津波浸水域の即時予測手法開発のための研究

課題番号1005

(1)実施機関名:

北海道大学

(2)研究課題(または観測項目)名:

津波浸水域の即時予測手法開発のための研究

(3)関連の深い建議の項目:

3.(4)地震・火山噴火の災害誘因の即時予測手法の高度化

(4)その他関連する建議の項目:

1.(2)イ.プレート境界巨大地震
1.(3)ア.プレート境界地震
3.(2)地震・火山噴火の災害発生機構の解明

(5)優先度の高い地震・火山噴火との関連:

(6)平成25年度までの関連する研究成果(または観測実績)の概要:

  • Wフェーズ解析により地震規模及びメカニズムを5‐10分で推定し、津波浸水域を予測する手法を開発した。その手法を2011年東北地方太平洋沖津波に適用し、津波浸水予測に良好な結果が得られることを明らかにした。
  • 海底圧力計やGPS波浪計等で観測された津波波形及びGPS観測網による地殻変動データや海底地殻変動データを用いて2011年東北地方太平洋沖巨大地震の震源過程及び津波励起過程を推定した。
  • 様々な断層モデルから数値計算された津波浸水予測図をデータベース化し津波即時予測に利用する手法を開発し、有効性を確認した。

(7)本課題の5か年の到達目標:

 現在の津波予測は沿岸での津波のたかさを予測するもので、陸上の遡上した津波の浸水範囲や陸上での津波高を予測するシステムになっていない。気象庁では様々な断層モデルから計算される沿岸での津波波高をデータベース化し津波の高さ予測を実施している。さらに、沖合で観測された津波波形から沿岸での津波波高を予測する手法の開発も研究されてきた。上記のような手法の開発は、近い将来数多く設置される沖合のケーブル式津波計やGPS波浪計による津波観測データを使用して津波予測を実施する上で非常に重要になる。
 2011年東北地方太平洋沖地震で発生した大津波のように沿岸から5‐6㎞まで津波が浸水し被害を起こす場合には、津波の正確な高さを予測するよりも、津波の浸水範囲を予測する事が災害を軽減する上では重要となる。しかし、陸上を遡上する津波を津波数値計算で精度良く再現するたには、ある程度の計算時間が必要となり、地震発生時にリアルタイムに津波数値計算を実行していては、到達するまでに津波浸水範囲の予測を出す事は難しい。本研究課題は上記の問題を解決し、リアルタイムで津波の浸水範囲を予測する手法を開発する。さらには、ケーブル式津波計データ等も使用し、津波の浸水予測をリアルタイムで改善していく手法を開発する。

(8)本課題の5か年計画の概要:

●平成26年度
 2011年東北地方太平洋沖地震の津波浸水域をデータとしてそれを津波が到達する前に精度良く予測することを目標として津波の浸水範囲予測手法を開発する。この手法の基礎は平成25年度までに開発されているものを使用するが、実際に発生した津波に対して、適用することで、データベースの量や、海域の計算地点の分布等最適な津波浸水範囲をできる限り短い時間で予測するための基礎的研究を実施する。
●平成27年度
 平成26年度の基礎的研究を継続する。さらに、気象研究所・東北大学・東京大学地震研究所・防災科学技術研究所等で開発中の、海底津波計やGPS連続観測記録等を用いたリアルタイムで震源過程や海面変動を推定する手法と連動して、各地域での津波の浸水範囲を予測する手法を開発する。それらの有効性を評価する。
●平成28年度
 平成27年度までの研究開発を継続しながら、それまでに防災科学技術研究所での設置が完了しているケーブル式海底圧力計のデータを利用した津波浸水範囲予測手法の開発を行う。
●平成29年度
 平成28年度までの研究開発を継続しながら、対象域を北海道太平洋沿岸にも拡大し、沿岸主要地域での津波浸水予測データベースを作成し、その有効性を確かめる。
●平成30年度
 研究開発を行った全てのリアルタイム津波浸水域予測手法を統合し、さらにそれらの浸水範囲予測情報を発信するための手法の開発も実施する。

(9)実施機関の参加者氏名または部署等名:

谷岡勇市郎・西村裕一・伊尾木圭衣
(北海道大学大学院理学研究院地震火山研究観測センター)
他機関との共同研究の有無:有
佐竹健治・Aditya R. Gusman(東京大学地震研究所)・対馬弘晃(気象庁気象研究所)
参加機関 東京大学地震研究所、気象庁気象研究所

(10)公開時にホームページに掲載する問い合わせ先

部署等名:北海道大学大学院理学研究院地震火山研究観測センター
電話:011-706-3591
e-mail:isv-web@mail.sci.hokudai.ac.jp
URL:http://www.sci.hokudai.ac.jp/grp/isv/isv-web/

(11)この研究課題(または観測項目)の連絡担当者

氏名:谷岡勇市郎
所属:北海道大学大学院理学研究院地震火山研究観測センター

お問合せ先

研究開発局地震・防災研究課

(研究開発局地震・防災研究課)

-- 登録:平成26年07月 --