超巨大プレート境界地震による内陸域の応力変化及び応力集中メカニズムの解明

課題番号:1444

(1)実施機関名:

東京大学地震研究所

(2)研究課題(または観測項目)名:

超巨大プレート境界地震による内陸域の応力変化及び応力集中メカニズムの解明

(3)研究執行の形態

1.新規に研究課題を立ち上げる

(3)もっとも関連の深い建議の項目

5(1)ウ.超巨大地震に誘発された内陸地震や火山活動等の解明

(4)その他関連する建議の項目:

見直し前の建議の項目番号

2(1)日本列島及び周辺域の長期・広域の地震火山現象

 ウ.広域の地殻構造と地殻流体の分布

2(2)地震・火山噴火に至る準備過程(2-1)地震準備過程

 ウ.ひずみ集中帯の成因と内陸地震発生の準備過程

(5)これまでの関連する研究成果(または観測実績)の概要(もしも継続課題ならば):

(6)本課題の平成25年度までの到達目標:

 東北地方太平洋沖地震発生後、日本列島内陸各地で地震活動が活性化あるいは静穏化するなど、地震活動に変化が生じた。これは、超巨大地震によって、プレート境界域のみならず、日本列島内陸域の応力状態が大きく変化したことを示すものである。本課題では、東北地方太平洋沖地震発生後の活発化した地震活動域において、地震観測を基軸とした総合観測を実施し、超巨大地震によって引き起こされた応力場変化による内陸地震活動変化応答の実態や、個々の内陸震源断層への応力集中のメカニズムを明らかにし、内陸大地震の発生機構解明に貢献することを目標とする。

(7)本課題の計画の概要:

 平成23年度の緊急研究において長野県北部・新潟県南部、茨城県北部・福島県東部、房総半島~茨城県、福島県北部・山形県南部、秋田県内など、東北地方太平洋沖地震後に活発化した地震活動域に展開した機動的地震観測を維持、再配置するなど、効果的に地震活動を把握するための観測を継続する。これらの収録されたデータ及び既存の高密度高感度地震観測網等の観測データを利用し、高精度震源・メカニズム解分布、3次元地震波速度・減衰構造等を求め、応力変化、流体分布、活断層との関連などを明らかにする。得られた結果や他の地球物理観測データに基づいて、東北地方太平洋沖地震前後の内陸地震活動の応力変化応答を明らかにするとともに、超巨大プレート境界地震に伴う応力の内陸地震断層への集中メカニズムとして、地震時の破壊及び余効的滑りに起因する応力変化やそれに伴う内陸域の流体の影響について検討する。

(8)実施機関の参加者氏名または部署等名:

小原一成・岩崎貴哉・平田直・三浦哲・飯高隆・酒井慎一・上嶋誠・蔵下英司・五十嵐俊博・加藤愛太郎(東京大学地震研究所)、2011年東北地方太平洋沖地震合同余震観測グループ(北海道大学(高橋浩晃・勝俣啓)、弘前大学(小菅正裕)、東北大学(岡田知己)、千葉大学(津村紀子)、防災科学技術研究所(武田哲也)、名古屋大学(山中佳子・寺川寿子)、京都大学防災研究所(片尾浩)、高知大学(久保篤規)、九州大学(松島健)、鹿児島大学(後藤和彦))

他機関との共同研究の有無:有

(9)公開時にホームページに掲載する問い合わせ先

部署等名:東京大学地震研究所
電話:
e-mail:

(10)この研究課題(または観測項目)の連絡担当者

氏名:小原一成
所属:東京大学地震研究所
電話:03-5841-8286
FAX:03-5841-8265
e-mail:obara@eri.u-tokyo.ac.jp

お問合せ先

研究開発局地震・防災研究課

(研究開発局地震・防災研究課)

-- 登録:平成25年04月 --