1 |
調査対象学校数について |
|
|
2 |
英語担当教員数について |
|
|
|
教員数 |
うちネイティブ教員数 |
教諭 |
24,744人 |
40人 |
助教諭 |
97人 |
24人 |
講師 |
4,597人 |
252人 |
計 |
29,438人 |
316人 |
|
|
3 |
英語(必修)の授業の改善について |
|
|
総授業時数
第1学年 |
1,076,589時間 |
第2学年 |
1,075,594時間 |
第3学年 |
1,054,964時間 |
|
|
総授業時数別学校数
|
104時間以下 |
105~120時間 |
121~140時間 |
141時間以上 |
第1学年 |
1,242校 12.3パーセント) |
8,533校 84.7パーセント) |
261校 2.6パーセント) |
42校 0.4パーセント) |
第2学年 |
1,241校 12.3パーセント) |
8,555校 84.8パーセント) |
246校 2.4パーセント) |
41校 0.4パーセント) |
第3学年 |
1,800校 17.9パーセント) |
8,017校 79.5パーセント) |
230校 2.3パーセント) |
36校 0.4パーセント) |
|
|
|
|
|
英語の使用はほとんどあるいは全くない |
英語を用いることはあるが半分またはそれ以下である |
半分以上は英語を用いて行っている |
大半は英語を用いて行っている |
第1学年 |
41校 0.4パーセント) |
6,484校 64.3パーセント) |
3,171校 31.5パーセント) |
382校 3.8パーセント) |
第2学年 |
62校 0.6パーセント) |
6,528校 64.7パーセント) |
3,132校 31.1パーセント) |
361校 3.6パーセント) |
第3学年 |
86校 0.9パーセント) |
6,601校 65.5パーセント) |
2,999校 29.7パーセント) |
397校 3.9パーセント) |
|
|
|
(3) |
授業における少人数指導、習熟度別指導の実施状況 |
|
実施状況
|
少人数又は習熟度別指導を実施した |
左の時間数 |
第1学年 |
3,499校 34.7パーセント) |
265,659時間 24.7パーセント) |
第2学年 |
3,740校 37.1パーセント) |
284,442時間 26.4パーセント) |
第3学年 |
3,767校 37.4パーセント) |
281,336時間 26.7パーセント) |
|
|
実施時間数別学校数
|
35時間以下 |
36~70時間 |
71~105時間 |
106時間以上 |
第1学年 |
815校 23.3パーセント) |
531校 15.2パーセント) |
1,553校 44.4パーセント) |
600校 17.1パーセント) |
第2学年 |
904校 24.2パーセント) |
522校 14.0パーセント) |
1,681校 44.9パーセント) |
633校 16.9パーセント) |
第3学年 |
959校 25.5パーセント) |
476校 12.6パーセント) |
1,904校 50.5パーセント) |
428校 11.4パーセント) |
|
|
|
(4) |
ALT(外国語指導助手)や地域人材の活用時間数 |
|
|
外国語指導助手 |
地域人材 |
第1学年 |
274,226時間 25.5パーセント) |
7,524時間 0.7パーセント) |
第2学年 |
267,131時間 24.8パーセント) |
7,877時間 0.7パーセント) |
第3学年 |
246,234時間 23.3パーセント) |
7,357時間 0.7パーセント) |
|
|
|
|
活用時間数別学校数
ア ALT
|
35時間以下 |
36~70時間 |
71~105時間 |
106時間以上 |
第1学年 |
7,845校 79.4パーセント) |
1,547校 15.7パーセント) |
373校 3.8パーセント) |
113校 1.1パーセント) |
第2学年 |
7,925校 80.4パーセント) |
1,510校 15.3パーセント) |
320校 3.2パーセント) |
108校 1.1パーセント) |
第3学年 |
8,166校 83.4パーセント) |
1,250校 12.8パーセント) |
296校 3.0パーセント) |
85校 0.9パーセント) |
|
|
イ 地域人材
|
35時間以下 |
36~70時間 |
71~105時間 |
106時間以上 |
第1学年 |
750校 92.9パーセント) |
34校 4.2パーセント) |
18校 2.2パーセント) |
5校 0.6パーセント) |
第2学年 |
773校 93.0パーセント) |
34校 4.1パーセント) |
17校 2.0パーセント) |
7校 0.8パーセント) |
第3学年 |
774校 94.2パーセント) |
25校 3.0パーセント) |
18校 2.2パーセント) |
5校 0.6パーセント) |
|
|
|
|
研究授業(校内研修)
実施した |
6,728校 66.5パーセント) |
実施していない |
3,390校 33.5パーセント) |
|
|
英語科教員同士の授業見学
実施した |
6,669校 65.9パーセント) |
実施していない |
3,449校 34.1パーセント) |
|
|
英語科教員間での指導方法等についての打合せ
実施した |
8,171校 80.8パーセント) |
実施していない |
1,947校 19.2パーセント) |
|
|
4 |
指導体制の充実について |
|
|
国内研修
ア 都道府県・指定都市教育委員会等が主催した中学校の英語教員を対象とした指導力向上のための研修(いわゆる「集中研修」は除く)への参加者数
|
|
イ 市町村教育委員会等が主催した研修の参加者数
|
|
海外研修
ア 都道府県・指定都市教育委員会等が主催した中学校の英語教員を対象とした指導力向上のための海外研修(独立行政法人教員研修センター主催の海外派遣研修は除く)への参加者数
|
|
イ 市町村教育委員会等が主催した海外研修の参加者数
|
|
|
|
都道府県・指定都市が主として中学校へ配置するため独自に採用・雇用した外国語指導助手(JETプログラムによるALTは除く)の数
|
|
市町村が独自に採用・雇用した外国語指導助手の数
|
|
|
(3) |
ネイティブ教員のうち平成17年度に採用した者の数(優れたALT等の正規教員への採用) |
|
5 |
小学校、高等学校との連携について |
|
|
小学校における英語活動との連携 |
高等学校における英語教育との連携 |
2,875校 28.4パーセント) |
1,492校 14.7パーセント) |
|
|
|
|
小学校との連携
取組内容 |
授業参観 |
指導方法等についての検討会 |
小学校教員とのティームティーチング |
英語キャンプなどの合同活動 |
その他 |
実施校数 |
1,939校 19.2パーセント) |
1,096校 10.8パーセント) |
638校 6.3パーセント) |
55校 0.5パーセント) |
498校 4.9パーセント) |
|
|
高等学校との連携
取組内容 |
授業参観 |
指導方法等についての検討会 |
高等学校教員とのティームティーチング |
英語キャンプなどの合同活動 |
その他 |
実施校数 |
1,255校 12.4パーセント) |
753校 7.4パーセント) |
149校 1.5パーセント) |
33校 0.3パーセント) |
124校 1.2パーセント) |
|
|
6 |
英語学習へのモティベーションの向上について |
|
(1) |
都道府県・指定都市教育委員会等が主催した中学生を対象とした英語の授業以外で英語を使う取組の実施状況 |
|
取組内容 |
英会話サロン |
スピーチコンテスト等 |
サマーキャンプ等の英語合宿 |
留学生や海外生徒等との交流 |
海外研修 |
その他 |
実施自治体数 |
0県市 0.0パーセント) |
20県市 32.8パーセント) |
12県市 19.7パーセント) |
4県市 6.6パーセント) |
4県市 6.6パーセント) |
8県市 13.1パーセント) |
|
|
|
|
市町村主催
取組内容 |
英会話サロン |
スピーチコンテスト等 |
サマーキャンプ等の英語合宿 |
留学生や海外生徒等との交流 |
海外研修 |
その他 |
実施自治体数 |
96市町村 |
402市町村 |
64市町村 |
257市町村 |
258市町村 |
51市町村 |
|
|
学校主催
取組内容 |
英会話サロン |
スピーチコンテスト等 |
サマーキャンプ等の英語合宿 |
留学生や海外生徒等との交流 |
英会話クラブ |
その他 |
実施校数 |
610校 6.0パーセント) |
2,999校 29.6パーセント) |
149校 1.5パーセント) |
949校 9.4パーセント) |
431校 4.3パーセント) |
629校 6.2パーセント) |
|
|
|
|
日本語版の学校紹介ホームページがある |
6,461校 63.9パーセント) |
英語版の学校紹介ホームページがある |
165校 2.6パーセント) |
英語版のホームページのコンテンツは生徒が作成(一部の作成を含む)している。 |
66校 40.0パーセント) |
|
|