平成30年度 地域日本語教育実践プログラム(B)

掲載されている報告書及び教材は,平成30年度文化庁委託事業により各団体が作成したものです。地域における「生活者としての外国人」のための日本語教育に広く御活用ください。
詳細はリンク先を御参照ください。内容に関する問合せは,実施機関に御連絡ください。なお,著作権の所属先は各ページを確認してください。

都道府県 実施機関名 事業名称
福島県 公益財団法人 福島県国際交流協会 別ウィンドウで開きます ふくしま地域連携型日本語学習総合推進事業 別ウィンドウで開きます
群馬県 国立大学法人 群馬大学 別ウィンドウで開きます 2020年東京オリンピック・パラリンピック開催を見据えた観光インバウンド活性化のための地域日本語教室~地域の観光関係者と外国人財と協働で築く「観光日本語」~ 別ウィンドウで開きます
埼玉県 地球っ子クラブ2000 別ウィンドウで開きます 多文化ハッピープログラム「人が育つ!街が育つ!」~多様性が生きる街~ 別ウィンドウで開きます
千葉県 公益財団法人 千葉市国際交流協会 別ウィンドウで開きます 日本語教育・相互理解促進体制整備事業「ちば多文化協働プロジェクト」 別ウィンドウで開きます
東京都 特定非営利活動法人 PEACE 別ウィンドウで開きます ミャンマー難民、コミュニティの社会参加に向けた日本語教育プロジェクト
東京都 社会福祉法人 日本国際社会事業団 別ウィンドウで開きます 群馬県館林市における外国籍住民の日本語教育を通した社会統合促進事業
神奈川県 特定非営利活動法人 多文化共生教育ネットワークかながわ 別ウィンドウで開きます 高校や大学と連携による若い世代の日本語ボランティア活動の普及と外国につながる子ども・若者のライフコースに沿った日本語教育支援体制の地域連携モデル構築 別ウィンドウで開きます
神奈川県 認定特定非営利活動法人 教育活動総合サポートセンター 別ウィンドウで開きます ともに学ぶ日本語学習支援事業 別ウィンドウで開きます
神奈川県 NPO法人 かながわ難民定住援助協会 別ウィンドウで開きます 地域に定住する外国人の高齢者と共に学び合う日本語教室 別ウィンドウで開きます
富山県 高岡市 別ウィンドウで開きます 平成30年度 高岡市「くらしのための日本語事業」 別ウィンドウで開きます
長野県 飯田市 別ウィンドウで開きます 飯田市 地域との協働による日本語教育推進事業 別ウィンドウで開きます
長野県 駒ヶ根市 別ウィンドウで開きます 駒ヶ根市日本語教育事業 別ウィンドウで開きます
岐阜県 特定非営利活動法人 可児市国際交流協会 別ウィンドウで開きます 地域多文化共生人材育成事業 別ウィンドウで開きます
静岡県 公益財団法人 浜松国際交流協会 別ウィンドウで開きます 浜松グローバルユース育成検討事業 別ウィンドウで開きます
静岡県 特定非営利活動法人 フィリピノナガイサ 別ウィンドウで開きます BAYANIHAN~みんなで地域をつくっていこう~ 別ウィンドウで開きます
愛知県 特定非営利活動法人 多文化共生リソースセンター東海 別ウィンドウで開きます 「東海地域日本語学習支援プラットフォーム」推進プロジェクト 別ウィンドウで開きます
愛知県 Vivaおかざき!! 別ウィンドウで開きます Viva!!つながる日本語教育事業4.0
「外国人キーパーソン育成と基盤づくりを通した日本語教育啓発事業」 別ウィンドウで開きます
愛知県 特定非営利活動法人 シェイクハンズ 別ウィンドウで開きます 尾張北部地域3市2町の協働による日本語教育
三重県 特定非営利活動法人 日本ボリビア人協会 スペイン語版「生活者としての外国人」のための日本語教育通信講座普及プロジェクト 別ウィンドウで開きます
京都府 公益財団法人 京都府国際センター 別ウィンドウで開きます 地域との協働による持続可能な日本語教育体制整備事業 別ウィンドウで開きます
大阪府 大阪市教育委員会 別ウィンドウで開きます 「日本語学習を通した学習者の生活課題等に対応する学びの場の体制づくり」事業 別ウィンドウで開きます
大阪府 大阪府教育委員会 別ウィンドウで開きます 地域で活動する識字・日本語教室の支援力強化事業 別ウィンドウで開きます
兵庫県 特定非営利活動法人 にほんご豊岡あいうえお 別ウィンドウで開きます 多文化共生のまちづくり「あいうえお子育てネット~但馬をつなぐ~」 別ウィンドウで開きます
岡山県 総社市 別ウィンドウで開きます 総社市地域参加型生活サポート日本語教育事業 別ウィンドウで開きます

(文部科学省総合教育政策局日本語教育課)