宇宙開発利用

宇宙教育シンポジウム~子どもの好奇心をかきたてろ~

 文部科学省と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、「宇宙教育シンポジウム~子どもの好奇心をかきたてろ~」(6月8日:東京会場、6月21日:大阪会場)を開催いたしました。宇宙素材の教育現場での利用拡大等を目的として、地球観測や宇宙観測によるデータ等を活用した教材の紹介やそれらを用いた授業の実践等により、教育者の皆様に宇宙素材の魅力についてご紹介しました。また、地球観測衛星をはじめ、宇宙科学やロケット・有人宇宙活動等、子どもの好奇心をかきたてる宇宙の魅力やその可能性、果たす役割についてのパネルディスカッションも行いました。

【東京会場】
2007年6月8日(金曜日)

【大阪会場】
2007年6月21日(木曜日)

宇宙教育シンポジウム ~子どもの好奇心をかきたてろ~ 第一部 「宇宙」で子どもは元気になるか

第一部
板谷審議官の開会挨拶・講演の後、「『宇宙』で子どもは元気になるか」と題し、 的川宇宙教育センター長等による基調講演を行い、その中で、ロケット、人工衛星、宇宙科学といった教育用素材の紹介を行いました。

●開会挨拶

写真

文部科学省大臣官房審議官(研究開発局担当)
板谷 憲次氏

●基調講演 - テーマ「『宇宙』で子どもは元気になるか」

写真

宇宙航空研究開発機構 宇宙教育センター長
的川 泰宣氏

写真

宇宙航空研究開発機構 宇宙教育センター参与
平林 久氏

● 教育用素材紹介

写真

(東京会場)
宇宙航空研究開発機構 宇宙利用推進本部
衛星利用推進センター 主任
石館 和奈氏

写真

(大阪会場)
宇宙航空研究開発機構 宇宙利用推進本部
衛星利用推進センター 主任
中島 幸徳氏

宇宙教育シンポジウム ~子どもの好奇心をかきたてろ~ 第ニ部 宇宙活動の成果利用による授業例の紹介

第ニ部
宇宙素材の教育現場での活用例を紹介するため、実際に宇宙素材を活用した授業を行っている現役教諭や宇宙利用推進室及びJAXA職員による事例の紹介を行いました。特に現役の教諭や宇宙利用推進室からは、会場を実際の学校教室に見立てた「模擬授業」形式で講演を行いました。(宇宙利用推進室による教育用素材はこちらの
ページから)

● 宇宙活動の成果利用による授業例の紹介

写真

〔A〕 「地球を回る科学の目 -人工衛星で見る地球環境問題-」
文部科学省研究開発局宇宙利用推進室
亀井 雅敏氏

写真

(東京会場)
〔B〕 「地球の姿を写し出す観測技術 -教室でできる宇宙利用実験-」
札幌市立柏丘中学校
山口 正信氏

写真

(大阪会場)
〔B〕 「地球の姿を写し出す観測技術 -教室でできる宇宙利用実験-」
品川区立小中一貫校日野学園教諭
三村 伸一氏

写真

〔C〕 「宇宙」「食育」「郷土」どんな授業?-宇宙キッチンKagoshimaを例に-
宇宙航空研究開発機構 宇宙教育センター
岸 詔子氏

写真

(東京会場)
〔D〕 「理科教材の事例紹介」
東京都昭島市立福島中学校教諭
下田 治信氏

写真

(大阪会場)
〔D〕 「理科教材の事例紹介」
東京都世田谷区立梅丘中学校教諭
江崎 士郎氏

宇宙教育シンポジウム ~子どもの好奇心をかきたてろ~ 第三部 宇宙素材を教育現場で利用するためには

第三部
「宇宙素材を教育現場で利用するためには」と題し、宇宙の素材がどのようにすれば教育現場で使われるか、宇宙の素材で子ども達は元気になるか、といった内容についてパネルディスカッションを行いました。会場からは、「授業で活用できる素材自体は充実しているものの、その存在を知るための広報活動が足りない」、「教育関連の衛星データ利用については無償にしてほしい」といった意見が寄せられました。

パネラー写真1

(東京会場)
[コーディネータ]
宇宙航空研究開発機構 宇宙教育センター参与
平林 久氏
文部科学省教育開発局 宇宙利用推進室室長
千原 由幸氏
品川区立荏原第一中学校校長 (前全国中学校理科教育研究会会長)
中村 日出夫氏
毎日新聞社科学環境部記者
元村 有希子氏

パネラー写真2

(大阪会場)
[コーディネータ]
宇宙航空研究開発機構 宇宙教育センター参与
平林 久氏
文部科学省教育開発局 宇宙利用推進室室長
千原 由幸氏
宇宙航空研究開発機構 宇宙教育センター 参事
(元全国中学校理科教育研究会会長) 
遠藤 純夫氏
作家・詩人
寮 美千子氏
京都府立桃山高等学校 教諭
村山 保氏

(2007.07.02)

関連写真

  • 写真(衛星の模型展示)衛星の模型展示
  • 写真(「だいち」のアナグリフ画像)「だいち」のアナグリフ画像
  • 写真(地球儀を使って授業の風景)地球儀を使って授業
  • 写真(会場の様子)活発なディスカッション
  • 写真(地球観測衛星画像のパネル展示)地球観測衛星画像のパネル展示
  • 写真(模型教材による学習実験)模型教材による学習実験
  • 写真(国際宇宙ステーション模型展示)国際宇宙ステーション模型展示
  • 写真(宇宙食展示)宇宙食展示

お問合せ先

研究開発局宇宙開発利用課宇宙利用推進室

代表
電話番号:03-5253-4111
メールアドレス:uchriyou@mext.go.jp

直通
電話番号:03-6734-4156

(研究開発局宇宙開発利用課宇宙利用推進室)

-- 登録:平成22年03月 --