超巨大地震により発生する巨大津波の即時予測に向けた津波解析手法開発

課題番号:1006

(1)実施機関名:

北海道大学

(2)研究課題(または観測項目)名:

超巨大地震により発生する巨大津波の即時予測に向けた津波解析手法開発

(3)研究執行の形態

1.新規に研究課題を立ち上げる
2.従来ある研究課題の研究計画に修正を加えて実施する
(現研究課題番号:1006)

(3)もっとも関連の深い建議の項目

5(2)ウ.超巨大地震から発生する津波の予測

(4)その他関連する建議の項目:

見直し前の建議の項目番号

2.地震・火山現象解明のための観測研究の推進

(3-2)地震破壊過程と強震動
イ.強震動・津波生成過程

(5)これまでの関連する研究成果(または観測実績)の概要(もしも継続課題ならば):

 東北地方太平洋沖巨大地震の発生を受けて、巨大津波の予測は、地震発生から津波遡上高の予測までリアルタイムで予測する手法を開発することが重要であることが明らかになった。本研究では巨大地震の震源が決まってからリアルタイムで津波遡上高と遡上域を推定する手法の研究開発を実施した。

(6)本課題の平成25年度までの到達目標:

 計画が予定されている北海道沿岸・沖合の津波観測網を利用し、観測波形から直接津波遡上域と津波浸水高をリアルタイムで予測する手法を開発する。GEONETのデータ解析から得られる全電子数(TEC)の時系列データから津波波高分布を得るための解析手法を開発する。

(7)本課題の計画の概要:

 北海道太平洋沿岸では津波堆積物調査研究等により、400-500年に一度、巨大津波に襲われてきたことが明らかになってきた。最近は17世紀前半に発生したとされており、北海道太平洋沿岸では巨大津波に対する津波災害対策が緊急の課題となっている。本課題は、超巨大地震による津波予測の精度向上を目標として、釧路沖に設置されているJAMSTECの津波計や北海道太平洋沖合や沿岸に設置が計画されている津波観測機器で観測される津波波形から直接太平洋沿岸主要都市の津波遡上域や津波高を予測する手法の開発を行う。現課題研究と同様に観測津波波形の増加とともに再推定を行い、津波波高の予測精度を逐次に改善していく手法を開発する。さらに即時予測の推定時間短縮と予測精度向上のため最も有効な追加すべき海底津波観測点の検討も行う。
 また、最近、2011年東北地方太平洋沖地震による巨大津波の影響で震源域上空の電離圏が乱され、それがGPS連続観測網(GEONET)のデータから解析される全電子数(TEC)の時系列で捕らえられていたことが分かってきた。つまりTECの時系列解析により巨大津波が面的に捕らえることができる可能性がある。本課題では、TECの時系列データから津波波高分布を得るための解析手法の開発を実施する。

(8)実施機関の参加者氏名または部署等名:

参加者:谷岡勇市郎・茂木透・西村裕一・Aditya Gusman
共同研究機関:高知工科大学:柿並義宏
他機関との共同研究の有無:有

(9)公開時にホームページに掲載する問い合わせ先

部署等名:北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター
電話:011-706-2640
e-mail:tanioka@mail.sci.hokudai.ac.jp

(10)この研究課題(または観測項目)の連絡担当者

氏名:谷岡勇市郎
所属:北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター
電話:011-706-2640
FAX:011-746-7404
e-mail:tanioka@mail.sci.hokudai.ac.jp

お問合せ先

研究開発局地震・防災研究課

(研究開発局地震・防災研究課)

-- 登録:平成25年04月 --