創発的研究支援事業
創発的研究支援事業は、特定の課題や短期目標を設定せず、多様性と融合によって破壊的イノベーションにつながるシーズの創出を目指す「創発的研究」を推進するため、
既存の枠組みにとらわれない自由で挑戦的・融合的な多様な研究を、研究者が研究に専念できる環境を確保しつつ原則7年間(途中ステージゲート審査を挟む、最大10年間)にわたり長期的に支援します。
創発的研究支援事業についての審査等は、国立研究開発法人科学技術振興機構(※科学技術振興機構創発的研究支援事業ホームページへリンク)で行っています。
|

お知らせ(更新情報)
- 2024年8月19日
- 2024年度創発的研究支援事業の研究提案募集が開始されました(※科学技術振興機構創発的研究支援事業ホームページへリンク)
- 2024年6月25日
- 創発的研究支援事業(第4回公募)新規研究課題の決定について
講師派遣について
文部科学省では、各研究機関からの要請に応え、各研究機関・部局が主催する創発的研究支援事業に関する説明会等に対し、文部科学省担当課の職員を講師として派遣しています。
派遣形式:対面・webいずれも可能
依頼方法:文部科学省学術研究推進課企画室宛に講師派遣希望をメール連絡
※件名を、[大学・機関等名]創発講師派遣依頼 としてください。
連絡先 :gakjokik*mext.go.jp ←*を@に変えてください
留意事項:業務の都合上、ご希望の日時・形式での実施が難しい場合があることをご了承ください。
文部科学省又はJSTが各機関での説明会等開催経費を支援するものではありません。
機会の公平性の観点から、原則として派遣回数は年1回/機関とします。
|