海溝沿い巨大地震の地震像の即時的把握に関する研究

課題番号7009

(1)実施機関名:

気象庁

(2)研究課題(または観測項目)名:

海溝沿い巨大地震の地震像の即時的把握に関する研究

(3)関連の深い建議の項目:

3(4) 地震・火山噴火の災害誘因の即時予測手法の高度化

(4)その他関連する建議の項目:

2(2)ア.プレート境界滑りの時空間発展
3(5)  地震・火山噴火の災害軽減のための情報の高度化

(5)優先度の高い地震・火山噴火との関連

東北地方太平洋沖地震,南海トラフの巨大地震

(6)平成25年度までの関連する研究成果(または観測実績)の概要:

平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震の発生を受けて,巨大地震の規模・震源域等を即時的に推定する手法等を開発した.規模を推定する手法としては,地震波の長周期成分をモニターする方法,地震のP波部分を用いて地震のマグニチュードを推定する手法,地震波形の様々な周期帯の最大振幅からマグニチュードを推定する手法等を開発した.即時的に断層の広がりを評価する手法の一つとして,震度分布より震源域を推定する手法,強震動の継続時間を用いた手法を開発した.断層のすべり過程を即時的にイメージするための手法として,規格化短周期波形エンベロープを用いた震動源探索手法,長周期地震動を用いた手法を開発した.地震動分布を推定する手法として,地盤構造の地震応答振幅への影響評価法の開発を行った.

(7)本課題の5か年の到達目標:

  • 巨大地震の断層のおよその広がりを地震発生直後2~3分以内に把握する手法を開発する.断層の滑りの大きさや方向の解析について,信頼性向上を図る.余震の震源分布を地震発生後10~20分以内で把握するための震源決定手法を開発する.断層の大まかな滑り分布を震発生後10~20分で求める手法を開発する.
  • 観測地震データと断層上の滑り分布推定結果に基づいて,さまざまな周波数帯の地震動分布を地震発生後10~20分後に推定する手法を開発する.

(8)本課題の5か年計画の概要:

  • 地震動の振幅分布を用いて巨大地震の断層のおよその広がりを地震発生直後2~3分以内に把握する手法を開発する.
  • 巨大地震の震源分布を地震発生後10~20分以内で自動処理により把握するため,振幅など多元的な情報に基づき地震識別を行える手法を開発する.
  • 地震波形やGNSSデータを用いて,断層の大まかな滑り分布を震発生後10~20分で求める手法を開発する.
  • 巨大地震発生直後の10~20分後を目途に,さまざまな周期帯の地震動分布を推定する手法を開発する.

(9)実施機関の参加者氏名または部署等名:

気象庁気象研究所地震津波研究部

他機関との共同研究の有無:有
国土地理院

(10)公開時にホームページに掲載する問い合わせ先

部署等名:気象研究所企画室
電話:029-853-8536
e-mail:ngmn11ts@mri-jma.go.jp
URL:http://www.mri-jma.go.jp/

(11)この研究課題(または観測項目)の連絡担当者

氏名:勝間田明男
所属:気象庁気象研究所地震津波研究部

お問合せ先

研究開発局地震・防災研究課

(研究開発局地震・防災研究課)

-- 登録:平成26年07月 --