噴火履歴及び観測事例に基づく噴火事象系統樹の試作

課題番号1004

(1)実施機関名:

北海道大学

(2)研究課題(または観測項目)名:

噴火履歴及び観測事例に基づく噴火事象系統樹の試作

(3)関連の深い建議の項目:

2.(4)事象系統樹の高度化による火山噴火予測

(4)その他関連する建議の項目:

1.(1)ウ.地質データ等の収集と整理
1.(5)ア.マグマ噴火を主体とする火山
1.(5)イ.熱水系の卓越する火山

(5)優先度の高い地震・火山噴火との関連: 

(6)平成25年度までの関連する研究成果(または観測実績)の概要:

 平成21~25年度に「火山噴火予測システム」において、地質学的研究および古文書解読による噴火履歴研究、物質科学的研究によるマグマ変遷、そして地球物理学的観測事例により、三宅島、桜島、有珠山そして研究期間中に噴火した霧島で、噴火事象系統樹(噴火シナリオ)を作成した。このシナリオには噴火事例がそれぞれの火山でデータの質・量に差があること、分岐が単に確率で示されていることなど、実用面では多くの問題点を含んでいる。しかしながらこれらのシナリオは、個々の火山の活動・噴火の特徴を把握するのに役立ち、火山防災での一定の活用が期待できることが明らかになった。

(7)本課題の5か年の到達目標:

 これまでに噴火事象系統樹(噴火シナリオ)が作成されておらず、しかしながら火山活動が活発であり、噴火が発生した場合の社会的影響が大きいと考えられる火山を選択し、従来と同様に噴火履歴に基づき、それに地球物理学的観測事例も加味した噴火事象系統樹を作成する。そして、試作結果は社会に発信し、火山防災の基礎的情報として提供する。

(8)本課題の5か年計画の概要:

 対象火山は火山活動レベルが高くて、噴火履歴・噴火様式が個性的な、浅間山、十勝岳および阿蘇山とする。それぞれの火山では噴火履歴および各噴火の推移に関する現在までの知見を収集・整理する。必要に応じて古記録の解読・解析を行う。近年の火山活動に関しては、地震学、測地学、電磁気学、火山ガスおよび物質科学などの解析結果を整理して、先行現象と噴火現象に関する経験則を求める。また社会的要請が大きい富士山についても噴火事象系統樹の作成を試みるが、近代火山観測は富士山の確実なマグマ活動および噴火活動を経験していない。そのため、上記3火山のように、噴火事象分岐において観測事例を加味するため必要なデータが、富士山ではない。そのため地質学的および古記録解読による噴火履歴・推移データのみで噴火事象系統樹を作成することになり、これまで試作した火山とは状況が異なる。試作物は学会等で公表し、研究者あるいは防災担当者の意見を集める。場合によってはそれらの意見をもとに、噴火事象系統樹を改定する。
 平成26年度はこれまで試作した噴火事象系統樹・噴火シナリオについて総括し、そこで浮かび上がった課題に基づき、本研究課題での噴火事象系統樹の作成方針を決定する。また浅間山について、噴火履歴、各噴火の推移、物質科学的データおよび噴火観測デーなど現在までの知見を収集・整理する。必要に応じて追加の資料解析を行う。
 平成27年度は浅間山について前年度の検討結果をもとに、噴火事象系統樹を試作する。新たに十勝岳について、噴火履歴、各噴火の推移、物質科学的データおよび観測データなど現在までの知見を収集・整理する。特に1926年噴火では古記録の再解析を行う。
 平成28年度は十勝岳について前年度の検討結果をもとに、噴火事象系統樹を試作する。新たに阿蘇山について、噴火履歴、各噴火の推移、物質科学的データおよび観測データなど現在までの知見を収集・整理する。
 平成29年度は阿蘇山について前年度の検討結果をもとに、噴火事象系統樹を試作する。新たに富士山について、噴火履歴および各噴火の推移に関する現在までの知見を収集・整理する。必要に応じて古記録の再解析を行う。また富士山と類似した活動を行う火山を国内外から選び出し、その観測データと噴火現象を参考にして、富士山の噴火現象を考察する。
 平成30年度は富士山について前年度の検討結果をもとに噴火事象系統樹を試作する。試作物は学会等で公表し、研究者あるいは防災担当者の意見を集める。一方で5年間の活動を総括する。作成した噴火事象系統樹を評価し、今後の課題を明らかにし、文書にまとめる。
 研究課題実施中には、他の研究課題とつねに連携を取り、それらの研究成果を取り入れる。また噴火が発生した場合には、その火山において緊急的に噴火事象系統樹を試作・公表することも念頭に入れる。

(9)実施機関の参加者氏名または部署等名:

北海道大学  中川光弘,橋本武志,大島弘光 
東京大学   中田節也,森田裕一,武尾 実,前野 深
東京工業大学 野上健治
京都大学   鍵山恒臣,大倉敬宏,井口正人

他機関との共同研究の有無:有
日本大学 安井真也,高橋正樹
静岡大学 小山真人,石橋秀巳
熊本大学 宮縁育夫
産総研 高田 亮,篠原宏志,星住英夫,石塚吉浩,下司信夫
電中研 三浦大助,上澤真平
気象庁 松森敏幸
道総研地質研究所 高橋 良

(10)公開時にホームページに掲載する問い合わせ先

部署等名:北海道大学大学院理学研究院
電話:011-716-2111
e-mail:mnakagawa@mail.sci.hokudai.ac.jp
URL:http://www.sci.hokudai.ac.jp/eps/

(11)この研究課題(または観測項目)の連絡担当者

氏名:中川光弘
所属:北海道大学大学院理学研究院

お問合せ先

研究開発局地震・防災研究課

(研究開発局地震・防災研究課)

-- 登録:平成26年07月 --