オープン・リサーチ・センター整備事業選定一覧


平成19年度 オープン・リサーチ・センター整備事業(継続分)一覧

整理番号 大学名 研究組織名 研究代表者 研究プロジェクト名
所属 氏名
1 上智大学 情報科学教育研究センター 外国語学部 教授 田中 幸子 外国語学習およびメディアリテラシー学習における学習過程モデル構築とその共有・再利用法
2 法政大学   情報技術(IT)研究センター 所長 武田 洋 インターネットを活用したボーダーレス教育・研究システムデザインと実践に関する総合的研究
3 立正大学 地球環境科学研究所 地球環境科学研究科 教授 高村 弘毅
1. ジオインフォマチックスの地域利用および環境教育への適用に関する研究
2. 荒川流域における土地被覆変化に伴う水辺環境の変遷および修復に関する研究
4 早稲田大学 臨床法学教育研究所 法務研究科 教授 宮川 成雄 法曹育成教育における経験的方法論としての臨床法学教育の研究
5 龍谷大学 人間・科学・宗教オープン・リサーチ・センター 法学部 教授・センター長 鍋島 直樹 仏教生命観に基づく人間科学の総合研究
6 大手前大学 史学研究所 大手前大学史学研究所 所長 櫃本 誠一 地域文化財情報集積による歴史文化遺産の多角的学術研究と地域社会への還元-データベース化とデジタルアーカイブ化を中心に-
7 神戸学院大学 東アジア産業経済研究センター 経済学研究科 東アジア産業経済研究センター長・教授 中村 恵 東アジア諸国における企業間取引関係と現地人材育成の実態分析
8 久留米大学 久留米大学高次脳疾患研究所 高次脳疾患研究所 教授 松石 豊次郎
(1) 成人及び高齢者の精神・神経疾患の認知神経科学的研究
(2) 成人及び高齢者の精神・神経疾患の分子生物学的研究
(3) 小児の精神・神経疾患の分子基盤解明と遺伝子治療に関する研究


整理番号 大学名 研究組織名 研究代表者 研究プロジェクト名
所属 氏名
1 岩手医科大学 先進歯科医療研究センター 歯学研究科 教授 原田 英光 難治性歯科疾患克服に向けたcell therapyの基盤構築とdentistryの育成
2 東北学院大学 大学院文学研究科ヨーロッパ文化史専攻、ヨーロッパ文化研究所 大学院文学研究科・文学部歴史学科 教授 渡辺 昭一 ヨーロピアン・グローバリゼーションと諸文化圏の変容に関する研究
3 東北芸術工科大学 東北文化研究センター 大学院芸術工学研究科・東北文化研究センター 大学院長・東北文化研究センター所長 赤坂 憲雄
1. 東北地方における環境・生業・技術に関する歴史動態的研究
2. 映像アーカイブの高度な活用に関する研究
3. チーム「あるく・みる・きく」による東北地方の資料収集と地域研究
4 デザイン哲学研究所 デザイン哲学研究所 所長・教授 降旗 英史 「デザインの意味と本質について意識変革を促す活動とそのための基礎調査研究」
5 埼玉工業大学 先端科学研究所 先端科学研究所 所長・教授 手塚 還 循環型社会を支援する環境・エネルギーのイノベーション創出に関する研究
6 学習院大学 東洋文化研究所 東洋文化研究所 所長 岡 孝 「学習院大学東アジア学ナリッジセンター」プロジェクト
7 北里大学 動物医療応用高度画像解析オープン・リサーチ・センター 獣医畜産学研究科 教授 大浪 洋二
1. 高度画像解析技術を駆使したがん治癒率向上に関する研究
2. 伴侶動物の重要疾患に対する分子イメージングの応用
8 共立薬科大学 薬学研究科 医薬品化学講座 教授 増野 匡彦 薬物動態に影響を及ぼす因子の解析による効率的医薬品開発と副作用軽減
9 慶應義塾大学 論理学とフォーマルオントロジー学際研究センター 文学部 教授 岡田 光弘 論理学とフォーマルオントロジーの基礎と学際的応用
10 國學院大學 伝統文化リサーチセンター 神道文化学部 教授 杉山 林継
1  祭祀遺跡に見るモノと心
2  神社祭礼に見るモノと心
3  國學院の学術資産に見るモノと心
11 上智大学 理工学研究科 大学院理工学研究科 教授 田中 衞 人間情報科学研究プロジェクト
12 杉野服飾大学 服飾学部 服飾学部 学部長 鈴木 美和子 ウォルト作品復元プロジェクト
13 専修大学 社会知性開発研究センター(東アジア世界史研究センター) 大学院文学研究科 教授 荒木 敏夫 古代東アジア世界史と留学生
14 東洋大学 大学院工学研究科 環境・デザイン専攻 教授 長澤 悟 学校建築を主軸とした「木・共生学」の社会システムの構築と実践
15 大学院福祉社会デザイン研究科 福祉社会デザイン研究科 福祉社会デザイン研究科長 古川 孝順
1. 自治体福祉・保健計画と地域における福祉社会の形成
2. 中山間地域の振興に関する調査研究-中越地震の被災地・長岡市山古志地区の復興計画の事例に即して-
16 星薬科大学 星薬科大学大学院薬学研究科 薬学研究科 教授 鎌田 勝雄 血管新生治療戦略におけるターゲット・バリデーションと先端的創薬研究
17 明治大学 明治大学経営品質科学研究所 商学部 教授 山下 洋史 クォリティ志向型人材育成とスマート・ビジネス・コラボレーション-経営品質科学に関する研究-
18 立教大学 立教大学ESD研究センター 異文化コミュニケーション研究科 教授 阿部 治 「持続可能な開のための教育(ESD)」における実践研究と教育企画の開発
19 東京工科大学 ソフトウェアエンジニアリング教育・研究センター(Software Engineering Education and research center:SEED) コンピュータサイエンス学部 教授 中村 太一 タンジブル・ソフトウェア教育の研究
20 金沢工業大学 感動デザイン工学研究所 情報フロンティア学部 教授 神宮 英夫 感動プロダクトのための創出技術とクリエイティブ人材養成システムの開発
1. 感動の測定・評価システムの開発
2. 感動共有技術開発による新たな”ものづくり”の提案
3. 感動共有技術の応用と支援手法の開発
21 金城学院大学 消費生活科学研究所 消費生活科学研究所 所長 藤城 榮一 脂質栄養と性差に関するオープン・リサーチ
22 南山大学 数理情報研究科 数理情報研究センター 数理情報学部 教授・数理情報研究科長 伏見 正則 都市の持続可能な繁栄のためのインフラストラクチャーの最適運用計画の策定と普及
23 立命館大学 総合理工学研究機構 理工学部 教授 難波 秀利 放射光ソフトマテリアルアナリシスと環境応用
24 近畿大学 総合理工学研究科 総合理工学研究科 教授 中原 幹夫 量子コンピュータの実現を目指した学際的基礎研究
25 関西学院大学 生体分子システムの物理科学研究センター 理工学部 教授 瀬川 新一 生体分子システムを対象とした物理的計測・解析手段の開発
26 ナノ界面創生・評価サイクル研究センター 理工学部 教授 高橋 功 ナノ薄膜・表面・界面構造の創生と、迅速・超精密構造評価からなる生のサイクル・システムの構築
27 武庫川女子大学 武庫川女子大学発達支援学術研究センター 文学部 教授 杉村 省吾 健康な心理・神経発達の阻害要因の解明および支援方法の開発に関する前方視的研究
28 吉備国際大学 保健福祉研究所 保健福祉研究所 所長 加納 良男
1. 細胞・分子レベルでの加齢・疾患障害の予防治療法の開発
2. 健康増進と障害予防のためのバイオメカニクス・臨床研究


平成18年度 オープン・リサーチ・センター整備事業(継続分)一覧

整理番号 大学名 研究組織名 研究代表者 プロジェクト名称
所属 氏名
1 慶應義塾大学 デジタルアーカイヴ・リサーチセンター 文学部 教授 高宮 利行 人文科学応用デジタルアーカイヴの統合的構築
2 東洋大学 国際共生社会研究センター 国際地域学研究科 研究会院長・教授 北脇 秀敏 環境共生社会の形成方策とその新たな展開
3 日本大学 生物資源科学研究科 生物資源科学研究科 教授 河野 英一 生物機能を利用した環境保全・浄化技術の地域環境での応用
4 日本女子大学 電子顕微鏡施設 理学部 助教授・電子顕微鏡施設取扱責任者 永田 典子
1. ポストゲノム時代における生体分子イメージング研究
2. 限界にいどむ細胞の超微構造イメージング研究
3. 個体として捉えるミクロからマクロへのイメージング研究
5 早稲田大学 戸山リサーチセンター 文学学術院 学術院長 土田 健次郎
1. オンデマンド授業開発プロジェクト
2. 人文科学学術データベース開発プロジェクト
3. 学術情報国際発信プロジェクト
6 都市・地域研究所 理工学術院 教授 佐藤 滋
1. 中心市街地再生景観デザイン研究プロジェクト
2. シティ・リージョンの構築に関する研究プロジェクト
3. 地域協働のまちづくりに関する研究プロジェクト
7 昭和音楽大学 昭和音楽大学オペラ研究所 昭和音楽大学オペラ研究所 所長 五十嵐 喜芳 海外主要オペラ劇場の現状調査、分析比較に基づく、わが国のオペラを主とした劇場・団体の運営と文化・芸術振興施策のあり方の調査研究
8 京都産業大学 経済学研究科 経済学部 教授 小田 秀典 経済実験による研究と教育:実験から誰が何を学ぶか
9 京都産業大学 経済学研究科 経済学部 教授 寺町 信雄 中国経済の市場化・グローバル化
10 立命館大学 立命館大学アート・リサーチセンター 文学部 教授 川嶋 將生 デジタル時代のメディアと映像に関する総合的研究
11 立命館大学 立命館大学総合理工学研究機構 理工学部 教授 杉山 進 ナノマシン創出のための統合型オープンプラットフォーム構築
12 近畿大学 総合理工学研究科 総合理工学研究科 教授 森本 信明
1. マルチスケール都市環境計測システムの開発
2. 都市環境の健康診断・回復システムの開発
13 関西学院大学 有機ツール分子研究センター 理工学部 教授 勝村 成雄 生命現象解明に向けた有機ツール分子の供給、合成法、および作用機構
14 関西学院大学 光エネルギー変換研究センター 理工学部 教授 小林 泰 光反応中心における電子伝達反応の制御機構の解明と光合成の原理と素材を用いた色素増感太陽電池の構築
15 関西学院大学 近赤外環境モニタリングシステム研究センター 理工学部 教授 尾崎 幸洋 近赤外プラズモン分光法による超高感度環境化学物質モニタリングシステムの構築
16 兵庫医科大学 神経・疼痛研究グループ 解剖学第2講座 教授 野口 光一 疼痛の分子情報伝達機構とその難治性疼痛病態への関与の解明
17 徳島文理大学 健康科学研究所・オープン・リサーチ・センター 健康科学研究所 部門長・教授 杣 源一郎 粘膜免疫装置を介する生体の外部環境適応戦略(マクロファージ系細胞に注目した新規非自己識別排除機構の解明とこれを応用した感染症、アレルギー疾患、自己免疫疾患等に対する新規経口ワクチン、アジュバントの開発)
18 徳島文理大学 薬学研究科 薬学研究科 教授 櫻井 純 老化に伴う神経変性疾患及び細菌感染症の治療薬の開発
19 久留米大学 久留米大学医学部皮膚科学講座オープン・リサーチ・センター 医学部皮膚科 教授 橋本 隆
1. 表皮ケラチノサイトの異常を示す皮膚疾患の病態解明と臨床応用
2. 皮膚の免疫・アレルギー性疾患の病態解明と臨床応用


平成18年度 オープン・リサーチ・センター整備事業(新規分)一覧

整理番号 大学名 主体となる研究組織名 研究代表者 プロジェクト名称
所属 氏名
1 早稲田大学 ナノテクノロジー研究所 理工学術院 教授 堀越 佳治 分子ナノ工学を基盤とした高機能ナノデバイスシステム
2 金沢工業大学 ものづくり研究所 工学部 教授 金原 勲
1. 安全で安心なソフトマテリアルの創製と多機能デバイス化技術
2. 安全で安心な複合材料構造物のためのライフサイクル設計技術
3. 安全で安心な生体置換部品の最適化・オンリーワン製造加工技術
4. 安全で安心なシステムづくりのためのデバイス技術・分析評価技術
3 東邦大学 老化・老年病研究センター 薬学部 教授 松本 宏治郎 細胞機能制御システムの破綻による老化関連疾患発症の分子機構と予防・治療に関する研究
4 神奈川歯科大学 咬合医学研究所 歯学部 教授 佐藤 貞雄 咬合咀嚼器官と高次脳のクロストーク -次世代の歯科医療の基盤創生-
5 東洋大学 大学院文学研究科 文学研究科 文学研究科仏教学専攻主任 竹村 牧男 東洋思想に基づく「共生学」の構築
6 愛知大学 愛知大学東亜同文書院大学記念センター 文学部 教授 藤田 佳久 「愛知大学東亜同文書院大学記念センター」の情報公開と東亜同文書院をめぐる総合的研究の推進プロジェクト
7 南山大学 南山大学人類学博物館 人文学部 助教授 黒沢 浩 学術資料の文化資源化に関する研究
8 京都精華大学 国際マンガ研究センター マンガ学部 教授 牧野 圭一
1. マンガ資料の体系的収集と整備
2. マンガの学際的・総合的研究
3. マンガ活用モデルの研究開発
4. ミュージアムによる研究成果の社会還元


平成17年度 オープン・リサーチ・センター整備事業(新規分)一覧

整理番号 大学名 主体となる研究組織名 研究代表者 プロジェクト名
所属 氏名
1 東北芸術工科大学 文化財保存修復研究センター 文化財保存修復研究センター センター長・教授 松田 泰典 『地域文化遺産の循環型保存・活用システムに関する総合的研究』
1 地域自治体・文化財関連施設等との密接な連携・協力による文化遺産の循環型保存・活用システムの研究
2 地域文化遺産の再発見・再評価による新たな価値付けと循環型保存・活用システムの研究
3 地域文化遺産の災害予防・災害対策による循環型保存・活用システムの研究
2 高崎健康福祉大学 総合福祉研究所 健康福祉学部 教授 平山 宗宏 子ども・家族支援センターの設立
1. 地域における「育児支援システム」の構築と運用に関する研究
2. 保健福祉大学院における家族療法教育の意義についての研究
3. 保健福祉大学院教育における心理療法教育プログラムの構築
4. 思春期・青年期の学生を対象にしたピアカウンセリングについての研究
5. 幼児後期から児童期初期の軽度発達障害児の早期発見と発達支援プログラムの構築
6. 地域における「親子ふれあい教室」の実践と意義
7. 乳幼児の母親のメンタルヘルスに対する効果的な育児支援についての疫学研究
8. 児童生徒の感情コントロールに及ぼす日常生活上の要因についての疫学調査および学校現場における指導のための資料作成
9. 地理情報システム(GIS)を用いた群馬県内における子どもの保健医療福祉に関する研究
10. 携帯電話を用いたテレメンタルヘルスシステムの開発
11. 精神障害者の通院リハビリテーションプログラムにおける家族支援の適正モデルの作成とその有効性についての研究
12. 保育所における「子育て支援ネットワーク」の構築に関する研究
3 慶應義塾大学 グローバルセキュリティ研究所 グローバルセキュリティ研究所・経済学部 教授 櫻川 昌哉 科学技術政策とR&D組織・戦略・人材養成に関する国際比較研究
4 芝浦工業大学 環境バイオテクノロジー研究国際交流センター 工学研究科 応用化学専攻 教授 大森 俊雄 環境バイオテクノロジーの基礎研究
5 専修大学 専修大学社会知性開発研究センター 文学研究科 教授 松下 知紀 Anglo-Saxon語の継承と変容
6 日本大学 医学研究科 医学研究科 教授 山本 樹生 病原体抑制遺伝子の解明と感染症の制御
7 日本大学 芸術学部芸術研究所 芸術学部 助教授 丸茂 美恵子 日本舞踊の教育システムの文理融合型基盤研究並びにアジアの伝統舞踊との比較研究
8 立教大学 立教大学アミューズメント・リサーチセンター 観光学研究科 教授 村上 和夫 21世紀社会における「アミューズメント」の理論化と応用に関する研究
1. 観光アミューズメント資料の研究教育アーカイブの形成とコンテンツに関する研究
2. 心理アミューズメントの技法及びコンテンツに関する研究
3. ノーマライゼーション社会構築に向けた地域保健福祉アミューズメント資料のアーカイブ化及びコンテンツに関する研究
9 東京工科大学 メディアテクノロジーセンター メディア学部 学部長 山口 治男 再利用可能な協働効果型オープンメディアリソース研究・構築プロジェクト
10 金沢星稜大学 経済研究所 経済学部 経済研究所長 藤井 一二 北東アジアと北陸地域の経済・文化交流に関する学術情報の集積と学際的研究
-データベースの構築と地域への還元-
11 福井工業大学 産学共同研究センター 応用理化学専攻 教授 城田 靖彦 次世代環境調和型科学技術の研究開発
12 大阪産業大学 アジア共同体研究センター 経済学研究科 教授 桐生 稔 アジアの経済統合とそれがEU型共同体に発展する可能性に関する学際的、国際的共同研究
13 関西大学 なにわ・大阪文化遺産学研究センター 文学部 博物館長・教授 高橋 隆博 なにわ・大阪文化遺産の総合人文学的研究
1. 祭礼遺産研究プロジェクト
2. 生活文化遺産研究プロジェクト
3. 学芸遺産研究プロジェクト
4. 歴史資料遺産研究プロジェクト
14 関西学院大学 ヒューマンメディア研究センター ヒューマンメディア研究センター センター長 片寄 晴弘 ヒューマンメディアに関する研究
15 甲南大学 量子ナノテクノロジー研究所 理工学部物理学科 教授 安藤 弘明 ナノ構造システムにおける量子相関の研究
16 岡山理科大学 自然科学研究所 自然科学研究所 教授 板谷 徹丸 地球型惑星の物質科学と歴史探究
17 熊本学園大学 社会福祉学研究科 社会福祉学研究科 教授 原田 正純
1  水俣病被害の現状と再評価に関する健康・社会問題の調査研究
2  水俣・芦北地域における地域環境再生モデルの構築
3  水俣学関連資料の収集および解題のデータベース化による世界的発信


平成16年度 オープン・リサーチ・センター整備事業(継続分)一覧

整理番号 大学名 主体となる研究組織名 研究代表者 プロジェクト名
所属 氏名
1 立命館大学 立命館大学BKC社系研究機構 BKC社系研究機構 機構長・教授 井澤 裕司
1  実験的手法による,投資家行動とリスク認知の研究
2  金融市場の確率モデルと数値解析


平成16年度 オープン・リサーチ・センター整備事業(新規分)一覧

整理番号 大学名 主体となる研究組織名 研究代表者 プロジェクト名
所属 氏名
1 岩手医科大学 医学部医学研究科および先端医療研究センター 医学部 教授 藤岡 知昭 老年疾患克服に向けた探索的医療プロジェクト
1  老年疾患の遺伝子要因と環境要因の交絡に関する疫学研究
2  老年疾患に対する新規分子標的治療薬/細胞療法の開発に関するトランスレーショナルリサーチ
3  患者保護の立場に立った先端医療専修医の育成カリキュラムプランの策定
2 東北芸術工科大学 こども芸術教育研究センター こども芸術教育研究センター 所長 片桐 隆嗣 文化の多様性にやわらかく開かれた感性の育成をめざす、幼児教育の探求と実践
1  芸術とデザインによる幼児教育の可能性に関する調査研究と実践成果のアーカイブ化
2  芸術とデザインによる幼児教育の新たな記録システムと芸術専門指導員の養成に関する研究
3 青山学院大学 国際マネジメント研究科 国際マネジメント研究科 研究科長 伊藤 文雄 アジアにおけるインターネットビジネス教育システムモデルの国際開発研究
4 専修大学 専修大学社会知性開発研究センター 大学院商学研究科 商学研究科・教授 小口 登良 アジア諸国の産業発展と中小企業
5 専修大学社会知性開発研究センター 大学院経済学研究科 大学院経済学研究科・教授 平尾 光司 イノヴェーション・クラスター形式に向けた川崎都市政策への提言
6 創価大学 創価大学国際仏教学高等研究所 国際仏教学 所長 菅野 博史 仏教文献学研究センター
7 帝京大学 神経筋疾患研究センター 神経内科 教授 清水 輝夫 福山型先天性筋ジストロフィーと類縁疾患の分子発病機序の解析と治療法の開発
8 東洋大学 大学院経営学研究科 経営学研究科 経営学研究科委員長 小椋 康宏 日本発マネジメント・マーケティング・テクノロジーによる新しい競争力の創成に関する研究
9 明治大学 経営学研究所 経営学部 教授 塚本 一郎 コミュニティ開発におけるNPO・行政・地域企業・大学の戦略的パートナーシップに関する研究
10 明星大学 アジア環境研究センター 理工学研究科 教授 田中 修三
1  アジアにおける環境保全技術とバイオマスの有効利用(環境技術)
2  アジアにおける環境問題の社会的背景と環境政策(環境政策)
11 明治薬科大学 明薬オープン・リサーチ・センター 薬学部・生化学教室 教授 本島 清人 Common diseasesの予防と治療に対する基礎および臨床薬学的統合研究
12 早稲田大学 會津八一記念博物館 會津八一記念博物館 館長 大橋 一章 日本文化の源流に関する共同研究プロジェクト
13 政治学研究科 政治学研究科 教授 毛里 和子 アジアの相互信頼醸成と共有できる「アジア像」創造のための日中韓ASEAN(アセアン)研究者による共同研究
14 経済学研究科 経済学研究科 教授 須賀 晃一 政治経済制度・価値理念の比較研究プロジェクト
15 東京工科大学 Linuxオープンソースソフトウェアセンター コンピュータサイエンス学部 学部長 松下 温
1   Linuxを用いた大学ITインフラの研究、開発
2   Linuxを用いた参加型eLearningシステムの研究、開発
3   Linuxを用いた知的価値創造支援システムの研究、開発
16 中部大学 人間安全保障研究センター 国際人間学研究所 所長 長島 信弘 グローバル都市ネットワークにおける人間安全保障
17 京都薬科大学 薬学研究科 薬学研究科 大学院研究科長・教授 西野 武志 難治性疾患および生活習慣病の病態解析と創薬におけるターゲット・バリデーション
18 京都ノートルダム女子大学 心理臨床センター 生涯発達心理学科 教授 鎌田 穣 がん患者に対する緩和ケアプログラムの作成
19 龍谷大学 里山学・地域共生学オープン・リサーチ・センター 里山学・地域共生学オープン・リサーチ・センター センター長 宮浦 富保 里山をめぐる人間と自然の共生に関する総合研究
-生態系保全と環境教育のための里山モデルの構築-
20 京都精華大学 環境ソリューション研究機構 人文学部 教授 山田 國廣 人文社会学による環境保全プログラムの開発と人材育成
21 京都造形芸術大学 比較芸術学研究センター 芸術研究科 大学院長、比較芸術学研究センター長 高階 秀爾 芸術実験工房を中核とする「生活=芸術」の比較研究とその再生
22 追手門学院大学 地域支援心理研究センター 人間学部 教授 井上 知子 心理学の地域貢献に関する研究-地域社会との連携による心理的問題についての解決および支援の方法の開発-
23 関西学院大学 錯体分子素子研究センター 理工学部 教授 御厨 正博 無機有機複合材料創出の為の錯体分子素子の研究
24 地方行財政システム研究センター 経済学部 教授 林 宜嗣 地方分権時代にふさわしい地方行財政の新システム開発
25 甲南大学 知的情報通信研究所 知的情報通信研究所 教授 岳 五一 知的情報ネットワークによる地域密着型教育の高度情報化に関する研究
26 九州保健福祉大学 クオリティ・オブ・ライフ研究機構   学長 南嶋 洋一
1  地域生活行動(活動と参加)支援モデルの研究開発「社会福祉学研究所」
2  健康と生活機能向上のための支援システム及び技術開発「保健科学研究所」
3  薬物の副作用によるQOL低下に対処する薬学の視点からの支援法の開発「薬学研究所」
27(注) 久留米大学 分子生命科学研究所 分子生命科学研究所遺伝情報研究部門 教授 児島 将康 ヒト疾患の分子生物学的発症メカニズム解明と治療法開発への応用研究
1  摂食調節ペプチドによる肥満・摂食異常症の発症メカニズムの解明と治療応用
2  染色体分配異常による細胞癌化メカニズムの解明と治療応用
3  血小板凝固異常による血栓型発症メカニズム解明と治療応用


私立大学オープン・リサーチ・センター一覧

大学名 研究組織名 研究プロジェクト名 選定年
岩手医科大学 歯学研究科 歯周組織及び顎骨の再生誘導メカニズムの解明と組織再生療法の開発 13(注)
東北学院大学 アジア流域文化論研究プロジェクト
1, 長江流域の民族と文化
2, アムール川流域における民族と国家
3, 北日本の河川ー流通と産業ー
15
東北芸術工科大学 東北研究センター 東アジアのなかの日本文化に関する総合的な研究 14
帝京平成大学 帝京メディア・ラボ3 非侵襲的方法を用いた高齢者対応の安定的測定評価システムの開発など 14
共立薬科大学 薬学研究科 薬物反応のゲノム情報と代謝能診断法に基づく薬物療法設計システムの開発応用 13(注)
予防薬学研究開発センター 環境因子により,誘発される疾病の発症機構及び機構に基づく発症予防の薬学的研究 14
慶應義塾大学 デジタルアーカイブ・リサーチセンター 慶應義塾大学図書館所蔵20世紀映像及び音像資料のデジタル情報化など 13
東京慈恵会医科大学 臨床医学研究所 バイオセンサーシステムの開発と治療への応用など 13
上智大学 情報科学教育研究センター システムの設計プロセスの情報モデリングとその共有・再利用法など 14(注)
専修大学 大学院社会・人文科学教育・研究センター フランス革命と日本,アジアの近代化 15(注)
淑徳大学 淑徳大学大学院社会学研究科 虐待現象の総合的研究 14
津田塾大学 国際関係学研究科 世界諸地域における国際ウェルネス(福祉)・協力と多文化言語教育の推進・現状に関わる研究-情報通信技術の利用による具体的経験の共有と継承を求めて 15
東京農業大学 ロボット農業リサーチセンター 自然エネルギー利用型農業施設栽培のロボット化 13
東京理科大学 ナノサイエンス・テクノロジー研究センター ナノサイエンス・テクノロジープロジェクト a.ナノケミストリーに関する研究 b.ナノマテリアルに関する研究 c.ナノバイオに関する研究 d.ナノデバイスに関する研究 14
東洋大学 経済学研究科 先端技術の開発とその社会経済的影響,および政策の有効性を確保する先端政策科学の構築など 13(注)
国際地域学研究科 アジア大都市圏地域を対象とした定住環境の形成・整備など 13(注)
大学院社会学研究科
1. 現代社会における自我・自己の様相とその変容
2. 犯罪・非行・災害における加害者・被害(災)者と社会
15(注)
日本大学 グローバル・ビジネス研究科 グローバル市場における競争的技術開発能力の育成および,具体的な開発手法CFTSMの開発と普及 13(注)
理工学部理工学研究所 アジア諸国の文化遺産保護関連機関の構成と役割の分析評価など 13(注)
生物資源科学研究科 生物資源の持続可能な利用を実現する環境総合研究 13
大学院生物資源科学研究科 海洋生物資源による持続的資源利用に関する総合研究 14
日本女子大学 電子顕微鏡施設 酵母細胞の超微構造と機能に関する構造生物学的研究など 13(注)
武蔵大学 総合研究所 グローバリゼーションによる各国・各地域の経済,社会,文化変容の実態と影響に関する国際比較研究 15(注)
法政大学 情報技術(IT)研究センター インターネットを活用したボーダレス教育・研究システムデザインと実践に関する総合的研究 14
地域研究センター 自治体とのネットワーク構築による政策形成の研究 15
明治大学 社会科学研究所〈産業活力再生研究グループ〉 地域産業発展のための起業家,実業家,行政マン等育成のための研究プロジェクト 14
社会科学研究所 危機管理に対応する行政管理システム確立に関する研究 15
立教大学 東アジア地域環境問題研究所 東アジア地域の近代化にともなう変容と環境問題研究など 13(注)
人と移動と文化変容研究センター 人の移動と文化変容に関する総合研究
1. 移動と定着の文化誌的研究
2. 移民のエスニシティと文化変容に関する研究
3. 観光化の影響による文化変容に関する研究
15(注)
ビジネス・クリエーター創出センター 「ビジネス・クリエーター」創出のための基盤整備と教育プログラム形成に関する研究
-小学校から大学まで一貫性あるキャリア形成支援システムの構築をめざして-
15(注)
立正大学 地球環境科学研究科 ジオインフォマチックスの地域利用および環境教育への適用に関する研究など 14(注)
早稲田大学 都市・地域研究所 中心市街地の再生戦略研究など 13
先端バイオ研究所 脳機能工学研究センター 14
環境整合材料技術研究センター 構造部材の環境による劣化と損傷の機構解明と信頼性評価法など 14
臨床法学教育研究所 リーガル・クリニックによる臨床法学研究教育に関する理論的・実践的研究 14(注)
環境総合研究センター 地域環境情報の可視化によるコミュニティ・ガバナンスの研究 15
ファイナンス研究所 新たな企業評価手法の開発に向けて:企業統治・信用リスク・情報公開
1. コーポレートガバナンス評価手法の開発とそれに基づく実証分析
2. 信用リスクの測定と評価
3. 会計制度の設計
15
東京工科大学 片柳研究所クリエイティブラボ ディジタル映像の制作技術研究開発プロジェクト 15
東京成徳大学 心理・教育相談センター 子育てと健全育成情報を提供するHP(大学院の研究室から子育て支援)の拡充と体型化プロジェクト 13(注)
昭和音楽大学 オペラ研究所 海外主要オペラ劇場の現状調査,分析比較に基づく,我が国のオペラを主とした劇場・団体の運営と文化・芸術振興施策のあり方の調査研究 13(注)
藤田保健衛生大学 大学院医学研究科 21世紀型感染症の病態解明とその制御に関する総合的なプロジェクト 15
中部大学 経営情報学研究科 日本・米国・中国のベンチャー企業の比較検討(副題:企業家精神を発揮できる人材養成) 14
名城大学 都市情報学研究科 都市情報研究プロジェクト 14
京都産業大学 経済学研究科 実験経済学:経済学教育の新しい方法と,それによる経済学教育の社会的効果 13
経済学研究科 地域経済活性化と地域間均衡など 13(注)
立命館大学 総合理工学研究機構 マイクロ・ナノデバイスデザインおよびシステム化技術の開発など 13
アート・リサーチ・センター デジタル時代のメディアと映像に関する総合的研究
龍谷大学 人間・科学・宗教オープン・リサーチ・センター 仏教生命に基づく人間科学の総合研究 14
地域人材・公共政策開発システムオープン・リサーチ・センター 地域における公共政策と人的資源の開発システムの研究ー参加型政策形成から認証制度までー 15(注)
京都精華大学 表現研究機構 文字言語と各種文明,文化,芸術,表現など 13
京都造形芸術大学 芸術教育研究機構 芸術・文化にかかわる教育手法の研究およびマルチメディア芸術教育教材の開発方法の研究 14(注)
佛教大学 アジア宗教文化情報研究所 アジアにおける宗教文化の総合研究と研究成果の情報化による高度利用 15
大阪経済大学 国際経済史・経営史研究文献センター 国際的な経済史・経営史研究の文献解題のデータベース化による世界発信 15(注)
大手前大学 史学研究所 地域文化学術情報集積による教育学術研究と地域社会への還元ー新情報機器を活用して- 14
関西大学 知識ネットワーク基盤センター 知識ネットワーク社会創造のための,人的・情報環境の構築に関する研究
1. 初等・中等教育を中心とする情報教育の高度化プロジェクト
2. 高度情報活用学習環境と学習モデルの構築プロジェクト
3. 情報アーカイブの高度化・効率化と活用実験プロジェクト
15
近畿大学 総合理工学研究科 広域環境計測および適応技術開発地球環境の広域観測と科学的解明など 13
関西学院大学 近赤外環境モニタリングシステム研究センター 近赤外分光免疫測定法による超高感度環境科学物質モニタリングの構築 13(注)
光エネルギー変換研究センター 光合成系カロテノイドの補助集光作用と光保護作用のメカニズムの解明と,「光反応中心ーアンテナ複合体」とTio2を用いた高効率・高耐久性太陽電池の開発 13(注)
有機ツール分子研究センター 生命現象解明に向けた有機ツール分子の供給,合成法,および作用機構など 13(注)
神戸学院大学 アジア太平洋研究センター グローバル化時代における「アジア的価値」に関する実証的・学術的研究 14(注)
東アジア産業経済研究センター ASEAN(アセアン)うぃ中心とした技術移転と人材育成など 14(注)
武庫川女子大学 生活習慣病オープン・リサーチ・センター
1. 病態モデル動物を用いた生活習慣病の病因解析とそれに基づく予防法と治療薬の開発を目指した基礎研究
2. 若年女性における生活習慣病リスク要因としての食習慣と運動負荷の評価に関する研究
15
神戸女子大学 家政学研究科 アジアの気候と衣服の吸収性に関する環境生理学的研究など 13(注)
兵庫医科大学 神経・疼痛研究グループ 知覚神経節における疼痛伝達に関わる脊髄グリア細胞とニューロンの相互作用 13(注)
流通科学大学 流通科学研究所 21世紀の流通ビジネスモデルのビジョン構築など 13(注)
吉備国際大学 臨床心理相談研究所
1. 「心の理論」の行動分析と支援法の開発
2. 学校教育相談とコミュニティ・ネットワークの確立
15
徳島文理大学 薬学研究科 加齢に伴う疾病に有効な新規化合物の探求 13
健康科学研究所 粘膜免疫装置を介する生体の外部環境適応戦略(マクロファージ系細胞に注目した新規非自己識別排除機構の解明とこれを応用した感染症,アレルギー疾患,自己免疫疾患等に対する新規経口ワクチン,アジュバントの開発 13(注)
久留米大学 医学部 表皮ケラチノサイトの異常を示す皮膚疾患の病態解明と臨床応用 13
高次脳疾患研究所 「こころと脳」の認知神経科学・分子生物学的研究 14

計 37大学51研究組織
(注)は研究費のみの補助。

-- 登録:平成21年以前 --