令和6年度 成年年齢引下げを踏まえた効果的な消費者教育実践モデル構築

文部科学省では、教育委員会や消費者行政部局、企業、大学、NPO、地域の関係者などの多様な主体が連携・協働することにより、実践的で効果的な消費者教育を実施するためのモデルを構築する事業を行っており、令和6年度は2団体に委託して実施しました。
ついては、各報告書等をご参照いただき、今後の消費者教育の推進を図るための参考としてご活用くださるよう、よろしくお願いいたします。

実施報告書等

消費者行政×教育委員会×地域 (公益財団法人消費者教育支援センター)

米沢市において「消費者教育推進計画」の策定支援を実施し、策定に至る過程を整理することにより、他の自治体でも参考となるよう「計画策定プロセスの明確化」を図りました。本事業では「計画の骨子案策定」に向けたプロセスを明らかにしています。

大学×地域 (国立大学法人奈良国立大学機構 奈良女子大学)

成年年齢引下げや社会のデジタル化を踏まえた消費者教育の在り方として、奈良女子大学生による教育コンテンツの作成や啓発講座の企画を行い、連携する自治体において実際に啓発講座を行うことで、大学生と市民が相互に学び合う消費者教育モデルを構築しました。

お問合せ先

総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課

電話番号:03-5253-4111(内線2260)

Get ADOBE READER

PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要な場合があります。
Adobe Acrobat Readerは開発元のWebページにて、無償でダウンロード可能です。

(総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課)