研究交流センター会議室利用案内Tsukuba Center for Institutes Conference Rooms Guide
文部科学省
Ministry of Education, Culture, Sports,
Science and Technology
研究交流センター会議室ご利用の手続き
1 利用できる方
- 1)筑波研究学園都市の研究機関等職員、及びその職員と研究交流をおこなう筑波研究学園都市以外の研究機関等の職員
- 2)筑波研究学園都市内に所在する研究機関等に関する行政機関等の職員
- 3)研究交流センターの目的を達成するため適当であると研究交流センター所長が認める者
2 利用料
3 利用日・時間
平日(月曜日~金曜日)/午前9時から午後5時まで
- ※ 準備等のために施設に出入りすることができる時間は、午前8時30分からです。
- ※ 会議終了後は会場を元通りに復帰し、午後5時までに退出してください。
- ※ 準備等が必要である場合、準備日も含め施設の利用予約を取ってください。
4 利用申込み方法
- 予約状況を電話で確認した後、利用申込書(PDF:69KB)
に必要事項をご記入いただき、会議に関する資料を添付の上ご提出ください。
- 〔受付開始日〕原則として会議開催日の3ヶ月前より受付けます。準備に相当の期間を要する会議についてはこの限りではありません。
5 利用申込書の提出
- 〔申込方法〕FAXまたはE‐mailにて受付けます。
- 〔申込先〕研究交流センター1階事務室
6 利用承認書の交付
- 申込内容等を審査した後、利用承認書を交付いたします。承認書は、会議終了まで大切に保管してください。
7 利用内容の変更・キャンセル
- 利用内容等に変更またはキャンセル等が生じた場合には、速やかにご連絡ください。
8 会場下見
- 会場の下見や打合せをご希望の際には、事前にご連絡ください。
9 会場の準備
- レイアウト 会議室内に備え付けの机・椅子等のレイアウトは、利用者が行ってください。利用終了後には、開始時のレイアウトに戻してください。
- 附属設備・機器 会議室内に備え付けの機器等の操作は、原則として利用者が行ってください。(国際会議場ミキサー室および一部の機器は除きます)
10 利用当日
- 利用時間の厳守 利用時間には準備から片付け、原状復帰までの時間が含まれます。やむを得ず会議が延長する場合には、速やかに1階事務室へご連絡ください。
- 外線電話の取扱い 各会議室の連絡には、PHS(内線のみ)が利用できます。市内外への通話は、1階の公衆電話をご利用ください。
- コピー・FAX コピー・FAX等のサービスはありませんので、利用者が準備してください。
- 飲食・喫煙 国際会議場内での飲食は、禁止させていただいております。喫煙は、指定された場所でお願いします。
- 利用終了後 会議終了後は、机・椅子等を利用前の状態に戻してください。利用により生じたゴミ等は、必ずお持ち帰りください。
サービス施設・設備
- 飲食施設:ありません。
- 自動販売機:1階及び2階
- 公衆電話:1階(ISDN回線・国際電話)
- コインロッカー(無料): 2階(30個)
- LAN設備:会議室に設置されたLAN設備を用いて、インターネットへの接続が可能です。
※ コンピューター・LANカード・LANケーブルをご持参ください。
- 国旗掲揚:希望がある場合には、国際会議開催時に参加国の国旗を掲揚いたします。会議室利用申込み時にお申し出ください。
駐車場
- 収容台数:70台
- 満車の際には周辺の有料駐車場をご利用ください。
- 構内の駐車スペース以外の場所(芝生・歩道等)には駐車しないでください。
ご利用のお申込み・お問い合わせ
研究交流センター
〒305‐0032 茨城県つくば市竹園2‐20‐5
電話:029‐851‐1331
Fax:029‐856‐0464
E‐mail:koryu-c@mext.go.jp
URL:https://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/kouryucenter/english/index.htm(※研究交流センターへリンク)