地震本部地域講演会 in 新潟市 「新潟地震から60年~過去に学び、将来に備える~」 を開催します!(令和6年10月6日)

 今年は、新潟地震が発生してからちょうど60年になります。
 地震災害に一人一人が備えるために、地震調査研究推進本部、新潟地方気象台、新潟県、新潟市が連携して地震本部地域講演会を開催します。

※当日のアーカイブ映像を公開しました。

1.開催日時

令和6年10月6日(日曜日)13時30分~16時00分(受付12時30分開始)

2.会場

新潟市東区プラザ(新潟市東区下木戸1丁目4番1号(東区役所2階))

3.主催

地震調査研究推進本部、新潟地方気象台、新潟県、新潟市

4.対象

どなたでも参加できます。※事前参加登録優先

5.参加人数

先着 300 名

6. 参加費

無料

7.プログラム(敬称略)

12時30分  受付開始

13時30分~13時35分  開会挨拶

13時35分~13時50分  「これまでの地震本部の活動とその成果」(15分)
               上野 寛 文部科学省研究開発局地震火山防災研究課地震調査管理官

13時50分~14時20分  「新潟地震と地盤災害」(30分)
               卜部 厚志 新潟大学 災害・復興科学研究所 教授/所長

14時20分~14時50分  「新潟地震と新潟周辺の震源断層を探る」(30分)
               佐藤 比呂志 東京大学 名誉教授

14時50分~15時00分  休憩(10分)

15時00分~ 15時20分  「気象庁が発表する地震・津波の情報」(20分)
                前多 良一 新潟地方気象台 台長

15時20分~15時55分  「新潟地震と災害報道 ~テレビ・ラジオは何を伝えたか~」(35分)
               入江 さやか 松本大学 地域防災科学研究所 教授

15時55分~16時00分  閉会挨拶

8. 詳細・事前参加登録

事前参加登録は、下記地震本部ウェブサイトのイベントページよりお申し込みをお願いします。

イベントページ(※地震調査研究推進本部のホームページにリンク)

9. 開催の様子

当日のアーカイブ映像を公開しました(※YouTubeにリンク)

お問合せ先

研究開発局地震火山防災研究課

Get ADOBE READER

PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要な場合があります。
Adobe Acrobat Readerは開発元のWebページにて、無償でダウンロード可能です。

(研究開発局地震火山防災研究課)