資料4‐4 PISA調査、TIMSS調査の結果分析(中間まとめ)(課題と改善の方向 主なポイント)
|
課題 |
|
改善の方向 |
読解力 |
- テキストの解釈、熟考・評価に課題がある。
- 自由記述(論述)の設問に課題がある。
|
→ |
- テキストを理解・評価しながら読む力を高めること。
- テキストに基づいて自分の考えを書く力を高めること。
- 様々な文章や資料を読む機会や、自分の意見を述べたり書いたりする機会を充実すること。
|
数学的リテラシー算数・数学 |
- 基礎的・基本的な計算技能、数についての感覚などに課題がある。
- 解釈を要する設問、自由記述形式の設問に課題がある。
|
→ |
- 基礎的・基本的な計算技能の定着や数量・図形などの基本的な意味の理解を確実にすること。
- 数学的に解釈する力や表現する力の育成を目指した指導を充実すること。
- 実生活と関連付けた指導の充実を図り、数学について有用性を実感する機会を持たせること。
|
科学的リテラシー理科 |
- 科学的な解釈や論述形式の設問に課題がある。
- 日常生活と関連の深い設問に課題がある。
|
→ |
- 科学的に解釈する力や表現する力の育成を目指した指導を充実すること。
- 日常生活に見られる自然事象との関連や他教科等との関連を図った指導を充実すること。
|
質問紙調査 |
|
→ |
- 実験・観察や実生活との関連を重視した指導、目標設定や評価の工夫などにより学習意欲を高める指導を充実すること。
- 宿題や課題を適切に与えることや、学習ガイダンスの充実等を通じて、学習習慣や学習規律を確立すること。
|

PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、まずダウンロードして、インストールしてください。