全国学力・学習状況調査結果チャート(注)[児童生徒]の例

資料1

  • (注)以下、文中では「結果チャート」という。

事例1-1

1特徴

 教科学力のスコアが、他の質問領域のスコアに比べて高い。

2現状把握

 教科学力と比較して、教科への関心等が平均並みに止まっている。

3授業改善のポイント

 教科に関する児童生徒の学力を維持しつつ、学習意欲や学習習慣を高める工夫をすることが考えられる。
 また、子どもの規範意識等を高めるための教育実践に力を入れることも望まれる。

全国学力・学習状況調査結果チャート[児童生徒]事例1-1

事例1-2

1特徴

 教科学力のスコアが、他の領域に比較して低い。

2現状把握

 この事例では、特に教科学力について大きな課題が見られる。
 さらに、国語・算数への関心・意欲・態度や学習習慣にもやや課題が見られる。

3授業改善のポイント

 このような学校では、教科に関する学力の向上を取り組むことが重要と考えられる。
 そのためには、基礎的・基本的な知識・技能の定着や、授業での学習意欲を高める指導の工夫や自ら主体的に学ぶ態度の育成などの学力向上に向けた方策を計画し、実践していくとともに、家庭学習の充実を図ることが有効な取組と考えられる。

全国学力・学習状況調査結果チャート[児童生徒]事例1-2

事例1-3

1特徴

 数学の関心・意欲・態度のスコアが突出して高い。

2現状把握

 数学の関心・意欲・態度のスコアは高いが、教科学力のスコアやその他の領域のスコアが低くなっている。

3授業改善のポイント

 この事例は、授業改善に努力している教科における学習の成果が突出して現われており、教科担任制である中学校などでよく見られる。
 このような場合、一教科だけで授業改善を行うのではなく、多くの教科で子どもの学力向上を図ることが方策として考えられる。また、その基盤となる生活・学習習慣の改善や規範意識・自尊感情を高める教育実践にもバランスよく取組むことも大切である。

全国学力・学習状況調査結果チャート[児童生徒]事例1-3

事例1-4

1特徴

 教科学力、学習に対する関心・意欲・態度、体験・習慣、規範意識・自尊感情のすべての領域においてスコアが低い。

2現状把握

 この事例では、すべての領域における学力・学習状況に課題がみられる。

3授業改善のポイント

 このような事例では、学校の教育に原因があるのか、それ以外の課題によるものなのかを明らかにして授業改善に活かす必要がある。このような課題が大きい学校では、まず生活・学習習慣の根本的な見直しを図ることが有効な場合が多いと考えられる。その際には、全教職員により一貫した取組を進めることが必要である。また、併せて体験活動を行うなど、スコアの低い規範意識・自尊感情を高める活動も重要と考えられる。

全国学力・学習状況調査結果チャート[児童生徒]事例1-4

-- 登録:平成21年以前 --