → 認定証書
    • 一部科目合格者 → 科目合格証書
    • その他の者 → 通知

6 受験の手続き

(1)出願書類

1認定試験願書・履歴書  用紙は、文部科学省又は都道府県教育委員会等に用意されているものを用いてください。〔郵便による場合は、返信用封筒(角型2号の封筒に200円切手を貼ったもの)を添えて文部科学省生涯学習推進課あてに請求してください。〕
2戸籍抄本又は住民票等(本籍が明記してあるもの)1通
  • 出願前6か月以内に交付を受けたものを提出してください。
    (日本の国籍を有しない者については、外国人登録法の規定による登録原票又は登録原票記載事項証明書)
  • 住民票は本籍が明記してあるもの。
3写真2枚
  • 受験者票
  • 受験票
  • 出願前6か月以内に撮影した無帽・正面上半身のもの。
    (たて5センチメートル、よこ5センチメートル)白黒でも可。
  • 願書の「受験者票」と「受験票」の写真貼付欄に貼り付けてください。
4証明書(注2)
  • (注2)「4証明書」は、出願者の就学義務を行った市区町村の教育委員会が作成しますので、早めに依頼してください。
5受験結果通知用封筒(封筒B)
  • 出願者の郵便番号、住所、氏名及び受験地を明記し、330円分の切手を貼付すること。
6受験票返信用
  • 出願者の郵便番号、住所、氏名及び受験地を明記し、80円分の切手を貼付すること。
7出願用封筒(封筒A)
  • 上記16を同封するとともに、表面(受験地、住所及び氏名)を明記し、裏面をチェックすること。

(2)願書提出先

【出願書類を書面により提出する場合】

 出願用封筒(封筒A)に出願書類16を同封し、文部科学省生涯学習推進課認定試験第二係あてに郵便局の窓口において書留で郵送してください。

【出願書類をオンライン手続により提出する場合】

 出願書類のうち1については、文部科学省のホームページ(※文部科学省 オンライン申請ホームページへリンク)に掲載されている所定の画面に必要事項を入力の上、オンライン手続により提出してください。
 オンライン手続きでは24は送れませんので1以外の出願書類については、書面により文部科学省生涯学習推進課認定試験第二係あてに別途郵送してください。ただし、3写真については、オンライン手続による提出又は別途郵送(裏面に住所・氏名を記入)のどちらでも可能です。

(3)願書受付期間

【出願書類を書面により提出する場合】

 8月22日(金曜日)から9月9日(火曜日)(消印有効)までに郵便局の窓口において書留で郵送してください。

【出願書類をオンライン手続により提出する場合】

 8月22日(金曜日)から9月9日(火曜日)までに手続きを行ってください。ただし、オンライン手続により提出した出願書類を除く必要書類を別途郵送する場合には、9月9日(火曜日)(消印有効)までに提出してください。

(4)受験料

無料

(5)受験票

 出願した方には、文部科学省より受験票を交付します。受験票は、受験の際に必ず持参してください。
 なお、10月10日(金曜日)を過ぎても受験票が届かない場合は、文部科学省生涯学習政策局生涯学習推進課認定試験第二係に連絡してください。

7 試験場

 試験は、各都道府県ごとに設ける試験場で行われます。11 試験場と教育員会担当を参照してください。
 受験当日は、受験票、筆記用具、昼食及び必要な医薬品等を携帯してください。
 試験会場によっては上履きが必要になります。受験票と一緒に送付する注意事項で必ず確認してください。

8 合格発表

 合格者の発表は、12月12日(金曜日)(予定)に直接本人あてに郵送(封筒B)します。
 なお、受験後に現住所を変更した場合には、すみやかに文部科学省に新住所を届け出てください。

全科目に合格した者 認定証書
一部の科目に合格した者 科目合格証書
その他の者 通知書

9 認定試験願書等の記入方法

  記入方法(PDF:565KB)を参照し、誤りのないように記入してください。

(1)記入上の注意事項

  • 1 黒又は青のボールペン又は万年筆で丁寧に記入してください。
  • 2 誤って記入した場合は、その部分を二重線で消し、訂正してください。訂正印は不要です。

(2)受験科目について

 受験者は、1回の試験において必ずしも全部の試験科目を受験する必要はありません。また、一部の試験科目に合格した者は、翌年以後の試験では、その科目の受験が免除されます。

(3)特別措置について

  • 1 保護者等の付き添いや、点字による受験等の特別措置が必要な場合には、履歴書の「障害の程度」欄にその旨を記入するか、又は願書提出時に申し出てください。
  • 2 点字で受験を希望する者は、できるだけ早めに申し込みをしてください。
  •  やむを得ない理由で、出願後に受験地等の変更をする場合には、文部科学省に9月26日(金曜日)(消印有効)までに願い出をしてください。

認定試験についての問い合わせ先

○文部科学省生涯学習政策局生涯学習推進課
認定試験第二係
〒100-8959 東京都千代田区霞が関3-2-2
代表電話 03-5253-4111(代表)(内線2024、2643)
受験地の都道府県教育委員会

10 合格後の証明書等の交付申請手続

 中学校卒業程度認定試験合格者(全科目合格者)は、文部科学省に交付申請書(PDF:80KB)を提出することにより、認定証明書及び調査書の交付を受けることができます。

認定証明書または調査書が必要な場合

(高等学校を受験するため、資格試験を受験するため、就職に使用するため等)

⇒提出するもの

  • 1 交付申請書
  • 2 返信用封筒(角形2号(24センチメートルかける33センチメートル)の封筒に郵便番号、住所、氏名(様も書くこと)を記入し、返信用切手を貼ったもの)
  • 返信切手は認定証明書・調査書が、
    • 計2通まで・・・120円分の切手
    • 計7通まで・・・140円分の切手
    • 計12通まで・・・200円分の切手
    • 計20通まで・・・240円分の切手

○認定証明書及び調査書の申請にかかる注意事項

  • 1  交付申請書の注意事項に従って手続きをしてください。
  • 2 証明書等の交付には、受付から発送まで1週間程度の期間がかかります。高等学校入試等で必要な場合は提出期限を確認し、余裕を持って申請してください。
  • 3  申請書類に不備がある場合は証明書等の発行ができませんので注意してください。連絡がとれない場合は申請書類を返却することになります。

=請求先=

文部科学省生涯学習推進課認定試験受付
〒100-8959 東京都千代田区霞が関3-2-2
電話 03-5253-4111(内線2590,2591)

11 試験場と教育委員会担当課

受験地 試験場 所在地 都道府県教育委員会担当課及び所在地等
北海道 北海道庁別館9階共用会議室 札幌市中央区北3条西7丁目道庁別館9階 生涯学習課 〒060-8544
札幌市中央区北3条西7丁目
011-204-5743(直)
青森 青森県教育庁 青森市新町2丁目3番1号 教職員課 〒030-8540
青森市新町2丁目3番1号
017-734-9894(内線5209)
岩手 岩手県立総合教育センター 花巻市北湯口第2地割82番1 学校教育室 〒020-8570
盛岡市内丸10番1号
019-629-6138(直)
宮城 宮城県庁 仙台市青葉区本町3丁目8番1号 義務教育課 〒980-8423
仙台市青葉区本町3丁目8番1号
022-211-3642(直)
秋田 秋田県庁第2庁舎 秋田市山王3丁目1番1号 高校教育課 〒010-8580
秋田市山王3丁目1番1号
018-860-5161(直)
山形 山形県庁 山形市松波2丁目8番1号 義務教育課 〒990-8570
山形市松波2丁目8番1号
023-630-2871(直)
福島 福島県自治会館 福島市中町8番2号 社会教育課 〒960-8688
福島市杉妻町2番16号
024-521-7799(内線5109)
茨城 茨城県庁11階共用会議室1105 水戸市笠原町978番6 義務教育課 〒310-8588
水戸市笠原町978番6
029-301-5220(直)
栃木 栃木県庁南庁舎3号館A棟 宇都宮市塙田1丁目1番20号 教職員課 〒320-8501
宇都宮市塙田1丁目1番20号
028-623-3391(直)
群馬 群馬県庁舎 前橋市大手町1丁目1番1号 義務教育課 〒371-8570
前橋市大手町1丁目1番1号
027-223-1111(内線4615)
埼玉 埼玉県自治会館 さいたま市浦和区高砂3丁目14番1号 小中学校人事課 〒330-9301
さいたま市浦和区高砂3丁目15番1号
048-830-6939(直)
千葉 千葉県庁中庁舎9階教育庁企画管理部会議室 千葉市中央区市場町1番1号 指導課 〒260-8662
千葉市中央区市場町1番1号
043-223-4056(直)
東京 東京都教職員研修センター 文京区本郷1丁目3番3号 義務教育課 〒163-8001
新宿区西新宿2丁目8番1号
03-5320-6752(直)
神奈川 かながわ県民センター304会議室 横浜市神奈川区鶴屋町2丁目24番2 子ども教育支援課 〒231-8509
横浜市中区日本大通33
045-210-8223(直)
新潟 新潟県庁 新潟市中央区新光町4番地1 高等学校教育課 〒950-8570
新潟市中央区新光町4番地1
025-285-5511(内線3875)
富山 富山県庁 富山市新総曲輪1番7号 県立学校課 〒930-8501
富山市新総曲輪1番7号
076-444-3448(直)
石川 石川県立生涯学習センター 金沢市広坂2丁目1番1号 学校指導課 〒920-8575
金沢市鞍月1丁目1番地
076-225-1831(直)
福井 福井県庁1102会議室 福井市大手3丁目17番1号 高校教育課 〒910-8580
福井市大手3丁目17番1号
0776-20-0568(内線4151)
山梨 山梨県教育庁 甲府市丸の内1丁目6番1号 義務教育課 〒400-8504
甲府市丸の内1丁目6番1号
055-237-1111(内線8223)
長野 長野県庁西庁舎301会議室 長野市大字南長野字幅下692-2 義務教育課 〒380-8570
長野市南長野幅下692-2
026-235-7426(直)
岐阜 岐阜県総合教育センター133研修室 岐阜市薮田南5丁目9番1号 学校支援課 〒500-8570
岐阜市薮田南2丁目1番1号
058-272-1111(内線3679)
静岡 静岡県教育会館 静岡市葵区駿府町1番12号 特別支援教育課 〒420-8601
静岡市葵区追手町9番6号
054-221-2942(直)
愛知 愛知県総合教育センター 愛知郡東郷町大字諸輪字上鉾68番地 義務教育課 〒460-8534
名古屋市中区三の丸3丁目1番2号
052-954-6790(直)
三重 三重県庁講堂棟3階第131、133会議室 津市広明町13番地 高校教育室進路指導・入試グループ 〒514-8570
津市広明町13番地
059-224-2913(直)
滋賀 滋賀県大津合同庁舎 大津市松本1丁目2番1号 学校教育課 〒520-8577
大津市京町4丁目1番1号
077-528-4576(直)
京都 京都府教育庁別室 京都市上京区下立売通新町西入藪ノ内町 学校教育課 〒602-8570
京都市上京区下立売通新町西入藪ノ内町
075-414-5838(直)
大阪 大阪府職員会館会議室3 大阪市中央区大手前3丁目1番43号大阪府庁新別館北館5階 小中学校課 〒540-8571
大阪市中央区大手前2丁目
06-6941-0351(内線3437)
兵庫 兵庫県職員会館 神戸市中央区下山手通4丁目18番2号 義務教育課 〒650-8567
神戸市中央区下山手通5丁目10番1号
078-341-7711(内線5830)
奈良 奈良県庁 奈良市登大路町30番地 学校教育課 〒630-8502
奈良市登大路町30番地
0742-27-9851(直)
和歌山 和歌山県立情報交流センター ビッグ・ユー 田辺市新庄町3353-9 小中学校課 〒640-8585
和歌山市小松原通1丁目1番
073-432-4111(内線3686)
鳥取 鳥取県庁 鳥取市東町1丁目271番地 特別支援教育課 〒680-8570
鳥取市東町1丁目271番地
0857-26-7575(直)
島根 島根県庁会議棟 松江市殿町1番地 義務教育課 〒690-8502
松江市殿町1番地
0852-22-5419(直)
岡山 西村ビル 岡山市内山下2丁目1番12号 学校教育振興課 〒700-8570
岡山市内山下2丁目4番6号
086-226-7578(直)
広島 広島県庁 広島市中区基町10番52号 生涯学習課 〒730-8514
広島市中区基町9番42号
082-513-5012(直)
山口 山口県庁 山口市滝町1番1号 義務教育課 〒753-8501
山口市滝町1番1号
083-933-4595(直)
徳島 徳島県庁11階1109会議室 徳島市万代町1丁目1番地 学校政策課 〒770-8570
徳島市万代町1丁目1番地
088-621-3134(直)
香川 香川県庁天神前分庁舎8階第2会議室 高松市天神前6番1号 義務教育課 〒760-8582
高松市天神前6番1号
087-832-3742(直)
愛媛 愛媛県庁 松山市一番町4丁目4番地2 義務教育課 〒790-8570
松山市一番町4丁目4番地2
089-912-2941(直)
高知 高知県教育センター分館中講義室 高知市大原町132番地 小中学校課 〒780-8570
高知市丸ノ内1丁目7番52号
088-821-4638(直)
福岡 福岡県吉塚合同庁舎702会議室 福岡市博多区吉塚本町13番50号 義務教育課 〒812-8575
福岡市博多区東公園7番7号
092-643-3909(直)
佐賀 佐賀県庁新行政棟111号会議室 佐賀市城内1丁目1番59号 学校教育課 〒840-8570
佐賀市城内1丁目1番59号
0952-25-7227(直)
長崎 長崎県庁新別館8階教育委員会室 長崎市江戸町2番13号 義務教育課 〒850-8570
長崎市江戸町2番13号
095-824-1111(内線3374)
熊本 熊本県庁行政棟本館1001会議室 熊本市水前寺6丁目18番1号 義務教育課 〒862-8609
熊本市水前寺6丁目18番1号
096-333-2689(直)
大分 大分総合庁舎61会議室(8月1日より大分県庁舎別館61会議室に名称変更) 大分市府内町3丁目10番1号 生涯学習課 〒870-8503
大分市府内町3丁目10番1号
097-506-5526(直)
宮崎 宮崎県庁 宮崎市橘通東1丁目9番10号 学校政策課 〒880-8502
宮崎市橘通東1丁目9番10号
0985-26-7239(内線3349)
鹿児島 鹿児島県庁行政庁舎 鹿児島市鴨池新町10番1号 義務教育課 〒890-8577
鹿児島市鴨池新町10番1号
099-286-2111(内線5300)
沖縄 沖縄県庁舎13階第1会議室 那覇市泉崎1丁目2番2号 義務教育課 〒900-8571
那覇市泉崎1丁目2番2号
098-866-2741(直)

(生涯学習政策局生涯学習推進課)

-- 登録:平成21年以前 --