教育関係共同利用拠点 認定拠点一覧(令和5年12月27日現在)

留学生支援施設

○東京外国語大学
   「アカデミック日本語教育DX共同利用拠点(※東京外国語大学 オンライン日本語教育センターウェブサイトへリンク)」
(オンライン日本語教育センター) <令和7年度末まで>

○筑波大学
 「日本語・日本事情遠隔教育拠点(※筑波大学 日本語・日本事情遠隔教育拠点ウェブサイトへリンク)」
(グローバルコミュニケーション教育センター) <令和6年度末まで>

○大阪大学
 「日本語・日本文化教育研修共同利用拠点(※大阪大学 日本語日本文化教育センターウェブサイトへリンク)」
(日本語日本文化教育センター) <令和7年度末まで>

 

大学の職員の組織的な研修等の実施機関

○北海道大学
 「教職員の組織的な研修等の共同利用拠点―教育の内部質保証を担う大学教職員の能力向上プログラムの開発―(※北海道大学 高等教育研修センターウェブサイトへリンク)」
 (大学院教育推進機構(高等教育研修センター)) <令和6年度末まで>

○東北大学
 「大学教育イノベーション人材開発拠点」
 ※東北大学高度教養教育・学生支援機構 大学教育支援センターウェブサイトへリンク
 ※東北大学高度教養教育・学生支援機構ウェブサイトへリンク
 (高度教養教育・学生支援機構) <令和7年度末まで>

○筑波大学
 「ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン人材教育拠点(※筑波大学ヒューマンエンパワーメント推進局ウェブサイトへリンク)」
 (ヒューマンエンパワーメント推進局)<令和10年度末まで>

○筑波技術大学
 「障害者高等教育拠点(※障害者高等教育研究支援センター 障害者高等教育拠点事業ウェブサイトへリンク)」
 (障害者高等教育研究支援センター) <令和6年度末まで>

○群馬大学
 「医療安全教育手法に基づく多職種人材育成共同利用拠点」(※群馬大学多職種人材育成のための医療安全教育センターウェブサイトへリンク)
 (多職種人材育成のための医療安全教育センター) <令和7年度末まで>

○千葉大学
 「看護学教育研究共同利用拠点(※看護学教育研究共同利用拠点ウェブサイトへリンク)」
 (千葉大学大学院看護学研究院附属看護実践・教育・研究共創センター) <令和7年度末まで>

○千葉大学
 「新たな時代の大学教育を創造する「教育・学修支援専門職」養成拠点(※千葉大学アカデミック・リンク・センターウェブサイトへリンク)」
 (千葉大学 アカデミック・リンク・センター) <令和8年度末まで>

○芝浦工業大学
 「理工学教育共同利用拠点(※芝浦工業大学 教育イノベーション推進センターウェブサイトへリンク)」
 (教育イノベーション推進センター) <令和8年度末まで>

○岐阜大学
 「医学教育共同利用拠点(※医学教育共同利用拠点 岐阜大学 医学教育開発研究センターウェブサイトへリンク)」
 (医学教育開発研究センター) <令和6年度末まで>

○名古屋大学
 「質保証を担う中核教職員能力開発拠点(※名古屋大学高等教育研究センターウェブサイトへリンク)」
 (名古屋大学高等教育研究センター)<令和6年度末まで>

○山口大学
 「知的財産教育研究共同利用拠点(※山口大学 大学研究推進機構 知的財産センターウェブサイトへリンク)」
 (大学研究推進機構知的財産センター) <令和9年度末まで>

○愛媛大学
 「教職員能力開発拠点(※教職員能力開発拠点 愛媛大学教育企画室ウェブサイトへリンク)」
 (愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室) <令和6年度末まで>

○九州大学
 「次世代型大学教育開発拠点(※次世代型大学教育開発センターウェブサイトへリンク)」
 (九州大学 基幹教育院) <令和7年度末まで>

○熊本大学
 「教授システム学に基づく大学教員の教育実践力開発拠点(※熊本大学教育実践力開発拠点ウェブサイトへリンク)」
 (半導体・デジタル研究教育機構 教授システム学教育実践力開発拠点)<令和7年度末まで>

 

練習船

○北海道大学 「亜寒帯海域における洋上教育のための共同利用拠点」(水産学部附属練習船おしょろ丸) <令和7年度末まで>

○東京海洋大学 「東京湾から熱帯太平洋海域における海洋科学教育のための共同利用拠点」(練習船神鷹丸) <令和8年度末まで>

○東京海洋大学 「先端船舶運航科学技術を用いたグリーン&イノベーション教育のための共同利用拠点」(練習船汐路丸) <令和9年度末まで>

○三重大学 「黒潮流域圏における生物資源と環境・食文化教育のための共同利用拠点」(練習船勢水丸) <令和6年度末まで>

○神戸大学 「海洋政策・海事技術とヒューマンファクタ・沿岸環境を網羅する海上アクティブラーニング教育環境の共同利用拠点」(大学院海事科学研究科附属練習船海神丸) <令和10年度末まで>

○広島大学 「人と海の持続的共存・発展を目指したOn-ship里海教育 共同利用拠点」(広島大学生物生産学部附属練習船豊潮丸) <令和8年度末まで>

○長崎大学 「東シナ海、日本海及び有明海における洋上教育のための共同利用拠点」(長崎大学水産学部附属練習船長崎丸) <令和7年度末まで>

○鹿児島大学 「熱帯・亜熱帯水域における洋上教育のための共同利用拠点」(鹿児島大学水産学部附属練習船かごしま丸) <令和6年度末まで>

 

演習林等

○北海道大学 「フィールドを使った森林環境と生態系保全に関する実践的教育共同利用拠点」(北海道大学北方生物圏フィールド科学センター森林圏ステーション) <令和8年度末まで>

○岩手大学 「冷温帯林における自然資源管理教育・災害復興再生教育・森林林業技術教育共同利用拠点」(農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センター 御明神演習林・滝沢演習林) <令和7年度末まで>

○筑波大学 「ナチュラルヒストリーに根ざした山岳科学教育拠点」(筑波大学山岳科学センター) <令和9年度末まで>

○新潟大学 「佐渡島の多様な自然環境を利用した教育関係共同利用拠点」(新潟大学佐渡自然共生科学センター演習林) <令和8年度末まで>

○信州大学 「信州を舞台とした自然の成り立ちから山の生業までを学ぶ教育関係共同利用拠点」(信州大学農学部附属アルプス圏フィールド科学教育研究センター 演習林) <令和10年度末まで>

○静岡大学 「-里山から森林限界まで-多様な自然教育素材を生かした南アルプス・富士圏森林生態系環境教育拠点」(静岡大学農学部附属地域フィールド科学教育研究センター森林生態系部門) <令和8年度末まで>

○京都大学 「人と自然のつながりを学ぶ森林フィールド教育共同利用拠点」(京都大学フィールド科学教育研究センター芦生研究林・北海道研究林・上賀茂試験地) <令和6年度末まで>

○宮崎大学 「照葉樹林とスギ林業を基盤とした森林・林業デジタル活用高度専門人材育成のための教育共同利用拠点」(宮崎大学農学部附属フィールド科学教育研究センター田野フィールド(演習林) <令和10年度末まで>

○鹿児島大学 「多世代・多様なひとと磨き合う学びと出会いの森拠点」(農学部附属高隈演習林) <令和10年度末まで>

 

農場

○東北大学 「食と環境のつながりを学ぶ複合生態フィールド教育拠点」(川渡フィールドセンター) <令和7年度末まで>

○宇都宮大学 「生命や環境と調和した持続的な食と農について学ぶ食農フィールド教育拠点」(宇都宮大学農学部附属農場) <令和6年度末まで>

○信州大学 「中部高冷地域における農業・環境教育共同利用拠点 -高冷地域の園芸作物,畜産と環境を組み合わせたフィールド教育-」(信州大学農学部附属アルプス圏フィールド科学教育研究センター 野辺山及び構内農場) <令和9年度末まで>

○静岡大学 「東海地域における暖地型農業実践教育共同利用拠点-茶・ミカン・トマトによる習熟度対応型フィールド教育-」(静岡大学農学部附属地域フィールド科学教育研究センター持続型農業生態系部門(農場)) <令和8年度末まで>

○京都大学 「近未来の“農”を展望する『 食とエネルギーを創るグリーンエネルギーファーム 』教育拠点」(京都大学大学院農学研究科附属農場) <令和7年度末まで>

○神戸大学 「農場と食卓をつなぐ先端農業DXフィールド教育拠点」(大学院農学研究科附属食資源教育研究センター) <令和10年度末まで>

○広島大学 「食料の生産環境と食の安全に配慮した循環型酪農教育拠点」(生物生産学部附属農場) <令和6年度末まで>

○宮崎大学 「九州畜産地域における産業動物教育拠点」(宮崎大学農学部附属フィールド科学教育研究センター・住吉フィールド(牧場)) <令和9年度末まで>

 

臨海・臨湖実験所

○北海道大学 「寒流域における海洋生物・生態系統合教育の国際的共同利用拠点-海洋の生態系機能とその持続的利用について学ぶ-」(北海道大学北方生物圏フィールド科学センター水圏ステーション 厚岸臨海実験所・室蘭臨海実験所) <令和8年度末まで>

○東北大学 「次世代の海洋人材を育む多様な海洋生物学教育推進拠点」(大学院生命科学研究科附属浅虫海洋生物学教育研究センター) <令和7年度末まで>

○茨城大学 「湖沼環境・生態系の保全と持続可能な利用に向けた霞ヶ浦流域環境科学フィールド教育拠点」(茨城大学地球・地域環境共創機構水圏環境フィールドステーション) <令和9年度末まで>

○東京大学 「三浦半島の多様な生物種を活用する海洋教育共同利用拠点」(大学院理学系研究科附属臨海実験所) <令和9年度末まで>

○お茶の水女子大学 「東京湾口の豊かな生物相の理解から海との共生を目指す教育拠点」(湾岸生物教育研究所) <令和7年度末まで>

○新潟大学 「佐渡島の森里海生態系における多様な生物相を活用した国際海洋生物学教育共同利用拠点」(新潟大学佐渡自然共生科学センター海洋領域/臨海実験所) <令和9年度末まで>

○金沢大学 「環日本海域を中心とした持続可能な先端的環境・保全学に関する教育共同利用拠点」(金沢大学環日本海域環境研究センター 臨海実験施設) <令和8年度末まで>

○信州大学 「山岳県・信州の湖を舞台とし「自然の成り立ち」から「環境問題」までを学ぶ教育関係共同利用拠点」(信州大学理学部附属湖沼高地教育研究センター 諏訪臨湖実験所 木崎臨湖ステーション) <令和8年度末まで>

○名古屋大学 「最先端マリンバイオロジー研究と融合する教育共同利用拠点」(名古屋大学大学院理学研究科附属臨海実験所) <令和9年度末まで>

○京都大学 「黒潮海域における海洋生物の自然史科学に関するフィールド教育共同利用拠点」(京都大学フィールド科学教育研究センター海域ステーション瀬戸臨海実験所) <令和7年度末まで>

○神戸大学 「閉鎖性海域の生態系・環境と人間社会とのかかわりについて学ぶ教育共同利用拠点」(内海域環境教育研究センター マリンサイト) <令和10年度末まで>

○島根大学 「西日本の洋上観測から日本海の環境問題を捉えるフィールド教育共同利用拠点」(島根大学生物資源科学部附属生物資源教育研究センター隠岐臨海実験所) <令和10年度末まで>

○岡山大学 「多様な生物・戦略による研究直結型教育のグローバル共同利用拠点」(理学部附属臨海実験所) <令和7年度末まで>

○広島大学 「時空を超えて学ぶ・しまなみ海道広域海洋生物教育共同利用国際拠点」(瀬戸内 CN 国際共同研究センターブルーイノベーション部門(臨海実験所))<令和9年度末まで>

○熊本大学 「有明海・八代海・天草諸島の海洋環境を生物・化石の実体験を通して学ぶ教育拠点」(くまもと水循環・減災研究教育センター 合津マリンステーション) <令和9年度末まで>

 

水産実験所

○北海道大学 「食糧基地、北海道の水圏環境を学ぶ体験型教育共同利用拠点 -水圏環境・水圏生物・技術・人間活動から未来を考察できる人材育成-」(北海道大学北方生物圏フィールド科学センター水圏ステーション臼尻水産実験所、七飯淡水実験所及び忍路臨海実験所) <令和6年度末まで>

○京都大学 「日本海における水産学・水圏環境学フィールド教育拠点」(フィールド科学教育研究センター 舞鶴水産実験所) <令和7年度末まで>

○広島大学 「里海の持続的利用およびレジリエンスを学ぶ教育拠点」(瀬戸内 CN 国際共同研究センターブルーイノベーション部門(水産実験所)) <令和8年度末まで>

○長崎大学 「東シナ海における水産・海洋環境実践教育拠点 -海洋生物資源の持続的利用と環境保全に向けたフィールド教育の強化-」(海洋未来イノベーション機構 環東シナ海環境資源研究センター) <令和10年度末まで>

 

お問合せ先

高等教育局大学教育・入試課学務係

電話番号:03-5253-4111(代表)(内線3334)

(高等教育局大学教育・入試課)