過去に司書教諭講習を修了し、すでに修了証書が交付されている方は、紛失等の理由で、修了証書を再交付することができます。
まずは、修了証書が交付されているかどうかを確認しますので、担当までお電話で問い合わせください。
その際に、「学校図書館司書教諭講習修了証書再交付願」に記入が必要になる、交付年度と修了証書番号をお伝えしております。
その後、提出書類を文部科学省(下記の送付先)まで郵送をお願いします。
※大学で司書教諭に関する科目の単位を修得していても、修了証書が交付されていない場合は、再交付することはできません。
司書教諭 よくある質問集の「司書教諭講習修了証書について」をご覧ください。
交付年度・修了証書番号は、必ずご記入ください。(電話受付時にご案内しております。)
◎ 「再交付の理由」欄
「紛失」・「改姓」・「破損」等のうち、該当する理由をご記入ください。(複数可)
また署名も忘れずにお願いします。(※押印の必要はありません。)
・宛名明記(自宅等)
・簡易書留530円分の切手を貼付(簡易書留に速達を追加する場合は830円)
※切手が不足している場合は、不足分が到着するまで、修了証書を郵送することができません。金額等の確認をお願いします。
資格取得時と現在で姓名が異なり、現在の姓名で再交付を希望される場合のみ
直近3ヶ月以内に発行されたもの。
姓名変更・破損などの理由で再交付を希望している方で、修了証書がお手元にある 場合は、必ず同封してください。
※ 資格取得時と姓名が異なる方は、苗字の記載変更をしなくても修了証書は有効です。ただ、職場等へ旧姓の証書を提出する際には、その都度、戸籍謄本等の公的書類を添付する必要が生じると考えられる為、希望される方は戸籍謄本等を添付いただければ現在の姓名で再交付手続きができます。
・ 姓名の変更を証明する戸籍謄本等の公的な書類 (運転免許証は不可)を同封する。
・ 旧姓で交付された修了証書を返却する。
・ 再交付願の理由欄に「改姓」もしくは「紛失・改姓」※と記載する。
※ 改姓ご希望の方で、旧姓の修了証をご返却いただけない場合は、再交付修了証書の裏面理由欄に「紛失・改姓」と記載されます。
・ 再交付願の理由欄「旧姓で再交付を希望」と朱書きで記入する。
〒100-8959 東京都千代田区霞が関3-2-2
文部科学省 総合教育政策局 地域学習推進課 社会教育人材研修係
< 学校図書館司書教諭講習修了証書再交付願 在中>と明記
修了証書の再交付手続きは、再交付願が文部科学省に届いてから1ヶ月半程度かかります。
※修了証書は、簡易書留で郵送します。不在等で、保管期限が切れて、文部科学省に返送される事例が多くあります。再送するためには、返信用封筒(角型2号、宛名明記)と簡易書留530円分の切手代を再度提出することが必要となります。必ず保管期限内にお受け取りをお願いします。
総合教育政策局地域学習推進課
社会教育人材研修係
電話03(5253)4111 (内線3676)