国土交通省が推進する中学生及び高校生の自転車通学の交通安全対策への協力について(依頼)

事務連絡
令和7年8月26日
                                    

各都道府県・指定都市教育委員会学校安全主管課  御中

 
 
                文部科学省総合教育政策局
男女共同参画共生社会学習・安全課
 

国土交通省が推進する中学生及び高校生の自転車通学の交通安全対策への協力について(依頼)
 

 平素より、文部科学行政に対する御理解・御協力を賜り誠にありがとうございます。
 このたび、国土交通省より、添付のとおり「中学生及び高校生の自転車通学の交通安全対策の推進について」協力依頼がありました。
 警察庁等の統計によると、自転車乗用中の死者数は減少傾向にあるものの、特に中学生及び高校生は、他の世代に比べて自転車乗用中の交通事故割合が高いこと、また、その内訳として通学中の事故が多いことが明らかとなっています。
 こうした現状を踏まえ、国土交通省では、今年度、中学生及び高校生の自転車通学の交通安全対策を先行的に実施する候補箇所を選定し、該当箇所の学校や警察、地域住民と連携の上、令和8年度から、センサーによる注意喚起や、自転車通行空間の確保など、事故原因や道路の構造・道路環境等を踏まえた対策を実施することで自転車通学時における安全を確保することを検討しています。
 その際、本件の箇所選定の対象学校は公立の中学校又は高等学校を想定していますが、直接、道路管理者から各学校に対して協議を依頼する形ではなく、事前に学校の設置者である都道府県教育委員会又は市町村教育委員会に連絡するよう、国土交通省に対して申し入れていることから、道路管理者から連絡があった際には、協議内容を吟味の上、管下において本件の目的に合致する学校が所在する場合には、必要となる協力を御検討いただきますようお願いします。
 各都道府県教育委員会学校安全主管課におかれましては、域内の指定都市を除く市町村教育委員会に対し、この内容について周知いただきますようお願いします。

 

お問合せ先

総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課

安全教育推進室 交通安全・防犯教育係
電話番号:03-5253-4111(内線2695)

Get ADOBE READER

PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要な場合があります。
Adobe Acrobat Readerは開発元のWebページにて、無償でダウンロード可能です。

(総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課)