平成28年度 地域日本語教育実践プログラム(A)

<作成教材について>

 掲載されている作成教材は,平成28年度文化庁委託事業により各団体が作成したものです。地域における「生活者としての外国人」のための日本語教育に広く御活用ください。本教材の著作権は,文化庁に帰属します。内容に関する問合せは,実施機関に御連絡くださいますようお願いします。
 なお,各教材のデータは,日本語教育コンテンツ共有サイト(NEWS)でも検索いただくことが可能です。NEWSでは,編集可能なファイル形式で掲載されている教材もあります。是非御活用ください。

NEWSはこちら→http://www.nihongo-ews.jp/ 別ウィンドウで開きます

都道府県 実施機関名 事業名称
北海道 SIL札幌日本語学校 別ウィンドウで開きます 北海道における日本語教育推進プロジェクト ―地域多文化共生を目指して2016- 別ウィンドウで開きます
○教材:「地域での子育てと冠婚葬祭」 別ウィンドウで開きます
東京都 社会福祉法人さぽうとにじゅういち 別ウィンドウで開きます 外国人住民・日本人住民 共育ち日本語教室展開事業
~安心・安全を基盤に,安定と成長に向かって!~ 別ウィンドウで開きます

○教材:小さいけれど大切な日本の習慣「色々な布」フランス語翻訳 別ウィンドウで開きます
○教材:体験型初級日本語講座実例集 別ウィンドウで開きます
○教材:音声から学ぶ「動詞のかたち」ー丁寧体・普通体ー 別ウィンドウで開きます
○教材:音声から学ぶ「動詞のかたち」ー動詞活用編ー 別ウィンドウで開きます
○教材:その他動画教材 別ウィンドウで開きます
東京都 株式会社インターカルト日本語学校 別ウィンドウで開きます 生活者としての外国人と共に支え合うための日本語教育プロジェクト4 別ウィンドウで開きます
○教材:「台東区に住むお母さんのための日本語学習教材」 別ウィンドウで開きます
東京都 学習院大学 別ウィンドウで開きます ライフステージにあわせた日本語教育
―地域に開かれた大学をめざして― 別ウィンドウで開きます

○教材:「日本に住もう!」 別ウィンドウで開きます
東京都 公益社団法人国際日本語普及協会 別ウィンドウで開きます 難民およびその家族,人道的配慮により在留を認められた者を主たる対象にする日本語支援及び難民への日本語教育への理解促進事業 別ウィンドウで開きます
東京都 特定非営利活動法人青少年自立援助センター 別ウィンドウで開きます 西多摩外国にルーツを持つ若者のための日本語教育事業 別ウィンドウで開きます
○教材:「外国にルーツを持つ子ども・若者向け 平成28年度版 SNSで日本語コミュニケーション」 別ウィンドウで開きます
神奈川県 NPO法人多文化共生教育ネットワークかながわ(ME-net) 別ウィンドウで開きます 定住する外国につながる若者への日本語教育支援事業 別ウィンドウで開きます
○教材:「あなたならどうする?」 別ウィンドウで開きます
岐阜県 公益財団法人大垣国際交流協会 別ウィンドウで開きます 地域日本語力はぐくみ事業 ~外国人から支援ボランティアまで~ 別ウィンドウで開きます
○教材:「せいかつのにほんご~はなしましょう!」 別ウィンドウで開きます
静岡県 特定非営利活動法人日本語教育ボランティア協会 別ウィンドウで開きます ジャボラNPO日本語教室 別ウィンドウで開きます
○教材:ジャボラのリライト本 別ウィンドウで開きます
静岡県 静岡県ベトナム人協会 在日ベトナム人生活者のための日本語教育推進事業
○教材:「浜松 くらしの中の日本語3(ベトナム語版)第2版」
大阪府 特定非営利活動法人多文化共生センター大阪 別ウィンドウで開きます 日本に暮らし,地域に根ざす外国人のための「生活の漢字」学習支援 別ウィンドウで開きます
○教材:定住外国人の社会参加に繋がる「生活の漢字」教材 別ウィンドウで開きます
兵庫県 特定非営利活動法人神戸定住外国人支援センター 別ウィンドウで開きます 生活日本語「会話はもちろん,読める!書ける!漢字も増やそう!」教室と支援者の発展事業 別ウィンドウで開きます
○教材:「カタカナ学習帳」 別ウィンドウで開きます
○教材:「ひらがな学習帳」 別ウィンドウで開きます
○教材:「支援者向け たのしい漢字帳 虎の巻」 別ウィンドウで開きます
○教材:「筆運びで学ぶ たのしい漢字帳 基本漢字148」 別ウィンドウで開きます
兵庫県 兵庫日本語ボランティアネットワーク 別ウィンドウで開きます 日本語学習ボランティアの新しい能力を育てるためのプログラム 別ウィンドウで開きます
○教材:「日本語ボランティアのためのパワーアップBOOK」 別ウィンドウで開きます
和歌山県 つながれジャパニーズ 和歌山県における日本語教育事業
-寄り添う心はお互いさま・日本語でつながろう- 別ウィンドウで開きます

○教材:「寄り添う心はお互いさま~日本語でつながろう~」 別ウィンドウで開きます
徳島県 徳島県 別ウィンドウで開きます 徳島で暮らす外国人のための日本語教育事業 別ウィンドウで開きます
○教材:「おもっしょいじょ!とくしま日本語教材例集」 別ウィンドウで開きます
福岡県 NPO多文化共生プロジェクト 別ウィンドウで開きます 福岡市で活動する日本語ボランティア講師のためのエンパワーメント事業 別ウィンドウで開きます
○教材:「日常場面に基づいた教室活動を楽しくするための教材集」 別ウィンドウで開きます
佐賀県 佐賀県日本語学習支援“カスタネット” 別ウィンドウで開きます 佐賀県在住の外国籍住民への日本語教育支援事業 「サガン日本語支援モデル・プロジェクト」2016 別ウィンドウで開きます
○教材:「ガイドブック学校編(英語・日本語)」
○教材:「ガイドブック自然災害・事故・病気編(日本語)」

(文部科学省総合教育政策局日本語教育課)