番号 | 措置名 | 交付金事業名 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 企業導入・産業活性化措置 | 若狭湾エネルギー研究センター維持運営事業 | |||||
交付金事業者名又は間接交付金事業者名 | 福井県 | ||||||
交付金事業実施場所 | 福井県敦賀市長谷64‐52‐1 福井県若狭湾エネルギー研究センター | ||||||
交付金事業の概要 | 福井県若狭湾エネルギー研究センターの指定管理(人件費、光熱水費、燃料費、修繕費、施設等保守点検費) 加速器等保守点検委託 |
||||||
総事業費(円) | 465,751,000 | 交付金充当額(円) | 285,000,000 | ||||
うち文部科学省分 | 199,210,000 | ||||||
うち経済産業省分 | 85,790,000 | ||||||
交付金事業の成果及び評価 | 福井県若狭湾エネルギー研究センターは、多様な炉型の原子力発電所が集積する特性を活用して、原子力やエネルギーに関する科学技術と地域産業への応用に係る研究開発、高度な知識や技術を普及するための研修、高度な技術を移転するための交流等の拠点施設として位置付けられている。 同センターの目的に沿って、指定管理者により、施設・設備の適切な管理運営が実施された。 |
||||||
交付金事業の実施に伴い締結された売買、貸借、請負その他の契約 | |||||||
契約の目的 | 契約の方法 | 契約の相手方 | 契約金額(円) | ||||
施設の管理運営 | 随意契約 | 財団法人若狭湾エネルギー研究センター | 247,476,000 | ||||
加速器等の保守点検 | 随意契約 | 財団法人若狭湾エネルギー研究センター | 218,275,000 | ||||
成果及び評価に係る第三者機関の活用の有無 | |||||||
特に予定なし | |||||||
本事業に来年度以降も交付金を充当する場合の本事業に係る基本的な考え方 | |||||||
福井県若狭湾エネルギー研究センターにおいて、今後も原子力やエネルギーに関連する科学技術と地域産業への応用に係る研究開発、高度な知識や技術を普及していくための研修、高度な技術を移転する活動を行うこととしている。そのため、当センターの管理運営については、これまでどおり本交付金により実施していきたい。 | |||||||
交付金事業の成果の再評価を行う場合の予定年度 | 特に予定なし |
研究開発局原子力課立地地域対策室
-- 登録:平成26年09月 --