地域・保護者の皆様へ

 我が国の学校教育は、教師の自己研鑽や学びあいによるたゆまぬ努力と国際的にも長時間の勤務によって支えられてきました。学校における働き方改革を含む「教師を取り巻く環境整備」は、長時間勤務の是正を図ることで、教師の健康を守り、教師自らの人間性や創造性を高め、その意欲と能力が最大限発揮できる勤務環境を整備し、高い専門性を発揮できるようにすることなどにより、学校教育の質を高め、「全ての子供たちへのより良い教育の実現」を図るための取組です。

取組を進めるために

文部科学省においては、これまで学校・教師が担ってきた業務について次の表のように整理しました。
教育委員会・学校と共に、教師が教師でなければできないことに集中できるよう、業務の適正化を推進します。

学校・教師が担う業務に係る3分類

ご協力いただきたいこと

地域全体で子供たちによりよい教育環境を実現するため、学校・家庭・地域が教育目標を共有し、それぞれ何ができるか考え、連携・分担することができるよう、地域・保護者の皆さまからもさらなるご理解・ご協力をお願いいたします。

fご協力いただきたいこと

また、地域・保護者の皆様からのご要望などに学校が適切に対応できるようご配慮をお願いします。

教職員とのより良い関係づくりにご配慮ください

関連リンク

・コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)
コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)は、学校の運営に保護者や地域の方も参画できる仕組みです。最新の情報は以下のサイトをご覧ください。

・保護者等からの過剰な苦情や不当な要求への対応に関する取組
文部科学省が行う事業などを以下サイトに掲載しております。

・広報資料
教師を取り巻く環境整備について、わかりやすく解説する動画やチラシを作成していますのでご覧ください。