(26)平成13年度までに設置した芸術関係の特色のある学科の例 私立
	
	
		 
 
 
| 都道府県等名 |  
設置年度 |  
学校名 |  
設置学科 |  
募集定員 |  
概要 |  
 
 
| 茨城県 |  
昭和58年度 |  
聖徳大学附属聖徳高校 |  
音楽科 |  
45 |  
 
- 作曲、声楽、ピアノ、電子オルガン、管楽器、弦楽器、打楽器の7専攻を有し、将来教員、音楽療法士として活躍するための基礎的能力を養う
  
  |  
 
 
| 東京都 |  
昭和24年度 |  
上野学園高校 |  
音楽科 |  
130 |  
 
- 音楽についての専門的知識習得(ヴァイオリン、声楽等)
  
  |  
 
 
| 昭和47年度 |  
朋優学院高校 |  
デザイン科 |  
45 |  
 
- 商業デザイン、グラフィックデザイン、環境デザイン等の知識と技能を学習させる
  
  |  
 
 
| 昭和59年度 |  
関東国際高校 |  
演劇科 |  
40 |  
 
- 演劇を通じ、知力・情操・体力のバランスのとれた人間性豊かな人材育成
  
  |  
 
 
| 山梨県 |  
平成6年度 |  
甲府湯田高校 |  
音楽科 |  
20 |  
 
- 音楽大学の教授、助教授、講師による徹底した指導
  
- 週12時間の充実した音楽専門科目の学習
  
- 個人レッスンに力を注ぎ、志望校に応じた適切な指導
  
  |  
 
 
| 長野県 |  
平成11年度 |  
エクセラン高校 |  
美術科 |  
30 |  
 
- 1年次専門の基礎科目と素描を共通履修
  
- 2.3年次日本画・洋画・彫刻・工芸・デザインの1分野を専攻
  
- 美術系大学の教授や社会人講師など、外部講師による専門学習の充実
  
  |  
 
 
| 愛知県 |  
平成5年度 |  
東邦高校 |  
美術科 |  
40 |  
 
- 「油絵」「日本画」「彫塑」「ビジュアルデザイン」等多様な科目を学習
  
  |  
 
 
| 兵庫県 |  
昭和41年度 |  
神戸山手女子高校 |  
音楽科 |  
35 |  
 
- 将来音楽大学への進学を志す生徒のためにひらかれた音楽専門コースで高校生に大切な一般教科とともにピアノや声楽、管・弦・打楽器、作曲などをそれぞれ専門的に勉強する
  
  |  
 
 
| 昭和42年度 |  
夙川学院高校 |  
美術科 |  
   |  
 
- 平成13年度より2コース制とした
  
- 両コース共修専門科目としてコンピュータグラフィックス演習、版画工芸などを共修とする
  
  |  
 
 
| 絵画立体コース |  
30 |  
 
- 絵画立体コースは絵画(油絵)と立体造形を主たる専門科目とする
  
  |  
 
 
| デザインコース |  
30 |  
 
- デザインコースはグラフィックデザインとプロダクトデザインを主たる専門科目とする
  
  |  
 
 
| 奈良県 |  
昭和43年度 |  
橿原学院高校 |  
美術科 |  
80 |  
 
- 絵画、デザイン、コンピュータグラフィックの3コースがあり、より高度な美術実技を修得
  
  |  
 
 
| 岡山県 |  
昭和43年度 |  
岡山県作陽高校 |  
音楽科 |  
30 |  
 
- ピアノ、声楽、管楽器、弦楽器、打楽器、電子音楽、邦楽のどれか1つを主専攻
  
- 「音楽理論」「音楽史」「演奏法」「ソルフェージュ」「合唱」「合奏」「重奏」等を開設
  
  |