ユネスコ・クリエイティブ・シティーズ・ネットワークへの申請に係る国内委員会における手続について

1. 背景

平成25年10月末のユネスコのクリエイティブ・シティーズ・ネットワーク(以下、CCN)事業の申請手続変更を受けて、申請都市はユネスコ事務局に申請書を送付する際、その都市が位置する国のユネスコ国内委員会から、申請都市が立候補することへの正式な承諾書を添付することとなっている。申請手続変更前は、ユネスコ国内委員会からの手紙は、申請都市がユネスコに申請した後、手続の最終段階で要請されていたが、より早い段階で国の当局がコメントできるように変更された。(ハンドブック参照)。

2. 申請に係る手続について(国内委員会関係部分)

申請自治体において申請書及び関係資料の準備

申請自治体より日本ユネスコ国内委員会からの承諾書発出の依頼

日本ユネスコ国内委員会文化活動小委員会において、承諾の可否について審議

国内委員会より申請自治体に対して承諾書の発出

申請自治体より、他の申請書類とともにユネスコ事務局に提出

3. 国内委員会としての判断基準

以下の点に該当する場合、申請に同意できない若しくは異議を申し立てる必要があると考えられる。
(ア) 明らかに事業の趣旨と異なる申請・活動内容である場合
(イ) ユネスコの目的に反するような活動が、申請都市で大々的に行われており、CCNの活動推進を阻害すると思われる場合
ユネスコの目的(ユネスコ憲章第1条):
この機関の目的は、国際連合憲章が世界の諸人民に対して人種、性、言語又は宗教の差別無く確認している正義、法の支配、人権及び基本的自由に対する普遍的な尊重を助長するために教育、科学及び文化を通じて諸国民の間の協力を促進することによって、平和及び安全に貢献することである。

<参考>

1. 国内委員会からの承諾書の趣旨について

申請書がCCNのガイドラインによる基準を満たしているかどうかの審査ではなく、申請に係る国として、CCNの推進の観点から申請案件に問題があるかどうか、国内委員会として申請に同意できるか若しくは異議があるかどうかをユネスコ事務局として承知したいという趣旨である旨、ユネスコ事務局に確認済み。

2. CCNミッションステートメント

○Objectives:   目的
The Creative Cities Network aims to:
クリエイティブシティーズネットワークは以下のことを目指す:
1) Strengthen the creation, production, distribution, and enjoyment of cultural goods and services at the local level;
地域レベルにおいて、文化的な物品やサービスの創造、生産、分配、喜びを促進すること。
2) Promote creativity and creative expressions especially among vulnerable groups, including women and youth;
特に弱い立場の者のグループ(女性や若者を含む)の間で、創造性や創造的な表現を推進する。
3) Enhance access to and participation in cultural life as well as enjoyment of cultural goods;
文化的な物品の楽しみを向上させるとともに、文化的な生活へのアクセスや参加を促進する。
4) Integrate cultural and creative industries into local development plans;
文化的で創造的な産業を地域振興計画の中に統合させる。

○Areas of action: 行動分野
The objectives of the Creative Cities are implemented through partnerships in the following areas:
クリエイティブシティーズの目的は、以下の分野におけるパートナーシップの下で実施される。
1) Pilot projects: Initiatives that demonstrate the importance of creativity as a key to development.
パイロットプロジェクト:発展への鍵となる創造性が重要であるということを証明するイニシアチブ
2) Promoting good practices: exchanges on projects and measures of proven efficiency and effectiveness.
グッドプラクティスの推進:証明された効率性や有効性を持つプロジェクトや手法の交換 
3) Studies: research, analysis and assessment of the creative cities experience.
研究:クリエイティブシティーズとしての経験を通じた調査、分析、評価
4) Meeting: consultations, gatherings and virtual conventions.
ミーティング:協議、集会、実質的な対話
5) Cooperation programmes: North-South, South-South and North-South-South initiatives to support member cities in need of assistance.
協力プログラム:支援が必要な場合、北-南、南-南、北-南-南イニシアチブで、加盟都市を支援する。
6) Training and capacity building: Exchange of interns, trainees and educational modules.
研修と人材育成:インターン、研修生、教育的モジュールの交流
7) Policy measures: initiatives linked to local and/or national development plans.
政策基準:取組が地域及び(又は)国家的振興計画に関連したイニチアチブ

3. CCNの基準(申請手続きより)(仮訳)

Applicant cities shall meet the following criteria to the extent possible:
申請団体は、以下の基準に可能な限りかなうものとする。
1) Commitment to working towards the objectives and in the areas of action pertaining to the mission of the Creative Cities programme, as described in the Creative Cities Mission Statement
CCNミッションステートメントで定められた、CCN事業のミッションに関する目的や行動分野に見合うよう取り組む責任があること。
2) Quality, quantity and diversity of specific international cooperation initiatives in the creative field concerned;
申請するクリエイティブ分野に関係して、質、量、多様性において、特定の国際協力イニシアティブがあること。
3) Presence and future development of recognised centres of creation in the city, and promotion of activities in one or more creative fields;
都市の創造的中心地があり、かつ未来における発展が見込まれ、一つ又は複数の創造分野における取組を推進すること。
4) Experience and commitment in hosting festivals and events at a national or international level;
国内又は国際的なレベルで開催されるフィスティバルやイベントの主催経験および積極的な関与があること。
5) Presence and future development of professional schools, conservatories, academies and higher education institutions specialised in one or more creative fields;
一つの又は複数の創造分野に特化した専門学校、音楽学校、芸術院、高等教育機関があり、かつ未来における発展が見込まれること。
6) Domestic or international online platforms dedicated to creative industries and creative economy;
創造的な産業及び経済に寄与する国内、または国際的なインターネット基盤があること。
7) Cultural spaces suited for practicing and consumption, and for educational activities in the field concerned, including amateur initiatives;
実践、消費及び申請分野に関わる教育活動(アマチュア主導含む)を行うことに適した文化的空間があること。
8) Educational and research programmes in the field concerned, both in the formal and informal sectors;
フォーマル及びインフォーマルセクターを対象とした申請分野に関わる教育、研究プログラムがあること。
9) Active involvement of medias in promoting the concerned field, activity(ies) and practice(s);
申請分野に関わる活動や実践の推進のため、メディアの活発的な関わりがあること。
10) Specific comparative assets at an international level, in the context of the pertinent field;
関連分野の文脈において、国際的レベルで、他と比較できる特徴的な資産があること。
11) Quality and quantity of professional organizations and individuals involved;
関係がある専門家組織や個人の規模や及び質。
12) Economic vitality and sustainability of the sector concerned (number of professionals, informal and official associations, existing and planned number of jobs involved);
申請分野における関係者の経済的な活力や持続性があること。(専門家や行政組織、インフォーマルな組織、すでに実施中又は計画中の事業が相当数あること。)
13) Measures, mechanisms and initiatives at local and municipal level aiming to reinforce creativity and the status of creators in the field concerned.
申請分野における創造性を向上し、創作者の地位を高めるための、地域及び地方自治体レベルにおける基準、メカニズム、イニシアチブがあること。

 

お問合せ先

国際統括官付