東北地方北部日本海溝沿いの地震活動モニタリング

課題番号:1102

(1)実施機関名:

弘前大学理工学研究科

(2)研究課題(または観測項目)名:

東北地方北部日本海溝沿いの地震活動モニタリング

(3)研究執行の形態

1.新規に研究課題を立ち上げる

(3)もっとも関連の深い建議の項目

5(2)ア. 超巨大地震の震源域における地殻活動のモニタリング

(4)その他関連する建議の項目:

見直し前の建議の項目番号

1(1) 地震・火山現象のモニタリングシステムの高度化

ア.日本列島域

2(1)日本列島及び周辺域の長期・広域の地震火山現象

ア.列島及び周辺域のプレート運動、広域応力場

2(2-1)地震準備過程

イ.非地震性滑りの時空間変化とアスペリティの相互作用

(5)これまでの関連する研究成果(または観測実績)の概要(もしも継続課題ならば):

(6)本課題の平成25年度までの到達目標:

  海溝沿いの地殻活動のモニタリングは極めて重要であるが,対象地域が陸域の地震観測網からは遠く離れているために,通常の方法による震源やメカニズム解の決定には種々の困難が伴う.そこで,地震波形エンベロープとテンプレートを用いた震源とメカニズム解の推定, sP変換波の波形の時間変化の検討を行い,その結果を小繰り返し地震の時空間変動と組み合わせて解釈し,海溝沿いの地殻活動モニタリングを実施する.

(7)本課題の計画の概要:

  • エンベロープのテンプレートを用いた震源決定。テンプレートとする地震の波形と観測波形の相関をとることで、日本海溝付近で発生する地震を検出し、テンプレート地震との相対走時差から震源位置を推定する。
  • sP波極性とエンベロープ振幅を用いた震源メカニズム推定。
  • 通常地震と小繰り返し地震活動との比較を行い、海溝付近でのゆっくりすべりの時空間変動とそれに伴う地震活動の把握を試みる。
  • sP波の時間変化のモニタリングを行う。

(8)実施機関の参加者氏名または部署等名:

他機関との共同研究の有無:無

(9)公開時にホームページに掲載する問い合わせ先

部署等名:弘前大学理工学研究科附属地震火山観測所
電話:0172-39-3652
e-mail:mkos@cc.hirosaki-u.ac.jp

(10)この研究課題(または観測項目)の連絡担当者

氏名:小菅正裕
所属:弘前大学理工学研究科附属地震火山観測所
電話:0172-39-3652
FAX:0172-39-3652
e-mail:mkos@cc.hirosaki-u.ac.jp

お問合せ先

研究開発局地震・防災研究課

(研究開発局地震・防災研究課)

-- 登録:平成25年04月 --