申請の受付については、令和6年10月2日(水曜日)をもって締切りました。 |
(※標記の遺骨等については、平成31年4月26日から令和元年10月25日に申請の受付を実施した後、地域返還対象団体の確認に至らなかったことから、再度、申請の受付を実施するものです。)
文部科学省では、平成30年12月に関係省庁が定めた「大学の保管するアイヌ遺骨等の出土地域への返還手続に関するガイドライン(※PDF 内閣官房アイヌ総合政策室ホームページへリンク)」に基づき、アイヌの人々の御遺骨等の出土地域への返還手続を進めています。
大学の保管するアイヌの人々の御遺骨等について、出土地域に居住するアイヌの人々を中心に構成された団体(以下「出土地域アイヌ関係団体」といいます。)が、御遺骨等の返還を希望する場合には、以下の手続に従って申請等を行ってください。
なお、今般申請を受け付ける御遺骨等は、釧路市を出土地域とする御遺骨等となり、申請を受け付ける期間は令和6年10月2日(水曜日)までとなります。(※申請の受付は終了しました)
以下より、出土地域が特定された御遺骨に関する情報を確認してください。
釧路市を出土地域とする御遺骨に関する情報(※公開は終了しました)
返還を希望する方(出土地域アイヌ関係団体の代表者)は、アイヌ遺骨等地域返還連絡室にお問い合わせください。
(アイヌ遺骨等地域返還連絡室(文部科学省研究振興局大学研究基盤整備課))
〒100-8959
東京都千代田区霞が関三丁目2番2号
TEL:03-5253-4111(内線5016)
FAX:03-6734-4086
E-mail:chiikihenkan@mext.go.jp
受付時間
※月曜日~金曜日(祝祭日を除く)
なお、E-mailによる連絡は、申請受付期間中24時間受け付けております。
申請団体が返還を希望する御遺骨等の出土地域に居住する又は縁のあるアイヌの人々を中心に構成された団体であることや、返還後の祭祀供養方法を確認するための書類等を提出していただきます。
文部科学省が、申請団体が地域返還団体として適切な者であることを確認できた場合、御遺骨等に対して返還の申請があったことを公表し(団体名、氏名は公表しません)、他の団体からの申請等がないか確認します。確認期間は、文部科学省が地域返還の申請があった旨をホームページ等で周知し、3か月経過した日、又は、令和6年9月30日(月曜日)のうちいずれか遅い方の日となります。
御遺骨を返還する団体が決定しましたら、御遺骨を保管する大学と協議の上、引渡日時、場所、方法等を決定し、合意の書面を交わします。
研究振興局大学研究基盤整備課