国立大学法人の第1期中期目標期間の業務実績評価における附属学校の評価について

1.評価の基本方針

 附属学校の評価は、中期目標の達成に向けて、中期計画が十分に実施されているかという観点から、法人の自己評価の妥当性の確認を通じて評価する。
 「国立大学法人及び大学共同利用機関法人の中期目標期間の業務実績評価に係る実施要領」に記載のとおり、附属学校の評価は、(1)学校教育や(2)大学・学部との連携(1共同研究・2教育実習等)の観点から、附属学校としての目的を十分に果たしているかどうかについて行い、具体的には、以下の観点例が考えられる。
 ただし、これらの観点例は、附属学校としての目的を十分に果たしているかどうかを評価する場合に、一般的に考えられる取組を示したものであり、これらの観点例に基づいて一律に評価するものではない。

2.附属学校の評価の観点

(1)学校教育について

○実験的、先導的な教育課題に取り組んでいるか。
○地域における指導的あるいはモデル的学校となるように、様々な教育課題の研究開発の成果公表等に取り組んでいるか。

(2)大学・学部との連携

○附属学校の運営等について、大学・学部側との間で協議機関等が設置され機能しているか。
○大学・学部の教員が一定期間附属学校で授業を担当したり、行事に参加したりするようなシステムが構築されているか。
○附属学校が大学・学部のFDの場として活用されているか。

1大学・学部における研究への協力について

○大学・学部の教育に関する研究に組織的に協力する体制の確立及び協力の実践が行われているか。
○大学・学部と附属学校が連携して、附属学校を活用する具体的な研究計画の立案・実践が行われているか。

2教育実習について

○大学・学部の教育実習計画は、附属学校を十分に活用したものとなっているか。(附属学校と公立学校での教育実習の有機的な関連づけについて検討が進められているか。)
○大学・学部の教育実習の実施への協力を行うために適切な組織体制となっているか。
○大学・学部と遠隔地にある附属学校については、教育実習の実施に支障が生じてないか。

(3)附属学校の役割・機能の見直しについて

○附属学校の使命・役割を踏まえた附属学校の在り方について十分な検討がおこなわれてきたか。

お問合せ先

高等教育局国立大学法人支援課国立大学法人委員会室

(高等教育局国立大学法人支援課国立大学法人委員会室)

-- 登録:平成21年以前 --