令和4年度「共に学び、生きる共生社会コンファレンス」の開催について

 文部科学省では、「共に学び、生きる共生社会コンファレンス」の開催を通じて、障害者本人による学びの成果発表、学びの場づくりに関する好事例の共有など、障害者の生涯学習活動に関する実践交流や研究協議を行い、障害理解や関係者の学び合いを促進し、生涯学習を推進する担い手の育成、障害者の学びの場の拡大を目指しています。
 令和4年度は、全国7ブロック単位のコンファレンスを10箇所と県内コンファレンス2箇所の全12箇所で開催しました。
 コンファレンスの詳細や動画アーカイブ(一部)等は各コンファレンスのホームページからご覧ください。

令和4年度「共に学び、生きる共生社会コンファレンス」開催概要

  ※各コンファレンスの詳細プログラムは、掲載チラシをご確認ください。

北海道ブロック

開催日程:令和5年2月4日(土曜日)
主会場:オンライン開催
実施団体:北海道教育委員会
ホームページ:ともに学び、生きる共生社会コンファレンスin北海道(「みらいつくり研究所」ホームページが別ウインドウで開きます)

東北ブロック

開催日程:令和5年2月12日(日曜日)
主会場:せんだいメディアテーク
実施団体:NPO法人エイブル・アート・ジャパン
ホームページ:共に学び、生きる共生社会コンファレンス東北ブロック(「エイブル・アート・ジャパン」ホームページが別ウインドウで開きます)

関東甲信越ブロック

開催日程:令和4年11月4日(金曜日)
主会場:渋谷ヒカリエ
実施団体:東京都教育委員会
ホームページ:アーカイブ「豊かに生きるための生涯学習」(「youtube」が別ウインドウで開きます)

東海・北陸ブロック

■東海・北陸ブロックA
 開催日程:令和4年12月17日(土曜日)
 主会場:文化フォーラム春日井(ハイブリッド開催)
 実施団体:NPO法人春日井子どもサポート KIDS COLOR
 ホームページ:アーカイブ「地域共生社会を目指す障害者の生涯学習プログラム開発・推進コンファレンス in 春日井」(「youtube」が別ウインドウで開きます)

■東海・北陸ブロックB
 開催日程:令和5年1月14日(土曜日)
 主会場:瀬戸蔵
 実施団体:NPO法人杏
 ホームページ:アーカイブ「地域共生社会を目指す障害者の生涯学習支援コンファレンス in 瀬戸」(「youtube」が別ウインドウで開きます)

■東海・北陸ブロックC
 開催日程:令和5年1月21日(土曜日)
 主会場:浜松市福祉交流センター(ハイブリッド開催)
 実施団体:NPO法人クリエイティブサポートレッツ
 ホームページ:共に学び、生きる共生社会コンファレンス(「クリエイティブサポートレッツ」ホームページが別ウインドウで開きます)

近畿ブロック

■近畿ブロックA
 開催日程:令和4年11月25日(金曜日)
 主会場:神戸大学(サテライト会場と接続)
 実施団体:兵庫県教育委員会

■近畿ブロックB
 開催日程:令和4年12月7日(水曜日)
 主会場:ハイブリッド開催
 実施団体:社会福祉法人一麦会
 ホームページ:共に学び、生きる共生社会コンファレンス近畿ブロックB(「麦の郷ゆめ・やりたいこと実現センター」ホームページが別ウインドウで開きます)

中国・四国ブロック

開催日程:令和5年2月5日(日曜日)~19日(日曜日)
主会場:オンライン開催(開催期間中は、ホームページから視聴可能)
実施団体:国立大学法人愛媛大学
ホームページ:共に学び、生きる共生社会コンファレンス@愛媛大学(「愛媛大学」ホームページが別ウインドウで開きます)

九州・沖縄ブロック

開催日程:令和5年2月4日(土曜日)
主会場:別府市市民会館
実施団体:大分県教育委員会
ホームページ:資料ダウンロード(「かたろうえ大分」ホームページが別ウインドウで開きます)
       アーカイブ動画(「かたろうえ大分」ホームページが別ウインドウで開きます)

県内コンファレンス

■秋田県
 開催日程:令和4年8月24日(水曜日)
 主会場:オンライン
 実施団体:秋田県教育委員会
 ホームページ:共に学び、生きる共生社会コンファレンス秋田大会(「秋田県」ホームページが別ウインドウで開きます)

■宮崎県
 開催日程:令和5年1月21日(土曜日)
 主会場:宮崎県教育研修センター
 実施団体:宮崎県
 ホームページ:「ひなたのつどい」ともに学び、生きる共生社会コンファレンス(「みやざき学び応援ネット」が別ウインドウで開きます)

お問合せ先

総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課障害者学習支援推進室

Get ADOBE READER

PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要な場合があります。
Adobe Acrobat Readerは開発元のWebページにて、無償でダウンロード可能です。

(総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課障害者学習支援推進室)