学校図書館

子どもの読書サポーターズ会議<トピックス>

きむらゆういちさん講演会
 

平成19年7月10日(火)13:30~14:20(場所:さいたま市立大谷場東小学校体育館)

映画化された絵本『あらしのよるに』シリーズをはじめ、その著作は500冊を超えるという、きむらゆういちさん。絵本、童話の創作をはじめ、作詞やコミックの原作など幅広く活躍されています。さいたま市立大谷場東小学校の体育館にて、本好きな小学生たちを前に講演会を行いました。

講演内容

Q&A



講演内容

とびらをひらくといろいろな世界に行ける
本は「どこでもドア」なんだ


こんにちは。みんなの元気な顔が見られて、ちょっと元気が出てきました。僕は自分でいろいろなものを考えてつくるのが好きだけど、人前でしゃべるのはあんまりとくいじゃないんです。それで、そういうときは、しゃべれる人間に変身しないとしゃべれない。みんな、僕が変身できるように協力してくれる?

(子ども「はい」)

よし。じゃ、「いちにのさん」と言ったら、「へんしーん」と思いっ切りでっかい声で言ってください。では、いきます。「いちにのさん」。

(子ども「へんしーん」)

はい。元気になりました! みんなは、僕の本を読んだことあるのかな?

(子ども「はい」)

そうか。ありがとう。きょうは、後でみんなの質問を受け付けようと思います。元気だから、いっぱい質問が出そうだね。
さて、それではまず『あらしのよるに』シリーズについてはなします。1巻目を思い出してほしいんだけど、読んでいるときに、オオカミのガブの気持ちになって読んだ人と、ヤギのメイの気持ちになって読んだ人と、ガブとメイの2匹を見ている人の気持ちになって読んだ人といると思うんだ。じぶんがどれだったか思い出してくれる?
では、メイの気持ちになって読んだ人。

(子ども、挙手)

じゃあ、ガブの気持ちになって読んだ人。

(子ども、挙手)

同じぐらいだね。では、2匹を見ている人の気持ちになって読んだ人。

(子ども、挙手)

これが一番多いね。
ふつうのお話は主人公の気持ちになって、難しい言葉で言うと感情移入して読むんです。でも、このお話は、ガブは相手のことをオオカミだとかんちがいしているんだね。メイは相手のことをヤギだとかんちがいしていて、その真実を知っているのは読んでいる読者だけなんだ。
「読んでいる人が、2匹の真実を知ったらどうなるのかな?」と、そういうドキドキする本があってもいいかなと思ってつくりました。
ほんとうに、本を読んでいると、いろいろな人の気持ちになります。みんな本を読むのは好きかな?

(子ども「好き」)

この間、僕は「ドラえもん」のジャイアンの声をやっている人に会いました。その人に、「ドラえもんのどうぐの中でどれが好きですか?」と聞いたんです。そうしたら「実は『どこでもドア』を、みんな持っているんだ。みんなに経験があるんだよ」と言ったので、僕は「え、なんだろう?」と思いました。「みんなが読んでいる絵本や本は、そのとびらを開くといろいろな世界に行ける。本のとびらは『どこでもドア』のドアなんだ」と言ったので、僕は「ああ、なるほどな」と思いました。


僕が想像して書いたものと
みんなが読んで想像したものはちがうんだよ

先生の変身(その1)
先生の変身(その1)



先生の変身(その2)
先生の変身(その2)



先生の変身(その3)
先生の変身(その3)



先生の変身(その4)
先生の変身(その4)
みんな、本を読んでいろいろなことを想像してくれるといいんだけど、僕の場合は、頭の中でいろいろ想像します。僕が頭で想像して字をいっぱい書いて、それが本になってみんなが読むわけ。
僕が想像したものと、読んだみんなが想像したものが同じかというと、違うんだよね。だって僕が、「近所の八百屋さんに行って大根を買ったら、おばさんが50円まけてくれました」という文章を書いたとします。僕は、近所に3階建ての建物の1階が八百屋さんになっているところに、65歳のおばさんが出てきて大根を売ってくれたことを頭に浮かべながら書く。でも、みんなのうちの近所に、木造平屋で、50歳のおばさんが出てくる八百屋さんがあったら、それを想像しちゃうじゃない? みんな自分の周りにあるもので、この文章を想像するから、みんな違うんだよ。
さて、『あらしのよるに』のガブはオスです。メイは、メスですか、オスですか? じゃあ、オスだと思う人。

(子ども、挙手)

じゃあ、メスだと思う人。

(子ども、挙手)

メスだと思った人のほうが多いんだね。映画では男の人が声をやっていたのに。実は、オスだと思った人にはオスです。メスだと思った人にはメスなんです。だから、自由に想像できるように、一番最初は本の中にどっちかわかるところがあったんだけど、僕はそれを取っちゃって、自由に想像できるようにしたの。そんなものもつくってみたかったんだ。
いろいろな本を書いていますが、これから絵本『シチューはさめたけど…』を一冊読んでみようと思います。僕が絵本を読むということは、作者が頭の中に浮かべたものが自然に出ちゃうから、自分で読んだときとイメージが違うかもしれないね。
ほかの本もかんたんに紹介します。『風切る翼』は、この間テレビの5分ぐらいの短い番組で紹介されました。モンゴルにアネハヅルというツルがいます。世界で一番高いヒマラヤを命がけで越えていく渡り鳥なんだ。渡らないと、零下40度の寒さで死んじゃう。その中に、みんなにいじめられて、飛びたくても飛べなくなっちゃうツルがいるんだ。最後に飛べるようになるんだけど、どうして飛べるようになったんだろうというお話。
『あしたのねこ』は、ねこが捨てられて、きょうだいはどんどんもらわれるのに、一匹だけもらわれないで、どんどん知らない町に連れていかれたりするんだ。最後は、雨の中ずぶぬれになって、ドブにも落ちてね。でも、このねこは、強く生きていこうと思う。どうしてそう思ったんだろう? そう考えながら読むとおもしろいと思います。
では、『シチューはさめたけど』を読みます。

(きむらゆういちさん『シチューはさめたけど…』朗読。子ども、拍手)

先生の読み聞かせ
先生の読み聞かせ
ありがとう。実は、読み聞かせはずっと苦手で、絶対に人前でやらないできました。でも最近、スタッフにピアノを弾ける人が来たので、ピアノをバックに読めば、ちょっとはよく聞こえるかなと思って始めました。

あと2つだけ紹介しようかな。『あしたのねこ』は、さっきも言った、ねこの話なんだ。このねこのお話をかいたのは、エムナマエさんという人です。この人は、何と慶應大学の法学部を出て、絵かきさんをやっているの。文章を書いたのは僕なんだけど、僕は、実は多摩美術大学の絵画科を出て文章を書いているんだよね。さらにこの人は、実は全盲なんだね。まったく目が見えなくなっちゃって、前は見えてイラストレーターだったんだけど、全く目が見えないでかいている人なんだ。どんなときでも、こうやってあきらめないでいると、目が見えなくても、また絵本が出せたりします。
次に『よーするに医学えほん』は、ほんとうのことを言うと医学のことってなかなかわからなくて、でも考えていろいろ聞いてみると、実は、みんなの体の中にも絵本と同じようなドラマがあることがわかりました。こうやって体の中をドラマにしたのには意味があって、世界じゅうでいろいろなことが起こっているけれども、どんな人間にも、体の中に一人ひとりこんなすごいドラマがあるということを自然にわかってもらいたいなと思ってつくりました。

それでは、時間が来たので、最後に、恒例の記念写真を撮ります。このカメラで撮るよ。一番いい顔をしてください。「チーズ」とか、「1足す1は2」というのがあるけど、きょうは特別に、「あらしのよるに」にしたいと思います。
「いちにのさん」でいくよ。「いちにのさん」。

(子ども「あらしのよるに」)

はい、みんなの顔が写りました。今日はどうもありがとう。

(拍手)
先生への質問タイム
先生への質問タイム



笑顔でお別れ
笑顔でお別れ


Q&A

1日に何冊、本を書いているんですか?
1日に何冊? 1日に1冊書いたら、年間、1年で365冊できちゃうもんね。そんなには書けないな。1年間に、一番多いときで20~30冊書いたかな。ふつうは1年間に10冊ちょっとぐらいです。

本を書いたきっかけはありますか?
僕が小学生のときは、こういうときに、みんなみたいに元気よく手をあげないで、下を向いて、なるべく指されないようにしているような、消極的でおとなしい子どもだったんだ。でも、高校生のときに、絵をかいたり文章を書いたりするのを、やってみたらすごく楽しくて、何かそうやってつくることで職業にしたいなと思っていました。

自分で本を書いた本を読み直して、「この本はやっぱりすごい」と思うことはありますか?
あります。何でこんな文章が書けたんだろうと思うときが。書いたときは、頭の中がその世界に入っているから、考えているようで、実は何も考えないで書いているときがあるんだ。ただ、書いちゃったものは、はっきり言って、もう僕にとっては、うんちみたいなものなので、次の本のことを一生懸命考えています。

いつも、どんな気持ちで本を書いているんですか?
僕はいつもファミリーレストランで書いています。そうすると周りが結構うるさいんだ。でもそれが、うるさいと思っているうちはだめなの。周りがどんなにうるさくても聞こえなくなったときに、きっと、ガブのせりふを書いているときは自分はガブになっていて、メイのせりふを書いているときはメイになっているんだと思う。周りが全部消えちゃったときが、きっといいんだと思っています。

本を書き終わって書店に並んだとき、手に取って読んでいる人がいたとき、どういう気分になりますか?
もちろん、うれしいですね。本は自分の子どもみたいなもので、元気な子どももいるし、すぐにいなくなっちゃう子どももいる。本屋さんで会うと、「おまえ、こんなところにいたのか」みたいな気持ちでね。それで買われると、「元気だな」と思って。何度かレジまで行って、ちゃんと買ってくれたかどうかたしかめたことがあります。

今まで書いた中で、一番楽しかった本は何ですか。
みんなは知らないかもしれないけど、「おおかみ・ゴンノスケ」シリーズっていうのがあるのね。オオカミとウサギのかけ合いで進んでいくんだけど、その本を書いているときが、僕はすごく楽しいです。もし今度、学校の図書館とかにあったら読んでみて。今、シリーズになって、今度4冊目が出ます。

今まで書いた本の中で、一番いいと思う本は何ですか。
今まで書いた本の中では、やっぱり『あらしのよるに』が僕にとって一番大きなきっかけを与えてくれたと思います。「あかちゃんのあそびえほん」も、うちの家計を支えてくれているので大きいんですが。今、書いている本が僕にとって一番いい本かなと思います。これから、それが出るので、みんな期待しててね。

-- 登録:平成21年以前 --