平成22年3月
文部科学省高等教育局
大学振興課大学改革推進室
今回で4回目となる「国公私立大学を通じた大学教育改革の支援」の各プログラムを一堂に会した合同フォーラムを開催しました。
本フォーラムは、今年度各プログラムに選定された取組の紹介などを通じて、大学・短期大学・高等専門学校における教育改革の取組の参考とすることや、広く社会の皆様に大学教育改革の状況について情報提供を行うことを目的として開催しました。
今回も皆様の積極的なご参加により、各会場で活発な議論が行われ、参加者それぞれが有益な情報を得るなど、充実したフォーラムとなりました。
お忙しい中、ご参加、ご協力いただきました皆様に心より御礼申し上げます。
平成22年1月7日(木曜日)・8日(金曜日)
東京ビッグサイト 会議棟 1階・6~7階
東京都江東区有明3-11-1
1月7日(木曜日)10時30分~11時45分(会場:国際会議場)
冒頭、鈴木 文部科学副大臣から開会の挨拶を行い、それに引き続いて、「大学教育改革の課題と展望」と題し、天野郁夫氏(東京大学名誉教授)による今後の大学教育改革に関する過去の議論の経過やこれからの大学人の在り方に関する包括的な基調講演を行いました。
|
|
1月8日(金曜日) 13時30分~15時00分(会場:国際会議場)
「職員から始める大学改革」と題し、横田利久氏(大学行政管理学会前会長・中央大学合併推進本部担当部長)による、大学改革を推進するための職員の関わり方やスタッフ・ディベロップメントの在り方等について、体験談も交えた講演を行いました。
|
|
1月7日(木曜日)・8日(金曜日)(会場:国際会議場、605~608会議室)
プログラム毎に、選定大学からの事例報告とそれに関する質疑応答や、プログラムの選定委員を交えて、審査の際の実際に取組を行う上でのポイントなどについての意見交換等を行いました。
(4)ポスターセッション
1月7日(木曜日)・8日(金曜日)10時~16時 レセプションホール等
各プログラムに選定された取組を実施する各大学等が、自ら作成した掲示物等により、各々のブースでこれまでの取組の成果等について情報発信を行いました。各大学等の担当教職員と参加者の皆様による活発な意見交換が行われました。
|
|
|
|
また、文部科学省もブースを設け、平成22年度予算案等について、情報発信を行いました。
|
|
(その他)
本フォーラムについての報告等は、今後メールマガジン「大学改革GPナビ -Good Practice-」等でも行います。フォーラム実施後、結果等のお問い合わせは、電子メールで送信してください。
電話番号:03-5253-4111(3319,3321)
メールアドレス:daikaika@mext.go.jp
-- 登録:平成22年04月 --