別紙2 参考資料
別紙2
都道府県知事部局 用
都道府県・市区町村教育委員会 用
国立大学法人 用
1.教職員,児童生徒,保護者に周知するためのリーフレット
【児童(4,5,6年生)向け】
- 緊急地震速報について,児童(4,5,6年生)に対し,先生や保護者から説明することを想定して作成されたものです。緊急地震速報のしくみや緊急地震速報を受け取った際の取るべき行動などを解りやすく解説しています。
- 「緊急地震速報って知ってる!?」平成19年10月1日スタート
【児童及び幼児の保護者等,生徒向け】
- 緊急地震速報のしくみや緊急地震速報を受け取った際のとるべき行動について,中学生以上の生徒,保護者,教職員などが理解できるよう解りやすく解説しています。
2.児童生徒に対して説明する際に参考となる資料
3.利活用の検討を行う際,参考となる資料等
- 「特定非営利活動法人 リアルタイム地震情報利用協議会」(※特定非営利活動法人 リアルタイム地震情報利用協議会ホームページへリンク)
- 緊急地震速報の活用によって,国内外の地震災害軽減に貢献することを目的として,活動・事業を行っている協議会です。
4.緊急地震速報に関する問い合わせ窓口
- 本通知に関すること
文部科学省大臣官房文教施設企画部施設企画課防災推進室防災調整係
電話 03‐5253‐4111(代表)(内線2290)
- 緊急地震速報に関すること
気象庁地震火山部管理課
電話 03‐3212‐8341(代表)
- 緊急地震速報の等の配信に関すること
財団法人気象業務支援センター
電話 03‐5281‐0440
文部科学省大臣官房文教施設企画部施設企画課防災推進室防災調整係

PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、まずダウンロードして、インストールしてください。