起業家教育推進大使について

新着情報

1.取組概要

政府全体でスタートアップ創出の抜本的強化を図るため、令和4年11月に「スタートアップ育成5か年計画 」が決定されました。
文部科学省では、スタートアップ創出の基盤となる人材を更に増やすとともに多様性を高めていくため、アントレプレナーシップ教育を小中高生に対しても実施(※)し、子供たちが起業経験者との交流などを通じて、起業やチャレンジを身近に感じ、積極的に行動することができるようになることを目指しています。
このような高校生等へのアントレプレナーシップ教育を推進する機運を全国的に高めるため、推進役となる「起業家教育推進大使」を文部科学大臣から任命し、広報活動やイベントにおける講演等への協力を依頼しました。
起業家教育推進大使の方々は、それぞれのご経験、ネットワーク等を活かして、全国的なイベントなどでのご講演、周りの起業家の方々へのアントレプレナーシップ教育へのご協力のお声がけ、SNS等での発信などにご協力いただきます。

※起業家層の拡大に向けたアントレプレナーシップ教育の高校生等への拡大EDGE-PRIME Initiative(令和4年度第2次補正予算 10億円)

2.起業家教育推進大使

新井 元行

株式会社Synspective 代表取締役CEO

池田 弘

日本ニュービジネス協議会連合会 会長
NSGグループ 会長

出雲 充

日本経済団体連合会 審議員会副議長 スタートアップ委員長
株式会社ユーグレナ 代表取締役社長

関山 和秀

Spiber株式会社 取締役兼代表執行役

田中 仁

前橋商工会議所 副会頭
株式会社ジンズホールディングス 代表取締役CEO

南場 智子

日本経済団体連合会 副会長 スタートアップ委員長
株式会社ディー・エヌ・エー 代表取締役会長

藤本あゆみ

スタートアップエコシステム協会 代表理事
Plug and Play Japan株式会社 執行役員CMO

間下 直晃

経済同友会 副代表幹事 規制・競争政策委員会委員長
株式会社ブイキューブ 代表取締役会長グループCEO

米良はるか

インパクトスタートアップ協会 代表理事
READYFOR株式会社 代表取締役CEO

吉田浩一郎

新経済連盟 理事
株式会社クラウドワークス 代表取締役社長兼CEO

※任期:任命日(令和5年1月24日)~令和6年3月31日

3.任命式について

令和5年1月24日(火曜日)に文部科学省内にて任命式を実施しました。

山本大臣政務官から大使を代表して南場様へ任命証を授与















 




車座形式で懇談している様子


山本大臣政務官から挨拶

任命式での大使との集合写真

4.起業家教育推進大使派遣のご依頼について

(令和5年2月17日更新)

起業家教育推進大使の活動に関するお問い合わせや講演等のご依頼は、【お問い合わせフォーム】からお願いします。

〈注意事項〉

  • 入力内容を確認後、原則10営業日以内に事務局から返答します。
  • お問い合わせの内容によっては、返答に時間を要する場合があります。
  • 講演等のご依頼は、原則開催日の3カ月前までにお願いします。対応が難しい場合は個別ご相談ください。
  • 検討・調整の結果、ご希望に添えないことがあります。

〈推進大使を派遣できるイベントについて〉

  • 国(文部科学省等)が主催または共催する全国的なイベント
  • 文部科学省が後援する全国的なイベント
  • 大学発新産業創出プログラム(START)〈大学・エコシステム推進型 スタートアップ・エコシステム形成支援〉の各プラットフォームが主催または共催するイベント(※)
  • 自治体(都道府県・政令指定都市)が主催または共催するイベント ※自治体が上記の各プラットフォームに参画(幹事自治体または協力機関)の場合は、プラットフォームと共催したイベントであること
  • 推進大使または推進大使が所属する団体等からの申し出で本活動の目的に合致するイベント

学校(学校法人含む)、上記以外の自治体、公益法人、営利法人、特定非営利活動法人等が実施する、個別の授業やイベントについては、別途関連する支援をご紹介できる場合がありますので、お気軽にご相談ください。
また、中小企業庁、独立行政法人中小企業基盤整備機構(以下、「中小機構」という。)では、全国の学校や自治体等を対象に、起業家教育を実施する際の出張授業や講演等でご協力いただける起業家(経営者等)の方々を紹介しています。詳しくは、中小企業庁、中小機構のホームページをご覧ください。

〈その他〉

  • 同一の主催団体からの受付は、年度につき1回を原則とします。
  • 推進大使の派遣決定後も、派遣できない事由が生じた場合は、派遣を中止・派遣時期を変更・派遣者を変更することがあります。

お問合せ先

科学技術・学術政策局 産業連携・地域振興課 産業連携推進室 大学発スタートアップ担当

電話: 03-6734-4584(直通)
メール: edge@mext.go.jp