高等学校 芸術

(7)芸術

<工夫例>

○音楽では、既習曲について復習したり、授業での学びを生かして、自分なりに表現を工夫して演奏したり、演奏に対する感想をノートに書いたりする。また、自分のお気に入りの音楽について、その音楽のよさや美しさなどに触れながら、その音楽の推薦文を書いてみる。その際、その音楽の特徴や背景などを理由に挙げるようにしてみる。また、CDやインターネット等を活用してその音楽を聴くことができる環境がある場合は、推薦文の内容を読み直しながら、改めて鑑賞してみる。
○美術では、教科書に載っている題材を家庭でできる範囲において自分なりに表現してみたり、身近なものを、多様な視点から見つめてスケッチやデッサンをしたりする。例えば、身近にある用具や材料を使って、絵を描いてみたり、生活を便利にするようなデザインを考えて描いたりつくったりしてみる。また、教科書に載っている作品などを鑑賞し、感じ取ったり、考えたりしたことをまとめてみる。例えば、教科書の中の作品などから興味や関心をもった作品を選んで、その理由を考えてまとめたり、インターネットなどを活用できる場合は、自分の気になる作家のことを調べてまとめてみたりする。
○工芸では、教科書に載っている題材を家庭でできる範囲において自分なりに制作してみたり、身近な工芸品などを、機能などに着目して多様な視点から見つめてスケッチをしたりする。例えば、身近にある用具や材料を使って、生活を便利にするようなものを考えてつくってみる。また、教科書に載っている作品などを鑑賞し、感じ取ったり、考えたりしたことをまとめてみる。例えば、教科書の中の作品などから興味や関心をもった作品を選んで、その理由を考えてまとめたり、インターネットなどを活用できる場合は、自分の気になる作家のことを調べてまとめてみたりする。
○書道では、家庭でできる範囲において、教科書に載っている古典等を臨書したり、古典等を踏まえた創作に取り組んでみたり、生活や社会の中で書の表現が生かされている書式等を工夫して表現してみたりする。また、教科書に載っている古典や作品、インターネットなどを活用できる場合は美術館や博物館等のホームページなどで調べた名筆等を鑑賞し、よさや美しさを感じ取ったり、作者の心情や意図と創造的な表現の工夫、生活や社会を心豊かにする書の働き、書の伝統と文化、書の表現の特質などについて考えたりしたことをまとめてみる。

<活用できるリンク集>

◎教師向け詳細版(高等学校 芸術(音楽))(令和2年5月7日版)(PDF:147KB)PDF

◎教師向け詳細版(高等学校 芸術(書道))(令和2年5月7日版)(PDF:92KB)PDF

◎教師向け詳細版(高等学校 芸術(美術、工芸))(令和2年5月7日版)(PDF:88KB)PDF

○NHK高校講座(NHK)
○「ギターを弾こう」、「箏を弾こう」(教育芸術社)
○国立美術館版「想-IMAGINE」(独立行政法人国立美術館)
※国立美術館の公開情報資源である所蔵作品総合目録検索システム、図書検索(東京国立近代美術館+国立 新美術館蔵書)、展覧会情報検索アートコモンズおよび文化遺産オンライン、Webcatplusなど関連文化情報資源を横断的に連想検索できる。
○コレクション(東京国立博物館)
※東京国立博物館等の所蔵品を検索できる。
○文化遺産オンライン(文化庁)
○教育芸術社の自宅学習支援コンテンツ
○京都教育大学公式YouTube kyokyochannel