初中教育ニュース(初等中等教育局メールマガジン)第317号

[目次]

【お知らせ】
□ 「2017年度 スーパーグローバルハイスクール(SGH)全国高校生フォーラム」の開催について
□ 世界と日本をつなぐ先生たちの経験を共有するシンポジウムの開催について
□ 冬季の省エネルギーの取組について
□ 文部科学省「みんなの廃校」プロジェクトについて~廃校を活用しませんか~
□ 「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」説明会の開催について
□  「情報モラル教育推進事業」セミナー及びフォーラムの開催について
□ 「消費者教育推進フォーラムin北海道」の開催について
□  「平成29年度教育改革国際シンポジウム」の開催について
□ 「サイエンスアゴラ2017 ~越境する~」の開催について
【発行】
□  「教育委員会月報」11月号について
【連載】
□ 地方教育行政研修生リレーエッセイ
    幼児教育課 大髙広幹さん(宮城県)

□【お知らせ】「2017年度 スーパーグローバルハイスクール(SGH)全国高校生フォーラム」の開催について

〔初等中等教育局国際教育課〕

 「スーパーグローバルハイスクール!私たちの学び。高校生からの英語による発信」をテーマに、全国のSGH指定校、アソシエイト校が一堂に会し、SGHでの学びを英語で発信します!将来のグローバル・リーダーへと育ちつつある生徒たちの姿を是非御覧ください。

・日時 平成29年11月25日(土曜日)10時~17時
・会場 パシフィコ横浜 


※詳細は、こちらを御覧ください。
2017年度 スーパーグローバルハイスクール(SGH)全国高校生フォーラム(※スーパーグローバルハイスクールのウェブサイトへリンク)


(お問合せ先)
初等中等教育局国際教育課計画指導係
電話:03-5253-4111(内線3300)

□【お知らせ】世界と日本をつなぐ先生たちの経験を共有するシンポジウムの開催について                                             

〔大臣官房国際課〕

 独立行政法人国際協力機構(JICA)青年海外協力隊事務局では、現職教員特別参加制度(青年海外協力隊及び日系社会青年ボランティア)の活用について教育関係者の理解
を深めていただく機会として、「第一回 全国OV教員・教育研究シンポジウム」を開催します。学校現場で国際理解教育やグローバル人材育成について積極的に取り組むことをお考えの教育関係者の皆様の参加をお待ちしています。
 ※OV=Old Volunteer(JICAボランティアの帰国隊員)

・日時 平成29年12月23日(金曜日)10時~17時
・会場 京都市立二条城北小学校
・参加費 無料


※詳細は、こちらを御覧ください。
第一回 全国OV教員・教育研究シンポジウム(※独立行政法人国際協力機構(JICA)nウェブサイトへリンク)


(お問合せ先)
青年海外協力隊事務局参加促進・進路支援課
電話:03-5226-9323
(本件担当)
大臣官房国際課海外協力推進係
電話:03-5253-4111(内線2604)

□【お知らせ】冬季の省エネルギーの取組について

〔大臣官房文教施設企画部参事官(技術担当)付〕

 このたび、省エネルギー・省資源対策推進会議省庁連絡会議において「冬季の省エネルギーの取組について」が決定されました。昨今のエネルギー事情や地球温暖化対策を
踏まえ、冬季の省エネルギーの取組を行うとともに、教職員等が省エネルギーの重要性について理解を深め、より一層省エネルギー対策に取り組まれるようお願いします。


※詳細は、こちらを御覧ください。 
冬季の省エネルギーの取組について


 (お問合せ先)
大臣官房文教施設企画部参事官(技術担当)付エネルギー対策企画係
電話:03-5253-4111(内線2324)

□【お知らせ】文部科学省「みんなの廃校」プロジェクトについて~廃校を活用しませんか~

〔大臣官房文教施設企画部施設助成課〕

 毎年、新たに廃校となる学校は約500校。地域の貴重な財産である廃校の有効活用が課題です。
 文部科学省では「みんなの廃校」プロジェクトとして、活用を希望する全国の廃校情報の写真や図面付きでの公開や、優れた活用事例の紹介等を通じて、廃校を「使ってほしい」自治体と、廃校を「使いたい」企業とのマッチングを行っています。廃校活用により、施設の維持管理費の節減、売却や賃貸契約による収入増、また地元雇用や経済活動創出等の効果が実際に生まれています。
 地域活性化の核として、まずは、廃校の様々な活用事例について知ってみませんか?


※詳細は、こちらを御覧ください。
文部科学省「みんなの廃校」プロジェクト
現在活用用途を募集している廃校施設の一覧
 (地域別に整理して掲載中。自治体におかれましては、是非、情報を当係に御連絡ください。)


(お問合せ先)
大臣官房文教施設企画部施設助成課振興地域係
電話:03-5253-4111(内線2464)

□【お知らせ】「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」説明会の開催について

〔生涯学習政策局情報教育課〕

 平成29年10月18日に「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」を発表しました。本ガイドラインは、地方公共団体が、設置する学校を対象とする情報セキュリティポリシーの策定や見直しを行う際の参考となるよう、学校における情報セキュリティポリシーの考え方及び内容について解説したものとなっています。
 そこで、本ガイドラインの普及・周知を図るため、11月から全国10会場で教育委員会・教育センターの担当者等を対象とした説明会を実施することとなりましたので、積極的な御参加をお願いします。
・日程 平成29年11月20日(月曜日)~平成30年1月11日(木曜日)
・開催地 札幌、仙台、東京、長野、金沢、名古屋、大阪、広島、松山、福岡


※詳細は、こちらを御覧ください。

「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」
説明会の申込み(※NTTラーニングシステムズのウェブサイトへリンク)


(お問合せ先)
生涯学習政策局情報教育課教育情報施策調整係
電話:03-5253-4111(内線2085)

□【お知らせ】「情報モラル教育推進事業」セミナー及びフォーラムの開催について

〔生涯学習政策局情報教育課〕

 情報モラル教育の充実を図るため、情報モラル教育に関し指導的立場にある者を対象とした「情報モラル教育指導者セミナー」(4か所)、教員や保護者等を対象とした「情報モラル教育推進フォーラム」(2か所)を全国で開催します。大学の講師による講義・ワークショップや情報モラル教育に詳しい有識者によるパネルディスカッション等を実施します。たくさんの方の御参加をお待ちしております。
・日程 平成29年11月21日(火曜日)~平成30年2月10日(土曜日)
・開催地 仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡

セミナー、フォーラムの申込み(※NTTラーニングシステムズのウェブサイトへリンク)


(お問合せ先)
生涯学習政策局情報教育課情報教育推進室
電話:03-5253-4111(内線3709)

□【お知らせ】「消費者教育推進フォーラムin北海道」の開催について

〔生涯学習政策局男女共同参画学習課〕

 消費者庁主催の平成29年度「地方消費者フォーラム」(北海道ブロック)との連携企画による「消費者教育推進フォーラムin北海道」を開催します。今回の消費者教育推進フォーラムでは、「消費者が主役の社会を目指して~新たな取組から未来づくりへ~」をテーマに、消費者一人一人の行動が社会に与える影響及び消費者教育・啓発の在り方について、消費者団体、消費者行政と教育機関との連携を考えることで、消費者市民社会、持続可能な社会の構築を目指しますので、是非、お気軽に御参加ください。
・日時 平成29年12月2日(土曜日) 12時15分~16時
・会場 ホテルポールスター札幌 2階大ホール


※詳細は、こちらを御覧ください。
平成29年度消費者教育推進フォーラムin北海道(※国立国会図書館ホームページへリンク)別ウィンドウで開きます


(お問合せ先)
生涯学習政策局男女共同参画学習課消費者教育推進係
電話:03-5253-4111(内線3462)

□【お知らせ】平成29年度教育改革国際シンポジウム「大学教育の成果をどう測るか-全国卒業生調査の国際的動向-」の開催について

〔国立教育政策研究所シンポジウム事務局〕

 情報公開とエビデンスに基づく政策形成が求められる今日、高等教育においてもその成果を実証的に把握し社会に発信することは、各国共通の課題であり、そのためのツールとして卒業生を対象とする大規模・継続調査の活用への関心が高まっています。本シンポジウムでは、各国における大学卒業生調査を取り上げ、その実施体制、データ分析の活用事例を紹介するとともに、我が国における類似調査の必要性や期待される政策的効果について議論を深めます。
・日時 平成29年12月12日(火曜日)13時30分~18時(受付開始13時)
・会場 文部科学省 講堂(3階)
・言語 日英同時通訳


※詳細は、こちらを御覧ください。

大学教育の成果をどう測るか:全国卒業生調査の国際的動向(※株式会社オーエムシーのウェブサイトへリンク)


(シンポジウムの内容に関するお問合せ先)
国立教育政策研究所高等教育研究部
電話:03-6733-6970
(申込みに関するお問合せ先)
国立教育政策研究所総務部企画室
電話:03-6733-6813

□【お知らせ】「サイエンスアゴラ2017 ~越境する~」の開催について

〔科学技術・学術政策局人材政策課〕

 日本最大級の科学と社会のオープンフォーラム「サイエンスアゴラ」。今年は、学問分野、立場、国、文化、世代の壁を越えてともに考える場を目指して「越境する」をテーマとしました。会場には、人工知能(AI)との共生、SDGs、ゲノム編集などの幅広い話題を取り上げた、市民参加の科学議論、トップ科学者との対話、ワークショップ、展示など誰もが参加できる150のプログラムが集います。
・日時 11月24日(金曜日)~26日(日曜日)10時~16時 (初日は12時45分~18時)
・会場 東京・お台場 テレコムセンタービル
・費用 入場無料(一部、実費徴収あり)


※詳細は、こちらを御覧ください。
サイエンスアゴラ(※国立研究開発法人科学技術振興機構のウェブサイトへリンク)


(お問合せ先)
科学技術・学術政策局人材政策課理解増進企画係
電話:03-5253-4111(内線4029)

【発行】月刊誌『教育委員会月報』について

〔初等中等教育局初等中等教育企画課〕

<教育委員会月報>
 文部科学省の実施する施策の論説・解説や各都道府県・市町村教育委員会の特色ある取組等の紹介など、全国の教育関係者に有用な教育行政に関する情報を提供している月
刊誌です。11月号の特集は「教育の情報化の現状と今後の展望について」です。


※詳細は、こちらを御覧ください。
教育委員会月報(※第一法規株式会社のウェブサイトへリンク)


(お問合せ先)
初等中等教育局初等中等教育企画課教育委員会係
電話:03-5253-4111(内線4678)

【連載】地方教育行政研修生リレーエッセイ

〔幼児教育課振興係 大髙広幹(宮城県)〕 

 先日、東京地方でも木枯らし1号が吹き荒れ、いよいよ冬の季節が近づいてまいりました。朝夕の冷え込みも日を追うごとに厳しくなってきたように思います。
 さて、今回は一足早く、私の派遣元である宮城県の「冬の風物詩」を紹介したいと思います。宮城県の県庁所在地、仙台市では毎年12月上旬から31日まで、『SENDAI光のページェント』と呼ばれるイルミネーションイベントが行われます。市中心部のケヤキ並木に60万球に及ぶLED電飾を施し、美しく幻想的な光の回廊を生み出します。大変魅力的なイベントですので、是非足を運んでいただければと思います!

お問合せ先

初等中等教育局

「初中教育ニュース」編集部
電話番号:03-5253-4111

(初等中等教育局「初等教育ニュース」編集部)

-- 登録:平成29年11月 --