南極地域観測事業

平成20年度交換科学者派遣報告

1.期間

平成20年11月30日~平成21年1月10日

2.日程

平成20年11月30日 東京(成田空港)発
    12月 1日 オークランド経由、クライストチャーチ着
             2日 南極センターで装備品受け取り、観測研究打合せ
             3日 マクマード基地の天候悪化で出発延期
             4日 クライストチャーチ発、マクマード基地着
             5日~12日 雪上訓練、各種講習、機材輸送準備、
         並びに観測研究の打合せ
             13日 マクマード基地発、アムンセン・スコット南極点基地着
             14日~17日 高所順応期間、観測研究打合せ
             18日 南極点基地発、内陸前進拠点AGAP-S着
             19日~21日 高所順応期間、観測機材の組み立て準備
             22日~
平成21年 1月    ~3日 米国観測点の設置フライト補助、NIPR機材準備
              4日 ドームふじ基地を含むNIPR2観測点の設置フライト
              5日 残地物資の整理・梱包
              6日 内陸前進拠点AGAP-S発、マクマード基地着
              7日~8日 荷物整理、観測研究打合せ
              9日 マクマード基地発、クライストチャーチ着
             10日 クライストチャーチ発、オークランド経由、東京(成田空港)着  

3.派遣者

金尾政紀(国立極地研究所・助教)

4.目的

「東南極内陸部における広帯域地震計の設置と保守作業」の実施
(IPY Project #147; Antarctica's Gamburtsev Province (AGAP) /GAMSEIS)

5.内容

 IPYでの東南極内陸研究のコア・プロジェクトとして、Gamburtsev山脈(ドームA周辺)を中心とする総合的地球物理調査計画 (IPY #147; Antarctica's Gamburtsev Province (AGAP)) が実施されている。その1つのパートであるGAMSEISでは、関連各国の協力でドームAを含む広範囲な領域に広帯域地震計を数十点展開する。これにより、昭和基地を含む既存のグローバル観測網を補い、南極プレートの構造研究の空間分解能を上げると共に、地球深部研究や氷床内部構造・氷床下湖・地殻構造・地震活動・氷河地震の関連性が重点的に調べられる。
 本出張期間中には、アメリカ隊(United States Antarctic Program; USAP)に参加してマクマード基地、及びアムンセン・スコット南極点基地を経由し、内陸前進拠点AGAP-S(84.4954S, 77.2243E)をベースに滞在し観測作業を行った。具体的には、アメリカ側の観測点計24箇所の設置・保守の補助作業を行うと共に、調査領域の最西部にあたるドームF基地(77.3100S, 39.7000E)並びにその東南東約250kmの氷床上に、我が国の観測点を2箇所設置した。AGAP-Sから各観測点へはツイン・オッター機により日帰りで移動した。
 日本南極地域観測隊による東ドロンニングモードランドにおける取得データと統合した解析を行い、東南極大陸とその下のマントル・大陸氷床の進化過程、並びに温暖化に伴う氷床ダイナミクスの解明に向けた広域研究に貢献する。

お問合せ先

研究開発局海洋地球課

極域研究振興係
電話番号:03-5253-4111(内線4144)、03-6734-4144(直通)

-- 登録:平成25年02月 --