児童生徒への性暴力等防止に関する教育委員会等における取組事例集及び教育職員向け研修用動画

令和5年3月29日

 令和4年(2022年)4月に「教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法律」(令和3年法律第57号。以下「法」という。)が施行されました。法により教育職員等による児童生徒性暴力等は全て法律違反とされたほか、教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する総合的な規定が初めて整備されました。

 さらに、文部科学省は「教育職員等による児童⽣徒性暴⼒等の防⽌等に関する基本的な指針」を定めました。本指針においても、、「子供を教育職員等による性暴力等から守り抜くことはすべての大人の責任であり」、「法に定められた背策の実施には、全力の限りを尽くさなければならない」とされ、教育委員会や学校における研修等の防止措置や、定期的な調査の実施や相談体制の整備等の早期発見・対処に関する措置を行うことを明記しています。

 このため、文部科学省では、教育委員会や学校において必要かつ適切に対応が行われるよう、先進的な取組を進める教育委員会等のノウハウや、専門的知見をまとめた取組事例集を作成・公表しました。また、教育職員向けの研修にそのまま使えるように、(1)法の基礎知識の習得や(2)当事者意識・課題意識の醸成、(3)早期発見・初動対応の3編に分けて研修用動画についても作成・公表しました。

1.取組事例集(「教育職員等による性暴力等防止に関する取組事例集-学校での性暴力から子供を守る-」)

 文部科学省では、教育職員等による性暴力等の防止のための取組を先進的に進める教育委員会にヒアリングをするなどして、取組が進んでいない教育委員会においても検討を開始できるよう、取組を進める教育委員会等のノウハウや、専門的知見をまとめた取組事例集を制作・公表しました。

 具体的には、
(1)性暴力防止に関する知識を身に付け活用できること(【知る】編)、
(2)早期発見ができるようになること(【見つける】編)、
(3)事案発生させにくい環境整備・発生した後迅速に対応できるようになること(【守る】編)
の大きく3つにわけ、教育委員会や現場の教員にわかりやすいように整理しています。
 
 本事例集により教育委員会の担当職員等が性暴力等の発生を防ぐよう、学び、早期に見つけ、性暴力等から子供を守るなど、性暴力等の防止等の取組が進み、児童生徒性暴力等を根絶できる社会になることを願います。


「教育職員等による児童性暴力等防止に関する取組事例集-学校での性暴力から子供を守る-」(PDF:7.53MB)

2.教育職員向け研修用動画

 法においては、教育職員等による児童生徒性暴力等の防止に関する措置として、教育職員等に対し、児童生徒性暴力等の防止等に関する理解を深めるための啓発等を行うこととされています。
 これを受け、文部科学省においては改めて、教育職員等向けの研修用動画として、有識者が法における「児童生徒性暴力等」の定義や法により求められる措置等、当事者意識・課題意識の醸成、有効な早期発見・初動対応に関して、具体的な事例をもとに検討できる動画を制作・公表しました。
 動画では具体的な事例等をもとにワークを行うプログラムにもなっているため、適宜動画を止めながら取り組んでください。また、適宜、動画の再生速度を変更することや、資料のダウンロードも可能です。

1.児童生徒性暴力等の防止に関する基礎の習得

概要:児童生徒性暴力とは何かを理解した上で、被害児童生徒・家族、学校現場(管理職、同僚)への影響、加害教員(家族も含め)への影響を解説しながら、児童生徒性暴力防止の重要性を理解するための研修動画です。
講師:上谷さくら 弁護士

「教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法」についての基礎の習得(※「Youtube」文部科学省動画チャンネルへのリンク)

 (資料)「教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法」についての基礎の習得(PDF:922KB)

2.当事者意識・課題意識の醸成(事例)

概要:事例をベースとして、本動画では加害につながりうる行動と、「思考の誤り」について理解を促し、加害者の特徴の理解や自分自身が潜在的な加害者に移行してしまわないため自分自身を見つめなおすきっかけとなる研修動画です。
講師:藤岡淳子 大阪大学大学院名誉教授、一般社団法人「もふもふネット」代表理事

(1)生徒の性被害を防ぐために私たちにできること~思考の誤りについて(※「Youtube」文部科学省動画チャンネルへのリンク)
 (資料)生徒の性被害を防ぐために私たちにできること~思考の誤りについて(PDF:716KB)
(2)生徒の性被害を防ぐために 私たちにできること ~事例から考えよう(※「Youtube」文部科学省動画チャンネルへのリンク)
 (資料)生徒の性被害を防ぐために 私たちにできること ~事例から考えよう(PDF:654KB)

3.早期発見・初動対応の実践(事例)

概要:事例をベースとして、早期発見・初動対応について、「ことなかれ主義」をなくし、教育職員等がまずとるべき行動(しかるべき対応)を理解するとともに、教育職員等が行動をとれるようなシステムが学校に存在するかどうか見直すための一助となる研修動画です。
講師:後藤弘子 千葉大学大学院教授、NPO法人ヒューマンライツナウ副理事長

(1)児童生徒への性加害に どう対応するか -子供への性暴力を発見したら…(※「Youtube」文部科学省動画チャンネルへのリンク)
 (資料)児童生徒への性加害に どう対応するか -子供への性暴力を発見したら…(PDF:607KB)
(2)児童生徒への性加害にどう対応するか-子供からのSOSを受けたら…(※「Youtube」文部科学省動画チャンネルへのリンク)
 (資料)児童生徒への性加害にどう対応するか-子供からのSOSを受けたら…(PDF:569KB)

法に関する既存の研修用動画

 また、法においては教育職員等のみならず大学の教員養成課程を履修する学生に対し、児童生徒性暴力等の防止等に関する理解を深めるための啓発等を行うこととされています。
 これを受け、文部科学省においては、令和4年6月に、児童生徒性暴力等の防止等に関する理解を深めるため、末松文部科学大臣や専門家が出演する動画を制作・公表し、教育委員会や大学などに積極的な活用を要請しておりますので、改めてこちらにも掲載をします。


1.教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する基本的な指針について
概要:末松文部科学大臣より現職教員や学校関係者等に対しメッセージを伝えるとともに、藤原総合教育政策局長より令和4年318日に策定された「教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する基本的な指針」の概要を説明するもの。教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する基本的な指針について(※「Youtube」文部科学省動画チャンネルへのリンク)

2.児童生徒性暴力等の特徴について
概要:児童生徒暴力等の特徴(性暴力等の類型、加害者の思考の誤り等)について解説するもの。
講師:藤岡淳子 大阪大学大学院名誉教授、一般社団法人「もふもふネット」代表理事

児童生徒性暴力等の特徴について(※「Youtube」文部科学省動画チャンネルへのリンク)

3.事実調査のための面接-司法面接を参考に-
概要:児童生徒に対する事実確認の聴き取りを行う際に注意すべき事項等について解説するもの。
講師:仲真紀子 理化学研究所、立命館大学教授、北海道大学名誉教授

事実調査のための面接-司法面接を参考に-(※「Youtube」文部科学省動画チャンネルへのリンク)

4.教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等について~教員を目指す学生の皆さんへ~ 【令和4年6月29日公開】
概要:末松文部科学大臣より現職教員や学校関係者等に対しメッセージを伝えるとともに、教職課程を履修する学生が知っておくべき児童生徒性暴力等の定義や教育実習等での留意点を説明するもの。
教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等について~教員を目指す学生の皆さんへ~(※「Youtube」文部科学省動画チャンネルへのリンク)
(説明資料)教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等について~教員を目指す学生の皆さんへ~ (PDF:1MB) 

児童生徒性暴力等防止推進事業報告書(令和4年度実施)

 各都道府県・市区町村教育委員会の法等を踏まえた取組状況等について状況を把握した上で有識者による点検・分析を行い、必要な指導・助言を行うための知見を得るとともに、その過程で得られた知見からモデル例・事例集や研修等の実施に資する動画等資料を作成し、各都道府県・市区町村教育委員会及び所管の学校における児童生徒性暴力等の防止等の取組の充実に資することを目指す調査研究事業を行いました。
(資料)児童生徒性暴力等防止推進事業報告書(PDF:4.7MB)

関連リンク

お問合せ先

初等中等教育局初等中等教育企画課

 

Get ADOBE READER

PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要な場合があります。
Adobe Acrobat Readerは開発元のWebページにて、無償でダウンロード可能です。

(初等中等教育局初等中等教育企画課)