令和7年度「日本語教師の学び直し・復帰促進アップデート研修事業」について(総合評価落札方式)

1.事業目的

 日本語教育機関の認定制度や日本語教師の新たな国家資格制度を創設するため、「日本語教育の適切かつ確実な実施を図るための日本語教育機関の認定等に関する法律」が令和5年6月に成立し、令和6年4月より施行された。
 この法律において、認定日本語教育機関で日本語教育を行うために必要な知識及び技能に関する日本語教員試験に合格し、文部科学大臣(以下、「大臣」という。)の登録を受けた「登録実践研修機関」が実施する「実践研修」の修了者は、「登録日本語教員」として、大臣の登録を受けることができる。一定の要件を満たす現職日本語教師等に関しては、円滑に登録日本語教員としての登録を受けられるように、また学び直しの観点も併せて、現職者に向けた講習(以下「講習」という。)を行い、日本語教員試験や実践研修の免除を含めた経過措置を設けられている。
 本事業は、現職日本語教師等について、「日本語教育のための教員養成について」(平成12年調査研究協力者会議報告)及び「日本語教育人材の養成・研修の在り方について(報告)改訂版」(平成31年審議会報告)以降に新たに加えられた教育内容や近年の状況変化を踏まえ、内容に変更のあった教育内容等、新たに習得が必要と考えられる知識について、学び直しのための講義映像の作成を行うこと、加えて、現在は現場から離れている「潜在的な」日本語教師が最新の情報に接し、復帰促進につながるためのSNS等を活用した情報発信を行う。これらにより制度移行期間の日本語教師の質的・量的な確保に資するものである。

「日本語教育の適正かつ確実な実施を図るための日本語教育機関の認定等に関する法律」(令和5年6月2日公布)(※外部のウェブサイトへリンク)

2.事業内容

 本事業では、(1)復帰促進のための映像コンテンツの作成、(2)学び直しのための記事作成、(3)広報に関する業務の実施をお願いします。
 また、本事業に付随する業務(講師とのやり取り、資料作成及び撮影に係る謝金・旅費の支払い、著作権の処理等)を実施し、委託業務完了報告書等と一緒に提出してください。
 なお、講師の撮影に係る旅費、講義資料・教材作成に係る諸謝金支払い、関係著作権処理等関係する一切の業務を効率的に実施できるよう企画実施してください。

【参考資料】
日本語教育人材の養成・研修の在り方について(報告)改訂版(平成31年3月4日)(※外部のウェブサイトへリンク)
日本語教師のための教員養成について(平成12年3月30日)(※外部のウェブサイトへリンク)

3. 競争入札に付する事項

(1)事業の名称等 令和7年度「日本語教師の学び直し・復帰促進アップデート研修事業」の実施
(2)事業内容等 入札説明書による。
(3)履行期限 契約締結日~令和8年3月31日
(4)履行場所 支出負担行為担当官が指定する場所
(5)入札方法 落札者の決定は、総合評価落札方式をもって行うので総合評価のための書類を提出すること。なお落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の10パーセントに相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てるものとする。)をもって落札価格とするので、入札者は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約金額の110分の100に相当する金額を記載した入札書に記載すること。

4.競争参加資格

競争参加資格については、入札説明書を確認すること。

5.入札書の提出場所等

(1)入札書及び総合評価のための書類の提出場所、契約条項を示す場所並びに問合せ先
〒100-8959 東京都千代田区霞が関3-2-2
文部科学省総合教育政策局日本語教育課
TEL :03-5253-4111 内線2255
Email: nihongo-yousei@mext.go.jp
(2) 入札説明会の日時及び場所
令和7年11月7日 11時00分から
開催場所:オンライン開催
(3) 入札書等の受領期限
令和7年11月20日 12時00分まで
上記の期限を過ぎてからの提出は一切認めない。
(4) 入札書の提出方法
競争加入者等は、本入札説明書、別冊の仕様書、総合評価基準及び契約書(案)を熟覧の上、入札しなければならない。この場合において、当該仕様書等に疑義がある場合は、上記4の(1)に掲げる者に説明を求めることができる。だだし、入札後仕様書等についての不知又は不明を理由として異議を申し立てることはできない。

6.入札説明書等

7.応募説明会参加登録について

下記日程で「日本語教師の学び直し・復帰促進アップデート研修事業 応募説明会」(事前予約制)をオンラインで開催します。
開催日時:令和7年11月7日(金曜日)11時00分~12時00分
開催場所:オンライン開催
申込締切:令和7年11月4日(火曜日)15時00分
希望される方は、参加希望者は、以下の登録フォームによりお申し込みください。なお、審査に関わる内容については、回答できませんので御了承ください。

申込フォーム(※外部のサイトへリンク)

お問合せ先

文部科学省総合教育政策局日本語教育課実践研修第一係
Eメール:nihongo-yousei@mext.go.jp

Get ADOBE READER

PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要な場合があります。
Adobe Acrobat Readerは開発元のWebページにて、無償でダウンロード可能です。